ライフスタイル

指輪がどうしても抜けない!そんな時の対処法とは?!




昔はスッと外せた結婚指輪。
歳を重ねるにつれて、抜けにくくなって困る…ということはありませんか?

また、お店で可愛い指輪を発見。
ちょっと試してみよう!とはめてみたものの……抜けない…!
こんな時はお店の商品だということもあり、とても焦りますよね。

今回は、日常でよくありそうな「指輪がどうしても抜けない」時の対処法をご紹介します!




Sponsored Links

指輪がどうしても抜けない!そんな時の対処法とは?!


指輪がなかなか抜けない時…それは指のむくみが原因で起こります。

指は体の先端にあり”冷えによる血行不良”が起こりやすいため、足と同じくらいむくみやすい部位です。
こんなとき、隙間がないくらいピッタリと指輪がハマり、抜けなくなることが多いのです。

こんな時は一体どうすればいいのでしょうか。

対処法でよく知られているのは、ハンドクリームや洗剤をリングの周りに軽くなじませ、ゆっくり回転させながら抜いていくやり方ですが、これでダメなら指のむくみを取ることに専念しましょう。

一つは、両手を前に真っ直ぐ前に伸ばし、手の平を下に向けた状態で「グー」「パー」を15回ほど繰り返します。

また、洗面器などに40度ほどのお湯を張り、そのまま5〜10分ほど付けたままにすれば血流が良くなりスルリと抜ける場合もあります。

この他、「合谷(ごうこく)」と呼ばれる手のツボを押す方法も試す価値があります。

ここは頭痛や疲れ目、肩こりなど様々な症状に効果があるといわれるポイントで、やり方は、指輪をはめていない手の親指のツボを3秒ほど強く押し当てた後、3秒ほど離します。
これを1〜2分繰り返すと、指のむくみが改善されやすいのです。

これらの方法を試してみても抜けない場合は、最終手段として指を糸でグルグル巻きにしてみましょう。

まず、リングをはめている指の第2関節周辺 (むくんでいる部分)を糸でキツめに巻き付けます。
この際、糸の巻き始めと指輪の間が開くと逆に指が膨らんでしまうので要注意です。

巻いたまましばし放置すると、指から血の気が引いてくるが、この時がチャンスです。
糸で巻く前より指が細くなっており、スーっと指輪が抜けるはずです。

指輪が抜けなくて困った!なんて時は、ぜひこの方法を試してみてくださいね。




Sponsored Links


関連記事

  1. コミュニケーション能力を高める為に必要な考え方とは?!
  2. 夏至の日の食べ物が「タコ」である理由とは?
  3. キリスト教における「聖杯」が持つ意味とは?
  4. 宗教法人とは何なのか?宗教法人法から探ってみる
  5. 人間がパニックに陥りやすい集団心理について
  6. 実際のところオーラってあるの?ないの?
  7. 福島県「信夫三山暁まいり」の歴史
  8. なぜ男性は「おだてられる」と頑張るのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

貯金は幸せな目的を持って行うべし!

みなさんはお金が欲しいとお思いでしょうか?もし欲しいと思うのであれば、お金持ちにならなければいけ…

結婚のタイミング・・・後悔したくないあなたへ

彼と付き合って何年か経つと、次はどうしても次のステージ・・・・結婚を意識するのは当たり前ですよね。…

「悪縁」を断ち切る方法は意外に簡単?!

良縁の逆で良くない縁や悪い結果をもたらす条件などのことを「悪縁(あくえん)」と言ったりします。当…

眉毛の形や太い・細いでわかる性格判断

顔の相を見て、その人の運勢や性格を占う人相というものがあります。顔の形や目や鼻の大きさなどから、…

群集心理とは…なぜ人は大勢集まっている場所に惹きつけられるのか?

公園などで人が多く集まっていると、何をやっているのか気になって、ついつい見にいってしまう。お…

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. あなたは彼氏を束縛するタイプ?支配欲や独占欲の心理テストにトライ!
  2. 婚活パーティーにおける成功の秘訣は「マッチング仮説」?!
  3. B型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…
  4. 間違ったお墓参りで運を失くしてる?大事なお墓参りのマナーと作法(真言宗編)
  5. 群集心理とは…なぜ人は大勢集まっている場所に惹きつけられるのか?
Sponsored Links
PAGE TOP