ライフスタイル

自分との上手な付き合い方はまず自分を知ることから始まる?

長い人生、自分とは上手く付き合っていきたいですよね。

自分自身と上手く付き合っていく上で、大切なこととは何でしょうか。
また、何をすれば良いのでしょうか。

自分と上手に付き合う技を身につけましょう!




Sponsored Links
 

自分との上手な付き合い方はまず自分を知ることから始まる?


自分なのに自分じゃない、と感じたことはありませんか。
自分の中にもう一人の自分がいるみたいで、そのもう一人の自分をコントロールできない。
自分の皮膚の下に、自分とまったく同じ形の人物が存在している感覚です。

あなたは自分のことを本当にわかっていますか?

自分のことは自分がいちばん知っているから、とよく言いますが、本当にそうでしょうか。

おっとりしているように見せているけれど、一人になると気が短くてイライラする性格。
人の噂が大好きで、誰かが悪口なんか言っていると、聞かないフリしてしっかり聞いている。
人前では強そうにしているけど、本当は弱虫で気が小さい。
周りに言われるほど、ケチではない。
いつも誰かにまかせっぱなしだと言われるけれど、陰ではみんなをまとめている。
ワイワイガヤガヤと仲間で過ごすのが好きそうだけれど、本当は1人でいるほうが楽。
他人には言わないけれど、ボランティア活動をしている・・・・などなど、いろいろな自分がいることでしょう。
そこにきちんと気がついていますか?

まずは、自分を本当に知ることから、自分との上手な付き合いが始まるのです。
普段、あなたは、ただなんとなく自分のことをわかっているような気がしているだけではありませんか。
大ざっぱに、自分をこんな性格であるとか、こんな人間であると思い込んでいる人は多いのです。

一度、「本当の自分」ノートをつくって、自分自身をよく観察してみましょう。
これは一生モノですから、時間をかける価値はあると思います。

自分の虚構と真実や、他人の前と一人でいるときの違いなど、気がついたことを書き出すのです。

そのデータには、嘘も見栄も二重人格的な複雑さもないはずです。
自分自身とはこんな人間である、と納得しながら対処していくのです。
現実にはさまざまな要因によって、自分で自分を持て余して困ってしまうことが多いものですが、自分をきちんと分析できていれば、それにふりまわされることはなくなるはずです。



関連記事

  1. 2018年凧市(王子稲荷神社)の時間とアクセス(駐車場)
  2. パワーストーン「サンストーン」の効果や浄化方法
  3. 感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?
  4. 血液型でみるカップルの相性一覧表
  5. どうしても勇気が出ない時に効く言葉とは?!
  6. 第一印象を覆すにはどうして時間がかかるのか?
  7. 今日やるべきことを今日やろうとする時間の考え方とは?!
  8. 縁起のいい夢…「三なすび」の意味や由来とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「AB型×牡羊(おひつじ)座」男性の取り扱い説明書

「AB型×牡羊(おひつじ)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、…

山菜採りに花見と春の晴明(せいめい)を楽しもう

厳しい冬を越え、待ちに待った春の季節がやってきます。ポカポカと暖かくなり、花見や山菜採りに、…

パワーストーン「アメシスト」の効果や浄化方法

アメシスト(amethyst)は「紫水晶(むらさきずいしょう)」とも呼ばれる美しい紫色のクリスタルで…

「春のお彼岸」2018年はいつからいつまでなの?

2018年の「春のお彼岸」は、3月18日(日)から3月24日(土)ですね。「春のお彼岸」は春分の…

ブランド好きの人にはどのような心理が秘められているのか?

「バッグは〇〇、スーツは□□□、靴は△△△」…プチセレブを自称する女性たちは、単なるみえっぱりな…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. ヒンドゥー教のドーティーとサリー
  2. 「相づち」でわかるその人の性格や心理
  3. なぜ宴会の最後には「手締め」がお決まりなのか?
  4. 2018年「やすらい祭り(今宮神社)」日程との起源
  5. 金運がアップする「買い物」の仕方や方法とは?
Sponsored Links
PAGE TOP