ビューティー

鏡を見ることは実はいいことだった?!その効果とは?!




男女ともにやたらと鏡を見る人…いますよね?

頻繁にトイレに行って鏡で容姿をチェックする人。
街を歩いていたり、ショッピング中にショーウィンドウに映る自分をよく見る人。
常に手鏡を持ち、しょっちゅう鏡を覗き込む人。

周りからしてみれば、あの人はなんてナルシストなんだろう…
そんなに自分の顔が好きなの?…
または、よほど周りの目が気になるんだろうな…などと思ってしまいそうです。

しかし実は、この頻繁に手鏡を見る人というのは、ある良い効果を生んでいました。
その良い効果とは一体なんなのか…

さっそく詳しく見ていきましょう。




Sponsored Links

鏡を見ることは実はいいことだった?!その効果とは?!


年中鏡を見ている人たちは、まわりの目を気にしている証拠です。
そんな人たちを見ていると、そんなに見る必要があるのか?と思ってしまいそうです。

しかし、それは決して悪いことではないのです。
鏡を見ないと無気力になり、周りの目を気にせず、容姿に構わなくなってしまいます。

ホームや電車の中、そして授業中にもしょっちゅう鏡をのぞきこむ子どもたちがいます。
心理学的にみると、鏡を見る回数はその人の「公的自己意識」の高さに比例していることがわかっています。
「公的自己意識」とは、自分がまわりからどう思われているのかを気にすることです。

また「公的自己意識」の強さは、その人の魅力にも比例するといわれています。

アメリカの大学で、廊下に大きな鏡を設置し、その前を通る女子大生の反応を観察する実験が行なわれました。
すると、まわりから魅力的と思われている学生ほど鏡を見る回数が多かったという結果が出ました。

これは「公的自己意識」の強い人は、どうすれば自分が魅力的に見えるかを熱心に研究しているからだと考えられます。
つまり魅力的と思われるのは、彼女の努力の成果だったのです。

それに対し、鏡を見ないでいると無気力になり、自分の容姿やまわりのことにも無関心になっていきます。

子どもを魅力的な人間に育てたいのなら、大いに鏡を見るよう勧めましょう。
ただし、所構わず見ることは良くないので、場所をわきまえるようにしましょう。




Sponsored Links


関連記事

  1. お肌をキレイにする方法とは?!高い化粧水よりも素肌を整えよう!
  2. 美容整形をするとやはり人生変わるのか?
  3. 自分に似合う服がわからないと思っているあなたへ
  4. お金が欲しい人へ…2018年風水メイク「アイシャドウ編」
  5. 自分の顔が好きになれない場合はどうすればいいの?
  6. 開運と髪型の関係を知っていますか?
  7. 魅力的になるためにはまず自分を研究すべし!
  8. デトックスにはどの「ハーブティー」が効果アリなの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

運命は変えられるのか?…その答えを探る

運命は変えられるのでしょうか?…そんな疑問を抱いている人もいるでしょう。ひょっとすると、変え…

男が嫌う女の言動や行動…実はみんなやっているアレだった?!

男女の考え方や想い、同じ出来事でも何か起きたときの感じ方などは意外と違うものです。つまり女性…

自分の生き写しやドッペルゲンガーに会ってはいけない?!

ドッペルゲンガー(Doppelgänger)とは、自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種で、「自己像幻視…

寿司を一貫、ニ貫と数えるようになった由来とは?

米飯と主に魚介類を組み合わせた日本料理…今や「SUSHI」と言っても海外で通じる「お寿司」のお話…

認知的不協和理論とは?(タバコを例にして…)

「認知的不協和(にんちてきふきょうわ)」という言葉をご存知でしょうか?英語では「cognitiv…

月別アーカイブ

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. B型の性格や特徴あるある…積極的というより衝動的?!
  2. タフな心の作り方は「あの動物」から学ぶべし?!
  3. 「O型✖蟹座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  4. 「相づち」でわかるその人の性格や心理
  5. パーソナリティーナンバーに「8」を持つ人の印象とは?
Sponsored Links
PAGE TOP