ライフスタイル

霊柩車を見たら親指隠す意味とは?

目次

子どもの頃に大人から良くい言われていました。
「霊柩車を見たら親指隠しなさい」と。

意味がわからず、ただやらないと少し怖い気がするし…と、何も考えずに子どもの頃はやっていましたが…
果たして、霊柩車を見たら親指隠す意味とは?とういったものなのでしょうか?




Sponsored Links
 

霊柩車を見たら親指隠す意味とは?



「霊柩車(れいきゅうしゃ)を見たら親指を隠せ」…
おそらく、この言葉は誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。

迷信だとはわかりながら、大人になった今でも、つい親指を握りこんでしまう人もいるのではないでしょうか。
霊柩車を見て親指を隠すのは、「親の死に目にあえない」、「親が早死にする」と考えられているからです。

「霊柩車」なので比較的新しい言い伝えと考えがちですが、昔は「葬列に出会ったら、親指を隠せ」といわれていたので、古くから伝わる言い伝えであることがわかります。

そもそも死は、不浄なものの中でも、とくにケガレが強く、忌み嫌われてきました。
ケガレに取りつかれると、「黄泉の国」に連れて行かれます。

「古事記」の伊奘諾(いざなぎ)・伊奘冉(いざなみ)の伝説でわかるように、黄泉の国は魔物に支配された恐ろしい国ですから、そんなところに連れて行かれたくはないでしょう。
そのため人々は死とそれにつながるものを忌避すべき対象としたのです。

ですが、なぜ親指を隠さなければならないのでしょうか?…
江戸時代の国学者、小山田与清(おやまだともきよ)が書いた「松屋筆記」は、長い年月の中で読んだ書物の中から興味を引いた言葉を選び評論を付したものですが、その中に親指を隠す理由が述べられた記事があるそうです。

ケガレに出会ったとき、親指を隠さなければいけないのは、親指が霊的なものの出入り口だと考えられていたからです。
親指の爪の間から魂魄が出入りするため、恐ろしいことがあったら親指を握りこんで隠せというのです。

魂魄とは、中国の道教の用語で、魂や体を動かす気といったものを指します。
要するに、親指は霊的なものが出入りする場所で、ケガレが入り込む弱点ともなるから、ケガレそうなときは中に握りこんで隠せというわけです。

「親の死に目にあえない」とか「親が早死にする」というのは、ケガレや死霊の恐ろしさを知らない未熟な者への戒めとして、もっとも効果的な災いだから、そう言われたのでしょう。




Sponsored Links
 

まとめ



最近、神輿のようなものを乗せた宮型の霊柩車を見かけなくなったと思いませんか?
実は、宮型霊柩車はあまり使われなくなってしまったのです。

あれだけきらびやかで目立つと、すぐに葬儀があったとわかります。
やはり、葬儀は縁起が悪いと考える人は多いようで、斎場や火葬場周辺の住民からクレームが入るのだそうです。

そのため、一見それとはわかりにくいパン型の霊柩車が増えているのです。
また、葬儀費用として考えても、宮型霊柩車はバン型霊柩車の何倍も費用がかかります。

バブル崩壊以降、少しでも費用を抑えたいという要望が強くバン型霊柩車を選択する割合が大きくなっているといいます。
そうなると、「お、霊柩車が来たぞ」といって、親指を隠す機会はもうあまりないのかもしれません。




Sponsored Links

関連記事

  1. 金運と商売繁盛の恵比寿様と十日戎
  2. なぜイエスは弟子のユダに裏切りにあったのか?
  3. 伝えたいことをうまく伝えられない!どうしたらいいの?!
  4. 禅語「百尺竿頭に一歩を進む」の意味を学ぶ
  5. 10日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  6. キリスト教の「天国と地獄」のイメージとは?
  7. 岐阜のパワースポット「伊奈波神社」の功徳
  8. 意外とやっている「お金に対する4つの誤解」とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

男女・友達関係でベストな距離感とは?

あなたは人との距離感を意識したことがありますか?彼氏・夫や、男友達、女友達、職場の同僚など、それ…

人間がパニックに陥りやすい集団心理について

テレビのバラエティ番組や報道番組で、ある食材をとりあげた途端、お店からその食材が売り切れてしまうこと…

意中の男性を落とすにはスリルを味わせると効果があるって本当?

好きな人がいるが、どうやったら振り向いてもらえるのかがわからない....。好きな人をドキドキさせ…

気になる男性が同性愛者だったときに取るべき3つの選択

世の中には予想だにしないことが起きることがあります。恋愛においても、それは例外ではありません。…

2018年「横手かまくら祭り」の歴史やアクセス(駐車場)

秋田県横手市で行われる水神様を守る小正月の行事として知られる雪まつり…ここでは450年も続く「横…

月別アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 相手の本心を見抜くには瞳を見るべし!
  2. 女から嫌われる「嫌われ女子」の方が男ウケが良い本当の理由
  3. ローマ帝国でキリスト教が広まった理由とは?
  4. UFO目撃の正体の多くは「自動運動」だった?!
  5. 今までの習慣を捨て新しい自分に生まれ変わるには・・・
Sponsored Links
PAGE TOP