ライフスタイル

キリスト教の正統と異端はどうして決まるのか?

ナザレのイエスをキリスト(救い主)として信じる宗教…
それが「キリスト教」です。

世界における信者数は20億人と言われ、カトリックやプロテスタントなどに分かれるわけですが、その中でも「正統」と「異端」があります。
さて、このキリスト教の正統と異端…
この2つはどうして決まるのでしょうか?

さっそく見ていきましょう!




Sponsored Links
 

キリスト教の正統と異端はどうして決まるのか?



歴史的にキリスト教では、教義の解釈に関して、それが「正統(正しい解釈)」なのか?…
それとも「異端(間違った解釈)」なのか?…
ということが大きな問題となってきました。

そこで、各地の教会の代表者が集まり、教義の解釈を話しあって正統を決める「公会議」というものが開かれ続けています。
これまで開かれた公会議は、計21回…
最初は325年の第1ニカイア公会議、いちぱん新しいのは、1962年から65年にかけて開かれた第2バチカン公会議です。

1:第1ニカイア公会議(325年)
2:第1コンスタンティノポリス公会議(381年)
3:エフェソス公会議(431年)
4:カルケドン公会議(451年)
5:第2コンスタンティノポリス公会議(553年)
6:第3コンスタンティノポリス公会議(680年~681年)
7:第2ニカイア公会議(787年)
8:第4コンスタンティノポリス公会議(869年~870年)
9:第1ラテラン公会議(1123年)
10:第2ラテラン公会議(1139年)
11:第3ラテラン公会議(1179年)
12:第4ラテラン公会議(1215年)
13:第1リヨン公会議(1245年)
14:第2リヨン公会議(1274年)
15:ヴィエンヌ公会議(1311年~1312年)
16:コンスタンツ公会議(1414年~1418年)
17:バーゼル公会議(1431年~1445年)
18:第5ラテラン公会議(1512年~1517年)
19:トリエント公会議(1545年~1563年)
20:第1バチカン公会議(1869年~1870年)
21:第2バチカン公会議(1962年~1965年)

もっとも、公会議で出された結論のすべてを、カトリック、正教会、プロテスタントの三派がそろって認めているわけではありません。

カトリックは、第1回から第21回までの全部の公会議を認めている。
一方、正教会は、東西に教会が分裂する以前の第7回までしか認めていません。
以後はカトリックが中心となって行なわれたため、正しい公会議とは考えていないのです。

また、プロテスタントは、そもそも公会議を公式には認めていません。
しかし、プロテスタントも、1回目から4回目までの公会議の内容は尊重しています。

なぜなら、この初期の公会議において、キリスト教の中心的な思想である三位一体論が採択されたからです。
4回目のカルケドン公会議の結果、三位一体論を認めないコプト正教会や、エチオピア正教会などは「異端」と認定され排斥されました。

プロテスタントは当初、カトリック内部の改革運動でしたが、その主張が1545年から63年にかけて開かれたトリエント公会議(第19回)で否定されたため、カトリックから独立し、別の宗派となっていったという経緯があるのです。

このように、何が「正統」で、何が「異端」なのかを決めるのは、結局そのときの多数派(現在ならカトリック)でしかないというのが実情があるのです。
また、当然ながら「異端」とされた側が、それを受けいれることはありません。



関連記事

  1. 客観的に自分を眺めると見えてくるもの
  2. 言い訳をしない事と引き換えに得られるもの
  3. 2018年「阿蘇神社火振り神事」の歴史とアクセス(駐車場)
  4. ご利益のある産土神社・鎮守神社の参拝方法とは?
  5. 恋愛成就ならココ!池袋のパワースポットと神社で恋愛運UP
  6. 京都・貴船神社のパワースポット
  7. 知能指数が高い人と人の心を掴むのが上手い人は全く別物?
  8. 血液型でみるカップルの相性一覧表

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

色や花瓶…トイレ風水でやってはいけない9つのNG

トイレは「不浄の場所」とも言われ、実はどの方位にあっても吉相にはなりません。だからこそ、風水を取…

「AB型✖牡羊座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「AB型✖牡羊座…

「B型×天秤(てんびん)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

御用始め(2018年)の意味と官公庁の関係

2018年になった早数日…そろそろ「御用始め」(仕事始め)という言葉が、ちらほら聞こえて来るよう…

新潟県魚沼市の「浦佐毘沙門堂裸押合祭(2018年)」について

新潟県魚沼市の「裸押合い祭り」をご存知でしょうか。今回は2018年「裸押合い祭り」についてご…

月別アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 縁結びだけではない…パワースポット「出雲大社」の効果とご利益とは?
  2. 2018年どんど焼きは東京(大田区、港区、北区etc)のどこでやってるの?
  3. 結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?
  4. 沖縄の宗教観とユタ(巫)さん
  5. 競争社会は果たして必要か?そのデメリットとは?!
Sponsored Links
PAGE TOP