ライフスタイル

プラス思考になる為にマイナス思考の色眼鏡をやめてみる

人は何か悪いことが起きた時、そのことを完全にマイナスでしか捉えられなくなります。
マイナスでしか捉えられなくなると、気分も落ち込み、さらに悪循環へと陥っていきます。

でも考え方、受け止め方によっては、その先の人生が大きく変わってきます。

今までマイナスでしか捉えられなかったことが起きた時、少しずつでも違う角度から問題を捉えてみる練習をしてみませんか?



Sponsored Links
 

プラス思考になる為にマイナス思考の色眼鏡をやめる。


3079

ある牧師が、アルコール中毒の息子に悩む母親の相談を受けていました。

母親「牧師様、息子がどうしてもお酒をやめられないんです」
牧師「息子さんは幸せですね。お母さんにこれほど愛されているんですから」
母親「このままじゃ、息子は酔っ払って自動車事故を起こすかもしれません」
牧師「それもまた幸せですね。入院すればアルコールが抜けますからね」

この牧師は、あらゆる出来事をプラスに解釈して母親に伝えました。
母親も牧師の言葉によって、次第に心にゆとりができてきました。
「なるほど、そう理解すれば安心だ」とわかってきたからです。

小さな病気のおかげで、ガンを早期発見できる人がいます。
この人にとって、最初の小さな病気は感謝すべきものでこそあれ、嫌悪すべきものではありません。
なぜなら大難を避けるための小難にすぎないと理解することができるからです。

心が狭くなっている人は、ほんの少しの問題が迫ってきただけで、それに過剰に反応しすぎるところがあります。
出来事をプラスに解釈できなくなっています。
視野を広げて、違う角度から問題をとらえ直してみましょう。

世の中の出来事が、悪いことばかりだということは、通常ありえません。
解釈によっては、いい点の一つや二つは必ず見つけ出すことができるでしょう。

マイナスの面に目を向けてうろたえるよりも、プラスの面を楽しんだほうがずっと良いです。

損失の裏には、必ず利益が潜んでいます。
私たちは損失の方を悲しむが、そこで奮起し、次は利益を手にできるように頑張ると、自分にとってのプラスを発見することができます。

株で失敗したからといって嘆いているより、「安易にお金を稼ぐことより、もっと真面目に働くことのほうが大切だとわかったのだ」と思えば、安い授業料ではないでしょうか。

さあ、さっそくいつもとは違う角度で物事を見てみる、考えていることを始めてみましょう!



関連記事

  1. 「えー」が口癖の人の性格や心理とは?
  2. トラウマ理論は実は存在しない?!
  3. エデンの園のアダムとイブそしてノアの方舟について
  4. ブランド品を選ぶ人はどんな性格なの?
  5. わざわざ難しい表現に変換して話す人の心理とは?
  6. つい「現実逃避したい」と考えてしまう人は…
  7. 幸せを呼ぶ笑顔を作るためには?
  8. 「すいません」が口癖の人の性格や心理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

夢占い!出産する夢を見たときの意味とは?

夢で「自分が出産する夢」を見た…「他人が出産する夢」を見た…という人。それは何を意味…

男性と女性で違う?「腕を組む人」の心理状態を探る

あなたの周りにも男性・女性問わずに「腕を組む人」はいませんか?誰かの話をしているときや、考え事を…

「恋が長続きする秘訣」と「恋が冷める理由」について

恋愛するといつも長続きしない....。片思いの時はあんなに好きだったのに、付き合うとだんだん冷め…

援助行動を抑制させるメカニズムについて…

例えば、人が多い公共の場、駅構内や電車の中などで、階段から落ちたり、倒れたりした人がいたら、あなたは…

四柱推命から占う「青木裕子」と「矢部浩之」の結婚と離婚

元TBSアナウンサーの「青木裕子」さん(35歳)…お笑いタレント(ナインティナインのツッコミ)の…

月別アーカイブ

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. つまらない…「恋人の話ばかり」する人の心理って?
  2. 6月30日の「夏越の祓」にはどんな意味があるのか?
  3. 「3月13日」生まれの人の性格や適職とは?
  4. 幸せな人生を送るためには「幸せな人」と話す?
  5. 2018年「チャッキラコ」の時間と駐車場について
Sponsored Links
PAGE TOP