ライフスタイル

日本の「お年玉」の起源はお餅だった?!

子どもにとってお正月のいちばんの楽しみといえば、年長者からもらうお年玉でしょう。
今や、お年玉は子供の重要な収入源となっていますが、もともとは神様からの賜(たまわ)り物でした。
年神様にお供えしたものの代償としていただく魂がお年玉だったのです。

古くは、家族の数だけ神棚に供えた丸餅をいただきました。
その丸餅が年神様から魂をいただくという意味で「御歳魂(おとしだま)」と呼ばれたことが起源といわれています。

ある地方では、年神様に扮(ふん)した村人が元日に各家をまわって、子供たちに丸餅を配る風習が残っています。
その丸餅を「年玉」といい、こうした風習が現代のお年玉につながっていったのです。

丸餅をいただくお年玉が贈答儀式になったのは、室町時代以降です。
年のはじめに、太刀や酒、硯(すずり)、筆、紙など、男の子にはつちの形に似たおもちゃ、女の子には羽子板などが贈られるようになりました。
現在のように、金銭を贈るようになったのは、ずっと歴史が浅く、戦後になってからです。

もともと年神様にお供えした丸餅が家長に降ろされ、それを家族に分け与えるものですから、目上の者から目下の者にあげるというしきたりがあります。
お年寄りの方に差し上げるときには、お年玉ではなく、「御祝儀」や「新年御挨拶」とポチ袋に書きます。

神様の魂を分け与えるわけですから、お年玉を渡す人は心から祝福しながら渡してあげましょう。
いただく方は、お返しは不要ですが、魂をいただいたのですから、きちんと礼を述べ、有意義な使い方をするのが理想なのです。



関連記事

  1. 「笑い方」でわかる男性の性格とは?
  2. 青森県ねぶた祭りの歴史とアクセス(駐車場)
  3. 幸運になる方法は「願掛け」が一番?!
  4. 「人からの誘いを断れない」心理とは?
  5. 上司の「指示の出し方」でわかるその人の性格とは?
  6. 京都・貴船神社のパワースポット
  7. 携帯電話の番号が覚えにくいのはちゃんとした理由があった?!
  8. 人間がパニックに陥りやすい集団心理について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「不幸自慢」する人の心理って一体…?!

あなたの周りにいませんか?…自分の「不幸自慢」する人が。前にこんなことがあって…実は…

儒教とは何か?…儒教の歴史と教えを改めて見直す

儒教(じゅきょう)をご存知でしょうか?儒教(じゅきょう)とは、孔子を始祖とする思考・信仰の体…

パワーストーン「グリーンフローライト」の効果や浄化方法

「グリーンフローライト」は、バイオレットフローライトと同じ、「蛍石」に属しています。中でもこの緑…

仏陀の八正道(はっしょうどう)とはなにか?

仏(ほとけ)、もしくは悟りの最高の位「仏の悟り」を開いた人を仏陀と言います。仏陀はサンスクリット…

そんな方位に旅行に行ってはいけない?2016年開運方位に衝撃!?

夏休みの旅行先は決まりましたか?旅行は日ごろの人間関係やストレスなどから、あなたを解放してくれる…

月別アーカイブ

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 家を買う時に気を付けることとは?
  2. 22日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  3. 意外な長所?…あなたの「潜在能力」がわかる心理テスト
  4. 夢占い…バラの花の夢を見たら?
  5. 2018年「刈和野の大綱引き」歴史とアクセス(駐車場)
Sponsored Links
PAGE TOP