キャリア

勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?

あなたは毎日の仕事や資格などの勉強で「やる気」を出して頑張れていますか?

今日は疲れたし明日にしよう…
テレビや漫画を読んでいてやれなかった…
何となくやる気が出ない…
何かと言い訳をして、やるべきことを先延ばしにする・・・・。

このようなことはないでしょうか?
そこで今回は勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?…
この点について、少しお話してみたいと思います。



Sponsored Links
 

勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?


2586
やらなきゃいけないとわかっているのに、なかなかやる気が湧いてこない…
仕事や試験前の勉強など、やるべき課題を前にしてそう思うことがあります。

「やる気」を自由自在に出すことができたなら、人はどれほど多くのことを成し遂げられるか、はかり知れません。
このやる気のことを、心理学では達成動機といいます。

これは、難易度の高いことを自分の力で成し遂げようとすることで、人間の社会的成長に欠かせないものと言えるでしょう。
やる気は、ちょっとしたきっかけで起こることがありますが、このきっかけのことを内発的動機づけといいます。

たとえば、自分が以前からやりたかった仕事に取り組むときなどは、困難があってもやる気は湧いてきます。
苦しい受験勉強も、第一志望に受かり家族とともに喜ぶ自分の姿を思い浮かべれば、乗り越えようという気になってくるでしょう。
こうした、自分の中から自然に生まれるきっかけがあると、人はすすんで頑張れるようになります。

ところが、このやる気をそいでしまうような場合があります。
それは周囲や環境によって意図的に行動を促されるようなときです。

たとえば、「この仕事を今日中にやらなければクビだ」と上司にどやされたり…
「テストでいい点をとれたなら、小遣いを増やしてあげるよ」と親に指図されたり…
することが、それにあたります。

こうしたことを外発的動機づけといいます。
外発的動機づけは、一時的には効果を上げることもあります。
けれど、その人が持っていた本当のやる気や、対象に関する純粋な興味を失わせてしまうことにもなるのです。



関連記事

  1. バレンタインデーの由来・意味を知ると悲しくなる?!
  2. 禅語の「莫妄想(まくもうぞう)」とは?過去や未来を思い悩まずに生…
  3. 「苦労は買ってでもしろ」と言われる本当の意味とは?
  4. ポジティブな人とネガティブな人の考え方の違いとは?
  5. 自然の音のCDを聴くことは浄化にとても効果あり?
  6. 「一富士二鷹三茄子」の続きは「四〇五〇六〇」?!
  7. 福岡県のパワースポット「宗像大社」のご利益
  8. 美容整形からみえる心の病とは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

岐阜のパワースポット「伊奈波神社」の功徳

岐阜県は岐阜市にある神社「伊奈波神社(いなばじんじゃ)」をご存知でしょうか。今回は1900年の歴…

「O型×射手(いて)座」男性の取り扱い説明書

「O型×射手(いて)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どんな…

男に飽きられず嫉妬をさせるにはどうすれば良いか?

長年、付き合っているとどうしても倦怠期のような時期が生まれてしまいます。特にこの時期、男性が女性…

O型「思考パターン」の長所・短所とは?

俳優の向井理さんや女子レスリングの吉田沙保里など、O型の方はたくさんいらっしゃいます。ここで…

鵺払い祭りの歴史と伝統(静岡県伊豆の国市)

2018年1月28日(日)は静岡県伊豆の国市で「鵺払い祭り」が行われます。今年2018年で53回…

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. あなたのどこに注目したかで相手の心理を読むことができる?!
  2. 化粧はダメ…洗面所でやってはいけない5つの風水タブー
  3. 認知的不協和理論とは?(タバコを例にして…)
  4. 「お稲荷さん」の狐や祟りの由来と何なのか?
  5. 「O型×牡羊座」男性の取り扱い説明書
Sponsored Links
PAGE TOP