ライフスタイル

祟りじゃ〜とかよく言うけど祟りは本当にあるの?

ある家庭では代々、身体の似たような部分が病気になり、遺伝をはるかに超えた不思議な現象が起こっている、と聞いたことがあります。

それはまさに因縁や祟りというものでは?

昔ばなしにも「祟りじゃ〜」というセリフが出てくるのを聞いたことがあるのではないでしょうか。

では実際に祟りというものは本当にあるのかどうか・・・・。

ある方のお話を元に見ていきましょう。




Sponsored Links

 

祟りじゃ〜とかよく言うけど祟りは本当にあるの?


ある方のお話です。

その家では代々、なぜか男の子は十九歳になると亡くなってしまうというのです。
その方のお子さんも男の子で、それが心配でしかたがない。
これは何かの祟り、ではないかと案じていました。

話を進めていくと、そのご相談者のご先祖様の中に、十九歳で舌を噛み切って亡くなった男性がいらっしゃるということです。
おそらく時は明治。
その男性は自分の命をまっとうできなかったことを、どうやら後悔しているようです。
その為、その家に代々生まれる男の子のことをうらやんで、十九歳になると自分と同じように命を奪っていたのでした。

これが、いわゆる「因縁」というものです。
これを昔の人は「祟り」と言って恐れてきたわけです。

では、そんな因縁を断つにはどうしたらいいのでしょうか。
それには、何はともあれ、ご先祖様を気遣い、慰め、励ますことが先決です。

十九歳で亡くなったご先祖様に向かって、「あなたの口惜しい気持ちはよくわかります。さぞ無念だったことでしょう。たいへんでしたね。つらかったでしょう。もう二度と同じような悲劇が起きないよう、現世の私たちがこの家を守っていきますから、あなたはあなたであの世をまっとうしてください」。
そう語りかけて、お気持ちを鎮めてさしあげることです。

それが、真っ先にすべきことなのです。
特別な祈祷や御祓いをするより、そんなふうに言い聞かせてあげてください。

このように、もし何か因縁や祟りのようなものを感じることがあったなら、まず、ふすま一枚のあの世と交流し、ご先祖様に心の中で語りかけてみてほしいのです。

何か嫌なことがあったのではないか、この世に思いを残すことがあったのではないかと、毎日相手を思って、話しかけてあげてください。
それが「供養する」ということなのです。

仏壇に手を合わせなくても、お経をあげなくても、「供養」はいつでも心がけしだいでできるもの。
それを続ければ、きっと因縁は断ち切れます。



関連記事

  1. キツネやタヌキが化かすと言われた由来とは?
  2. 福岡県のパワースポット「宗像大社」のご利益
  3. 初対面の人に平気で話かけられる心理って一体…
  4. 21日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  5. ジャイナ教の創始者とその歴史
  6. 「運気が悪い…」と感じた時に運気を上げる方法とは?
  7. 人の「口癖」でわかる…クセある人とのつき合い方とは?
  8. カタカナ語や横文字を使う人の心理とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

禅語「冷暖自知」とはどのような意味か?

禅語に「冷暖自知(れいだんじち)」という言葉があります。道元禅師が執筆した仏教思想書を指す「…

心理状態に影響する色の性質

あなたの好きな色は何色ですか?また好きな色とは関係なく、色により気分が変わったり、この色はなんと…

男女の浮気の「境界線」が全く違うそのワケは?

別れの原因としても多くあげられる浮気。過去付き合っていた相手に浮気をされた経験がある・・・・…

ソウルナンバー「8」を持つ人の性格とは?

ソウルナンバーに「8」を持つ人は、「強さ」に対する欲求を持っています。「強い自分でありたい、強く…

動物に襲われる夢を見た!夢の意味とそんなときの対策とは?

今日はどんな夢を見ましたか?夢はその人でも気付いていないような心の真…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 心の浄化には沈黙の日を作ると効果があるの?
  2. 「オプス・デイ」とは何か?
  3. お正月にはどんな意味があるのか?
  4. 集団パニックが起こる心理や原因とは…
  5. キリスト教における「聖杯」が持つ意味とは?
Sponsored Links
PAGE TOP