ライフスタイル

「歩き方」にその人の人柄が表れるってホント?

目次

あなたの彼やお友達はどんな歩き方をしていますか?
実は「歩き方」には、その人の人柄や心理が隠されているのです。

そこで、その人の人柄や心理を知るべく「歩き方」についてお話しましょう。



Sponsored Links
 

人は歩き方にまでは気が回らない


1872
いつもは背筋を伸ばしてさっそうと歩いている女性が、その日に限り、背中を丸め地面を見つめながらのろのろ歩いています。
話を聞いてみると、「恋人に別れを切り出された」とのこと…

意気消沈している様子は、声の調子や表情にも表われていましたが、歩き方ほどではありませんでした。
彼女にすれば、意識して平静を装っていたのでしょうが、歩き方にまで気が回らなかったようです。

このように、歩き方にはその人の心理や性格が出やすいもの…
嫌なことや落ち込みことがあったら気持ちと一緒に姿勢まで下向きの前かがみの姿勢になっていきます。
特に男性は、座り方に気を配る人はいても、歩き方まで意識する人はほとんどいません。

女性は猫背だと老けて見えることもあり、背筋を伸ばして歩くように気をつけている人が多いので男性ほどではありませんが、それでも歩く速度やリズムは無意識のうちに身についてしまっているだけに、本音が出やすいのです。



Sponsored Links
 

歩き方別にわかる…相手の人柄や性格etc


1873
■せかせか歩く人は攻撃的
せかせか歩く歩き方は特に男性に多い歩き方です。
せっかちで、相手にも同じ速度で歩くことを要求したり、歩くのが遅いと非難したり、その歩き方からは身勝手で攻撃的な性格がうかがえます。

仕事中はそれほどでもないのに、妻と一緒のとき特にこのような歩き方をする男性は妻に対してわがままを通そうとしているのでしょう。
妻が荷物を抱えていても知らんぷりで自分だけ先に行ってしまい、遅れる妻に「何をやってるんだ」と声を荒らげる…
そんな男性も少なくはありません。

■相手の歩調に合わせて歩く人は温和
相手の歩く速さに合わせる人は、周囲に気配りができる温和な性格で、敵が少ないタイプです。
ただお人好し過ぎな面や優柔不断な面もあり、周囲の評価を気にし過ぎて細かいことにこだわったり、決断するのに時間がかかったりする傾向があります。

こんな男性と結婚すれば家事にも協力的で妻を大事にしそうですが、女性によっでは物足りなさを感じ窃ー屋りなさを感じるかもしれませんね。

■リズムよく歩く人は自信家
テレビドラマに登場するキャリアウーマンのように、リズム感のある足どりで、背筋を伸ばして歩く人は、自分が有能であることを自負しており、自信があることを表しています。
仕事はできますが、異性に対する思いやりには欠けるところがあります。

走るように歩く人は元気で明朗活発ですが、落ち着きがない点が玉に瑕(きず)です。
人がよく、異性にも優しく接することのできる人ですが、周りから軽く見られがちです。

■ながら族は子供っぽい
スマホや音楽プレーヤーを持って歩く人の多くは、若い世代に多い歩き方です。
これは常に何かしていないと気がすまないという、子供の行動性とも関連しています。

年齢を重ねても、歩きながら音楽を聴いたり書類を読んだりするのは、子供っぽさが抜けず、そうしなければ気がすまないのです。
小さい子供がそうであるように、自己中心的な傾向がうかがえます。

このように歩き方は意外に相手の人がらや性格をとてもよく表しています。
気になる人の歩き方をぜひチェックしてみてくださいね。



関連記事

  1. 「鍵を閉め忘れたかも…」と感じてしまう人には?
  2. 自分に似合う服がわからないと思っているあなたへ
  3. 声のトーンでわかるその人の心理とは?
  4. あなたは相手の気持ちがわかる人ですか?
  5. 夢占い…惑星(水星・木星・金星・土星・冥王星・天王星・海王星)
  6. どうしても勇気が出ない時に効く言葉とは?!
  7. 北海道のコロポックルは埼玉にもいた?!
  8. 2018年度版「火振りかまくら」の歴史や由来

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

自分の話ばかりする人の特徴や心理とは?

これは結構、あなたの周りにも多いのではないでしょうか。「自分の話ばかりする人」…え?、今…

2018年東京の「うそかえ祭り」は亀戸・湯島天神・上野五條天神がおすすめ

1月7日に福岡県の太宰府天満宮で行なわれる鷽替え神事(うそかえ祭り)は、参加者が「替えましょ、替えま…

「チョコレート」で疲れを取ることなんかできない?!

朝から頑張って働いた日の午後…疲れて一息入れようとした時に、ふと甘いものが食…

2018年版「なまはげ柴灯まつり」の歴史やアクセス(駐車場)について

今年で55回目「なまはげ柴灯まつり」が2018年2月9日(金)・10日(土)・11日(日)の3日間で…

価値観が違う人と仕事をするときの正しい考え方

この人とは価値観が違う…そう感じる人があなたの周りにはいるかもしれません。もし、そんな人…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 2018年東大寺「修二会(お水取り)」の日程と歴史
  2. 日本最古の夏祭りは聖徳太子が始めたの?!
  3. ディスティニーナンバーとは?出し方(算出方法)について
  4. ディスティニーナンバー「4」を持つ人の使命と天職とは?
  5. 運気が下がる?!周りにいるこのタイプの人には気をつけよう!
Sponsored Links
PAGE TOP