ライフスタイル

「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理

「昔は〇〇だった…」
「若い頃は〇〇だったもんだ…」
というような口癖の人、あなたの周りにもいませんか?

特に年配の人なんかに多いかもしれませんね。
ここでは、そんな「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理についてご紹介したいと思います。




Sponsored Links

 

「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理



最近では、もう一段落した感がありますが、アナログからデジタルへの切り替わりは急激なものでした。
たとえば職場でも、一人一台パソコンがある会社もめずらしくありません。

こうした現実の中、次のようなセリフを口にする上司は増えてきているのではないでしょうか。
「パソコンができるくらいで、偉そうにするな!昔は手間ひまかけて、一つずつ丹念にやったものだ…」と。

このような「昔は…」と、過去の話を頻繁に持ち出してくる人には大きく分けて2つのタイプがあります。
基本的には過去の栄光に救いを求めている人がほとんどなのですが、その心理としては違いがあります。

まずは職場に適応できなくなり、過去の栄光に救いを求めるタイプ…
先に挙げたパソコンのできない上司などがいい例です。

このタイプは自分の苦手な事や弱点をみせたくないがために、昔話を出してくるのが特徴です。
もう1つは、現在の自分を実際以上に大きくみせようとするタイプです。

「若い頃は、モテてしかたなかったなあ~」
「昔は何度も営業成績トップをとったもんだ…」
というようなタイプです。

これは現在、周囲の人間に対して誇れるものがないために、誰も知らな若い頃の話をして自尊心を傷つかないようにしているのです。
お調子者の上司に多いタイプで、前者とくらべると、こちらの方がかわい気があるといえるでしょう。

基本的にどちらのタイプも、プライドが高い人といえます。
自分の身近な人から一生懸命認められようとして、昔話をしてしまうわけです。

こうした人には、「すごいですね!」と顔を立ててあげること…
こうして本人が「認められた」と感じれば、周囲の人とのコミュニケーションも円滑に進むはずです。

逆に、注意したいのは鼻で笑うような態度です。
「そんなの過去の話じゃないですか~」というように、こちらとしては軽くいったとしても、相手にとっては全てを否定されたも同然です。
長いこと根にもたれる可能性もあるので気をつけましょう。




Sponsored Links

関連記事

  1. 海水を舐めると浄化作用があるって本当?
  2. 「すいません」が口癖の人の性格や心理
  3. 儒教とは何か?…儒教の歴史と教えを改めて見直す
  4. 頑張りすぎる人はこんな病気に悩まされることに?
  5. 魅力的な人になるになるにはどうすればいいの?
  6. 夏至の日の食べ物が「タコ」である理由とは?
  7. 自分をコントロールするのは自分だけだと知る…
  8. やっぱり幽霊は怖い!克服する方法はあるの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ディスティニーナンバー「22」を持つ人の使命と天職とは?

ディスティニーナンバーに「22」を持つあなたには、スピリチュアリティあふれる理想をこの地球上で「形」…

「蕪嶋まつり」2018年4月14日(土)~4月15日(日)

青森県は八戸市で行われる「蕪嶋まつり」はご存知でしょうか。例年10万人以上が集まる「蕪嶋まつり」…

夢占い「手を洗う」・「手をケガする」・「握手する」などの夢の意味

夢で「手」が出てきた…「手」を印象的に覚えている夢だった…そんな時、夢占いにはこのような意味…

2日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

マイナス思考をやめるにはこんな方法を試してみましょう

あなたは「マイナス思考」になってしまうことはありませんか?周りの人には明るく楽しく振る舞っていて…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「B型✖蟹座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. 「3月25日」生まれの人の性格や適職とは?
  3. パワースポット「霧島神宮」の属性と効果
  4. 「すいません」が口癖の人の性格や心理
  5. 運勢を上げる方法って「これ」をやれば絶対に間違いない?!
Sponsored Links
PAGE TOP