ライフスタイル

「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理

「昔は〇〇だった…」
「若い頃は〇〇だったもんだ…」
というような口癖の人、あなたの周りにもいませんか?

特に年配の人なんかに多いかもしれませんね。
ここでは、そんな「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理についてご紹介したいと思います。




Sponsored Links

 

「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理



最近では、もう一段落した感がありますが、アナログからデジタルへの切り替わりは急激なものでした。
たとえば職場でも、一人一台パソコンがある会社もめずらしくありません。

こうした現実の中、次のようなセリフを口にする上司は増えてきているのではないでしょうか。
「パソコンができるくらいで、偉そうにするな!昔は手間ひまかけて、一つずつ丹念にやったものだ…」と。

このような「昔は…」と、過去の話を頻繁に持ち出してくる人には大きく分けて2つのタイプがあります。
基本的には過去の栄光に救いを求めている人がほとんどなのですが、その心理としては違いがあります。

まずは職場に適応できなくなり、過去の栄光に救いを求めるタイプ…
先に挙げたパソコンのできない上司などがいい例です。

このタイプは自分の苦手な事や弱点をみせたくないがために、昔話を出してくるのが特徴です。
もう1つは、現在の自分を実際以上に大きくみせようとするタイプです。

「若い頃は、モテてしかたなかったなあ~」
「昔は何度も営業成績トップをとったもんだ…」
というようなタイプです。

これは現在、周囲の人間に対して誇れるものがないために、誰も知らな若い頃の話をして自尊心を傷つかないようにしているのです。
お調子者の上司に多いタイプで、前者とくらべると、こちらの方がかわい気があるといえるでしょう。

基本的にどちらのタイプも、プライドが高い人といえます。
自分の身近な人から一生懸命認められようとして、昔話をしてしまうわけです。

こうした人には、「すごいですね!」と顔を立ててあげること…
こうして本人が「認められた」と感じれば、周囲の人とのコミュニケーションも円滑に進むはずです。

逆に、注意したいのは鼻で笑うような態度です。
「そんなの過去の話じゃないですか~」というように、こちらとしては軽くいったとしても、相手にとっては全てを否定されたも同然です。
長いこと根にもたれる可能性もあるので気をつけましょう。




Sponsored Links

関連記事

  1. パワースポット「熊野本宮大社」と大斎原について
  2. 初対面の人との話の切り出し方はこうするべき!?
  3. 自分の愛し方がわからない…そんなときのスピリチュアルヒーリング
  4. 家を買う時に気を付けることとは?
  5. 2018年・米沢上杉まつりの概要とアクセス(駐車場)
  6. 願望実現のために必要なものとは?
  7. 「ペットロス症候群」の克服の方法とサポート
  8. 部屋が原因?30代女性が痩せない本当の理由はコレ?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「心配性な人」への対応はこうすればOK?!

あなたの周りに「心配性な人」はいませんか?…心配性な人というのは、自分の迷いが払拭されるまで相手…

AB型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…

彼が仕事で遠くに転勤になってしまった…彼とはネットで出会ったので、元々遠いところに住んでいる……

仏陀の八正道(はっしょうどう)とはなにか?

仏(ほとけ)、もしくは悟りの最高の位「仏の悟り」を開いた人を仏陀と言います。仏陀はサンスクリット…

集中力が最も上がる時に合わせて仕事の能率を上げる方法

持続する集中力が欲しい・・・・。誰もが思う事ですが、そもそも人間はそんなに長時間集中することなん…

キリスト教の七つの儀式と洗礼について

ナザレのイエスをキリスト(救い主)として信じる宗教…それがみなさんご存知の「キリスト教」ですね。…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「ライフパスナンバー」の計算方法とその意味
  2. 自分に自信を持つ為の簡単な方法とは成功体験にあり
  3. 2018年「やすらい祭り(今宮神社)」日程との起源
  4. パワースポット「西宮神社(えびす神社)」のご利益
  5. 「赤」や「青」、「黄」や「黒」…色に関する夢占い
Sponsored Links
PAGE TOP