ライフスタイル

自分との上手な付き合い方はまず自分を知ることから始まる?

長い人生、自分とは上手く付き合っていきたいですよね。

自分自身と上手く付き合っていく上で、大切なこととは何でしょうか。
また、何をすれば良いのでしょうか。

自分と上手に付き合う技を身につけましょう!




Sponsored Links
 

自分との上手な付き合い方はまず自分を知ることから始まる?


自分なのに自分じゃない、と感じたことはありませんか。
自分の中にもう一人の自分がいるみたいで、そのもう一人の自分をコントロールできない。
自分の皮膚の下に、自分とまったく同じ形の人物が存在している感覚です。

あなたは自分のことを本当にわかっていますか?

自分のことは自分がいちばん知っているから、とよく言いますが、本当にそうでしょうか。

おっとりしているように見せているけれど、一人になると気が短くてイライラする性格。
人の噂が大好きで、誰かが悪口なんか言っていると、聞かないフリしてしっかり聞いている。
人前では強そうにしているけど、本当は弱虫で気が小さい。
周りに言われるほど、ケチではない。
いつも誰かにまかせっぱなしだと言われるけれど、陰ではみんなをまとめている。
ワイワイガヤガヤと仲間で過ごすのが好きそうだけれど、本当は1人でいるほうが楽。
他人には言わないけれど、ボランティア活動をしている・・・・などなど、いろいろな自分がいることでしょう。
そこにきちんと気がついていますか?

まずは、自分を本当に知ることから、自分との上手な付き合いが始まるのです。
普段、あなたは、ただなんとなく自分のことをわかっているような気がしているだけではありませんか。
大ざっぱに、自分をこんな性格であるとか、こんな人間であると思い込んでいる人は多いのです。

一度、「本当の自分」ノートをつくって、自分自身をよく観察してみましょう。
これは一生モノですから、時間をかける価値はあると思います。

自分の虚構と真実や、他人の前と一人でいるときの違いなど、気がついたことを書き出すのです。

そのデータには、嘘も見栄も二重人格的な複雑さもないはずです。
自分自身とはこんな人間である、と納得しながら対処していくのです。
現実にはさまざまな要因によって、自分で自分を持て余して困ってしまうことが多いものですが、自分をきちんと分析できていれば、それにふりまわされることはなくなるはずです。



関連記事

  1. トラウマ理論は実は存在しない?!
  2. 前かがみ になるのは「もっと聞きたい」のサイン!?
  3. あなたのどこに注目したかで相手の心理を読むことができる?!
  4. 食事の席ではその人の心理が出るらしい件
  5. デートの「待ち合わせ場所」でわかる相手の心理と性格
  6. 着る服がその人の心理的効果に大きな影響を与えてしまう件
  7. ジャイナ教の創始者とその歴史
  8. モチベーションが上がらない時にやると効果がある方法とは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「奈良の大仏」の作り方とは?

平城京に都が置かれた奈良時代…聖武天皇の命によって造られたのが、盧遮那仏(るしゃなぶつ)、いわゆ…

男性にとって「母親」の存在とはどんなものなのか?

あなたの周りに世間一般にマザコンと呼ばれる男性はいますか?付き合っていた彼氏がマザコンだった…

パワーストーン「バイオレットフローライト」の効果や浄化方法

フローライトは、紫外線を当てたり火にくべると発光する蛍光現象を起こすことから「蛍石(ほたるいし)」と…

子供の性格のタイプが野球のポジション取りでわかる?!

あなたの子供は少年野球チームに入っていますか?男の子の場合だと、まずは王…

姓名判断から占う「犬山紙子」と旦那「劔樹人」の結婚と離婚

ブロガーでコラムニスト、エッセイストでもある「犬山紙子」さん(36歳)…ミュージシャンの「劔樹人…

月別アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 性格が強い・弱いで人を判断するべきではない?
  2. 「イエスの弟子」たちの名前や人物像について…
  3. 食事の席ではその人の心理が出るらしい件
  4. 運命の人と出会う…絶対に見逃せない3つの兆候とは?
  5. 「人から好かれる方法なんてない!」と言われる理由とは?!
Sponsored Links
PAGE TOP