キャリア

勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?

あなたは毎日の仕事や資格などの勉強で「やる気」を出して頑張れていますか?

今日は疲れたし明日にしよう…
テレビや漫画を読んでいてやれなかった…
何となくやる気が出ない…
何かと言い訳をして、やるべきことを先延ばしにする・・・・。

このようなことはないでしょうか?
そこで今回は勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?…
この点について、少しお話してみたいと思います。



Sponsored Links
 

勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?


2586
やらなきゃいけないとわかっているのに、なかなかやる気が湧いてこない…
仕事や試験前の勉強など、やるべき課題を前にしてそう思うことがあります。

「やる気」を自由自在に出すことができたなら、人はどれほど多くのことを成し遂げられるか、はかり知れません。
このやる気のことを、心理学では達成動機といいます。

これは、難易度の高いことを自分の力で成し遂げようとすることで、人間の社会的成長に欠かせないものと言えるでしょう。
やる気は、ちょっとしたきっかけで起こることがありますが、このきっかけのことを内発的動機づけといいます。

たとえば、自分が以前からやりたかった仕事に取り組むときなどは、困難があってもやる気は湧いてきます。
苦しい受験勉強も、第一志望に受かり家族とともに喜ぶ自分の姿を思い浮かべれば、乗り越えようという気になってくるでしょう。
こうした、自分の中から自然に生まれるきっかけがあると、人はすすんで頑張れるようになります。

ところが、このやる気をそいでしまうような場合があります。
それは周囲や環境によって意図的に行動を促されるようなときです。

たとえば、「この仕事を今日中にやらなければクビだ」と上司にどやされたり…
「テストでいい点をとれたなら、小遣いを増やしてあげるよ」と親に指図されたり…
することが、それにあたります。

こうしたことを外発的動機づけといいます。
外発的動機づけは、一時的には効果を上げることもあります。
けれど、その人が持っていた本当のやる気や、対象に関する純粋な興味を失わせてしまうことにもなるのです。



関連記事

  1. なぜ人は大勢の人が集まっている所が気になる?その群集心理とは?!…
  2. 知能指数が高い人と人の心を掴むのが上手い人は全く別物?
  3. 礼拝堂「モスク」はどのような場所なのか?
  4. 心の病である依存症の原因について
  5. 自分に自信を持つ為の簡単な方法とは成功体験にあり
  6. 職場での苦手な人への対処方法を知ろう
  7. お遍路さんの意味や由来とは?
  8. 「笑い方」でわかる男性の性格とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

なぜ菅原道真は「天神様(てんじんさま)」と呼ばれるのか?

菅原道真と言えば、平安時代の貴族であり、学者や漢詩人、政治家として能力を発揮した人物です。そして…

「そこをなんとか…」が口癖の人は要注意?!

あなたの周りにもいませんか?「そこをなんとか…」が口癖の人が・・・「気持ちはわかるけれど…

1日1回やるだけで心の痛みを和らげる3つの方法

生きていると誰にだって悩みがあったり、傷ついたりするものです。それはどんな人にもあるでしょう。……

パワーストーン「グリーンフローライト」の効果や浄化方法

「グリーンフローライト」は、バイオレットフローライトと同じ、「蛍石」に属しています。中でもこの緑…

疲れが取れない時は邪気が溜まっている?…邪気を徹底的に払う方法について

最近体がだるい…寝ても寝ても疲れが取れない…そんな時はあなたの体に邪気が…

月別アーカイブ

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. キリスト教の安息日とはどんな意味を持つのか?
  2. 他人の心配をし過ぎる人は邪気を受け取りやすい?!
  3. 時間管理ができない人はどうしたらそのルーズな習慣が直るのか?
  4. 初対面で男は女のどこを見ているのか?
  5. あなたは彼氏を束縛するタイプ?支配欲や独占欲の心理テストにトライ!
Sponsored Links
PAGE TOP