ライフスタイル

「合わせ箸」がマナー違反だと言われる理由とは?

日本にはさまざまなマナーや仕来(しきた)りがあります。
特に食事で「お箸(はし)」を使うときには、たくさんのマナーがあります。

よく小さい時にお箸の使い方が悪かったりすると、母親に怒られたりした経験のある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はお箸のマナーの中でも、「合わせ箸」について、お話したいと思います。




Sponsored Links
 

「合わせ箸」がマナー違反だと言われる理由とは?



箸で取った食べ物をそのまま別の人の箸に渡すことを「合わせ箸」といい、やってはいけないこと(マナー違反)とされています。
子供の頃、それがいけないことだと知らずに箸から箸へ食べ物を渡して、「そんな箸の使い方は縁起が悪いからいけません」と怒られた人もいることでしょう。

なぜ、合わせ箸がいけないのか?…
その理由としては、葬儀で用いられる箸の使い方だからというのが一般的な理解でしょう。

故人を火葬に付した後、親族や友人たちが遺骨を拾い、骨壷に納める「お骨上げ」が行われます。
その際、2人1組となって一つの骨を箸ではさみ、骨壷に入れていきます。
つまり一つのものを2人が箸ではさみあうのは、葬儀を連想させるから禁忌とされているのです。

しかし、それはどうも正確ではないようです。
もともと、食事の作法としてやってはいけないことに合わせ箸がありました。

同じ食べ物を2人が箸ではさむと取り合いをしているように見えますし、箸と箸で受け渡すと食べ物を落としやすいからです。
日本で火葬が一般的になったのは、明治以降のことです。
それまでは土葬が中心でした。

土葬の用地枯渇と衛生的観点から火葬への移行が推進されていったわけですが、焼いたお骨を骨壷に入れる道具としては、箸がもっとも便利でした。
しかし箸は食事に使う、身近なもの…
あまり死のケガレとは結びつけたくありません。

そこで、箸使いの作法で禁忌とされている使い方、つまり通常の食事では用いられない箸使いである合わせ箸でお骨上げを行うようになり
ました。
あえて、やってはいけない箸使いをすることで、食事と火葬が結びつくことを避けようとしたのです。


関連記事

  1. 欲求不満の心理学における意味…
  2. 名前にはそれぞれの使命や目的があった?!
  3. 2016年関東圏で最高の「開運パワースポット」ならこの場所しかな…
  4. 2018年「いわて雪まつり」の日程と詳細
  5. 嫌なことには必ず意味がある理由とは?!
  6. 自分を好きになれない場合はどうしたらいいの?
  7. 村八分とはどのような意味を持つのか?
  8. 相手の本心を見抜くには瞳を見るべし!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ディスティニーナンバー「1」を持つ人の使命と天職とは?

ディスティニーナンバーに「1」を持つあなたのこの世における役割は、人々の先頭に立つこと…そして、…

キャリアアップしたい…など女性のための願いを叶える風水テクニックとは?!

運気を良くしたいと思い、今までに風水を試された方も多いのではないでしょうか。…

やっぱり幽霊は怖い!克服する方法はあるの?

暑い夏の季節が来ると、背筋がゾッと凍るような怖い話をするのは定番ですよね。やはり多くの人にとって…

「AB型で兄弟姉妹が二人以上の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

手が出る人の心理とは?(上司・彼氏・両親etc)

あなたの周りにこんな人はいませんか?つい手が出てしまう人…職場の上司…

月別アーカイブ

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワースポット「鹿島神社」の魅力
  2. 心と体のバランスを整える呼吸法と良質な睡眠をとるには?!
  3. 恋愛がうまくいかない時こそ幸せになるには…
  4. 北枕は風水的に縁起が悪いってウソ?!
  5. 全然違う?!…30代女の婚活と40代女の婚活の決定的な違い
Sponsored Links
PAGE TOP