ライフスタイル

「チョコレート」で疲れを取ることなんかできない?!




朝から頑張って働いた日の午後…
疲れて一息入れようとした時に、ふと甘いものが食べたくなったりしませんか?

そういう時にチョレートやキャンディーなど甘いもの口に入れる習慣がある人も多いのではないでしょうか。

確かに「甘いものを食べると、疲れがとれる」と言いますよね。
しかし、そのように感じるだけであり、実際のところ甘いものに疲れをとる効果は期待できません…

では、疲れた時や、体の負担を少しでも減らしたい、と思った時は、何を口にすれば効果があるのでしょうか?
今回はそんなお話です。




Sponsored Links

チョコレートは疲れをとる効果がある…はウソ?!


疲れた時や一息つきたいときなどに、非常に甘いものが食べたくなります。
最初は一口、二口のつもりが、美味しくてついつい食べ過ぎてしまい、気づいたら箱の中が空っぽ…なんて方もいるのではないでしょうか。
甘いものを食べると血糖値が上がるので、そのときはホッとして、疲れが抜けたように感じます。

けれど実際は、糖分が代謝されるときに、体のスタミナを支えるビタミンB1や、イライラを抑えるカルシウムも一緒に代謝してしまうので、そのあとはかえって疲れてしまうこともあるのです。
まさかの逆効果だったのですね…

また、女性が大好きなたっぷりクリームのかかったケーキや、脂身の多い焼き肉、バターたっぷりのソテーなど、こってりしておいしいと感じる食べ物は、油脂がたくさん含まれたものが少なくありません。

確かにおいしいのですが、脂肪分というのは、消化するにはかなり胃腸に負担がかかります。
揚げ物を食べたあと、胃が重い経験をしたこともあるでしょう。

また歳をとると共に消化器官が弱まるので、昔は脂っこいものが大好きだったのに、今はあまり受けつけない…
という人もいるのではないでしょうか。

ですから、「浄化したい!」というときは、まず甘いものや脂っこいものは控えましょう。
そうすると、体の負担がすごく減るのです。

毎日チョコを食べていたら、それを3日に1度にするなど、回数を減らしてみましょう。
慣れるまで大変かもしれませんが、甘いものが欲しくなったら、果物や、黒砂糖や蜂蜜のような、なるべく天然に近いものにしてみましょう。
また料理も、揚げたり炒めたりする代わりに、蒸したり煮たりして、より素材の味が分かるものに変えていくのもよいでしょうね。

すると味覚がだんだん敏感になって、前よりも甘いものが欲しくなくなったり、脂っこい料理が苦手になってきます。
そうなったらこちらのもの!…

そして、嬉しいことにいつの間にか、ダイエットにもなっています!
素材の味を楽しむようにすると、浄化作用として体の負担が減り、ダイエットにも効果的です。
気になる人は、徐々に甘いものを食べる習慣を減らしていきましょう!




Sponsored Links


関連記事

  1. 気の使い方がうまい人と気の使い方がわからない人の大きな違い
  2. 戒名の必要性や意味をもう一度考えてみる
  3. トラウマによる後遺症は気の強い人ほどかかりやすいって本当?
  4. パワースポット「霧島神宮」の属性と効果
  5. 靴でバレる…男女の性格とは?
  6. 「上座部仏教」と「大乗仏教」の違いとは?
  7. あなたはダマされていませんか?…洗脳されやすい人の特徴と性格
  8. 玄関に“鏡”を置くときは要注意!あなたは運気ダウンする置き方して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「3月13日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

夢占い「手を洗う」・「手をケガする」・「握手する」などの夢の意味

夢で「手」が出てきた…「手」を印象的に覚えている夢だった…そんな時、夢占いにはこのような意味…

北枕は風水的に縁起が悪いってウソ?!

こんなことありませんか?慣れない場所で寝るとき、「えぇと、あっちにお日様が沈んだから、こっちが北…

パワーストーン「カーネリアン」の効果や浄化方法

「カーネリアン」赤色やオレンジ色、黄褐色、赤茶色などの色合いが見られる石(パワーストーン)のことです…

カタカナ語や横文字を使う人の心理とは?

あなたの周りに、やたらと「カタカナ語」や「横文字」、「専門用語」を使う人がいませんか?「それ…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 初午まつり・火伏せの虎舞(加美町)
  2. キリスト教の七つの儀式と洗礼について
  3. 夢占い…誰かと食べる夢を見たときの意味とは?
  4. 言い訳すると声が大きくなる人ってどんなタイプ?
  5. ディスティニーナンバー「5」を持つ人の使命と天職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP