ライフスタイル

北海道のコロポックルは埼玉にもいた?!

「コロポックル」は、アイヌ(北海道・樺太・千島列島およびロシア・カムチャツカ半島南部にまたがる地域に居住していた民族)の伝承に登場する小人…
アイヌ語で、一般的には「蕗の葉の下の人」という意味だと言われています。

北海道ではなじみ深いこの「コロポックル」ですが、実は埼玉にもいたのではないか?とも言われているのです。




Sponsored Links
 

北海道のコロポックルは埼玉にもいた?!



コロポックルといえば、北海道にいたとされる妖怪、いや先住民族だという説もあります。
アイヌ語で「フキの下に住む人」を意味していて、その言葉どおり非常に小さい者たちだったといいます。

コロポックルについてはじめて記録したのは、日本人やアイヌではなく、イギリス人の船乗りでした。
慶長18年(1613年)に日本にやってきたイギリス人は、航海日誌に「蝦夷地(えぞち)の北方に非常に小さい小人が住んでいる」と記したのです。

コロポックルはとても恥ずかしがり屋で、めったに人前に姿を現すことはありませんでしたが、アイヌの人たちとは交易をしていたといいます。
アイヌの男たちがコロポックルの女をさらったため、それまで交流していたコロポックルが一人残らずいなくなってしまったというような言い伝えが北海道各地に残っています。

十勝地方にも同様の話があり、十勝という地名は、コロポックルが逃げ出していくときに吐き捨てた「トカプチ(水は枯れろ、魚は腐れ)」という呪いの言葉に由来するという説もあります。

北海道限定と思われていたコロポックルですが、埼玉県吉見百穴遺跡(よしみひゃっけついせき)には、コロポックル伝説が残っています。
吉見百穴は古墳時代の横穴墓群の遺跡で、岩肌に百にものぼる洞穴が掘られています。
この洞穴がコロボックルの住居跡だというのです。

コロポックルは、トイチセウンクル(土の家の人)やトイセコッチャカムイ(土の家のかたわらの神)という別名も持っています。
とすると、吉見百穴の伝説もあながちデタラメと決めつけることはできないかもしれません。

その昔、アイヌは東日本にも住んでいましたが、大和朝廷に北に北に追いやられたといわれています。
もしかすると、コロポックルも同じように、後から来た民族に追いやられてしまったのかもしれません。



関連記事

  1. 相手の嫌なところは実は自分の嫌なところ?
  2. ブッダに多くの信徒が集まったのはなぜか?
  3. 恋愛成就ならココ!渋谷のパワースポットと神社
  4. タバコの灰の落とし方でわかるその人の心理とは?
  5. 日々をベストコンディションで臨むためには?
  6. 男性と女性で違う?「腕を組む人」の心理状態を探る
  7. 21日習慣づけることが大きな目標を達成する方法となる
  8. 「そこをなんとか…」が口癖の人は要注意?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「輪廻転生」は本当にあるのか?

あなたは、輪廻転生は本当にあると思いますか?輪廻転生とは、転生輪廻(てんしょうりんね)とも言い、…

「O型×乙女(おとめ)座」男性の取り扱い説明書

「O型×乙女(おとめ)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どん…

「松花堂弁当」という名前の由来とは?

中に十字形の仕切りがあり、縁の高いかぶせ蓋のある弁当箱を用いた弁当のことを「松花堂弁当(しょうかどう…

パワーストーン「グリーンフローライト」の効果や浄化方法

「グリーンフローライト」は、バイオレットフローライトと同じ、「蛍石」に属しています。中でもこの緑…

「B型×牡羊(おひつじ)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

月別アーカイブ

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 礼拝堂「モスク」はどのような場所なのか?
  2. 「愛される人」になるための絶対的な秘訣とは?
  3. 結婚生活を成功させるための秘訣(7つの法則)
  4. 男性の「脈ありサイン」はこんなところに現れる?!
  5. やはり美人というだけで運がいいの?
Sponsored Links
PAGE TOP