ライフスタイル

仏教における出家者の修行の種類

仏教における出家者の修行….。
きっととても厳しい修行なのだろう、ということは想像できますが、実際にどのような修行を行なっているのでしょうか。

今回は出家者の修行の種類についてご紹介したいと思います。

仏教における出家者の修行の種類


今回は仏教の出家者のことについてのお話です。
特にここでは出家者の「6つの修行」の種類に関してご説明しておきましょう。

出家をすれば、それだけで悟りが開けるわけではありません。
当然、日々厳しい修行を積まなければならないのです。

仏教で出家者が行なわなければならないとされる修行は6つあり、それを「六波羅蜜(ろくはらみつ)」と言います。
具体的には、次の6つのことを指します。

➀布施・・・あらゆるものを、すすんで人に分け与えること
➁持戒・・・戒律を厳しく守ること
➂忍辱・・・苦痛を耐え忍ぶこと
➃精進・・・精神を集中させ、努力を継続すること
➄禅定・・・精神を統一して、心を安定させること
➅智慧・・・この世の真実の姿が空であることを認識すること

少し補足すると布施といえば通常、人にものやお金を与えることと思われがちですが、仏教における布施とはそれだけではありません。
喜んで人にブッダの真理を伝えることも布施にあたり、また困難に出会った人を慰めることも立派な布施なのです。

物やお金を与えることを「財施」、ブッダの真理を教砻ことを「法施」、人を慰めることを「無畏施」とも言います。
また「智慧」とは頭の良さや知識という意味ではなく、「真理を知り、迷いを捨て去る」という意味でです。

出家者の修行としては、六波羅蜜にさらに4つを加えた「十波羅蜜(じっぱらみつ)」というものも存在しています。
その4つとは、人々を救うことを誓う「願」、物事を判断する力を身につける「力」、真実を見通す智慧を養う「智」、人々を救ううまい方法を考える「方便」です。

方便とは、「嘘も方便(嘘もときによっては必要だ)」という慣用句で、わたしたちにも馴染みが深いでしょう。
出家者であっても時にはじょうずな嘘もつけなければならないということですね。


関連記事

  1. 「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理
  2. 電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるの?
  3. 6月30日の「夏越の祓」にはどんな意味があるのか?
  4. 20日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  5. 「嫌われ女子」の特徴とあるある…彼女たちから学べること
  6. あなたがやる気を出すためには何が必要なのか?
  7. 価値観の幅を広げ、思い込みをなくそう
  8. 実際のところオーラってあるの?ないの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?

「人を呪わば穴二つ」…このことわざを聞いたことはありませんか?人に害を与えようとすれば、…

椅子の座り方でわかるその人の性格や心理

椅子の座り方も人それぞれ…しかし、だからこそ椅子の座り方一つで、その人の性格や心理が見えてきたり…

出会いがなくて心配…どうすればいいの?

二十代のうちは出会いがなくても、友達と遊んでいたら楽しいし、余裕があるのでそんなにまだ焦りはないかも…

天真に任す…自然のままに身をまかす

天真に任す…この言葉の意味をご存知でしょうか。天真に任す…とは、「てんしんにまかす」と読…

「B型で兄弟姉妹が二人以上の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。…

月別アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. クリスマスはイエスキリストの誕生日ではない?!
  2. ディスティニーナンバー「7」を持つ人の使命と天職とは?
  3. イスラム教の「旧約聖書」「新約聖書」「コーラン」の関係
  4. 前掛けをしたお地蔵さんは何の神様なのか?
  5. 供養すること以上にご先祖様が喜ぶことは?
Sponsored Links
PAGE TOP