ライフスタイル

「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理

「昔は〇〇だった…」
「若い頃は〇〇だったもんだ…」
というような口癖の人、あなたの周りにもいませんか?

特に年配の人なんかに多いかもしれませんね。
ここでは、そんな「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理についてご紹介したいと思います。




Sponsored Links

 

「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理



最近では、もう一段落した感がありますが、アナログからデジタルへの切り替わりは急激なものでした。
たとえば職場でも、一人一台パソコンがある会社もめずらしくありません。

こうした現実の中、次のようなセリフを口にする上司は増えてきているのではないでしょうか。
「パソコンができるくらいで、偉そうにするな!昔は手間ひまかけて、一つずつ丹念にやったものだ…」と。

このような「昔は…」と、過去の話を頻繁に持ち出してくる人には大きく分けて2つのタイプがあります。
基本的には過去の栄光に救いを求めている人がほとんどなのですが、その心理としては違いがあります。

まずは職場に適応できなくなり、過去の栄光に救いを求めるタイプ…
先に挙げたパソコンのできない上司などがいい例です。

このタイプは自分の苦手な事や弱点をみせたくないがために、昔話を出してくるのが特徴です。
もう1つは、現在の自分を実際以上に大きくみせようとするタイプです。

「若い頃は、モテてしかたなかったなあ~」
「昔は何度も営業成績トップをとったもんだ…」
というようなタイプです。

これは現在、周囲の人間に対して誇れるものがないために、誰も知らな若い頃の話をして自尊心を傷つかないようにしているのです。
お調子者の上司に多いタイプで、前者とくらべると、こちらの方がかわい気があるといえるでしょう。

基本的にどちらのタイプも、プライドが高い人といえます。
自分の身近な人から一生懸命認められようとして、昔話をしてしまうわけです。

こうした人には、「すごいですね!」と顔を立ててあげること…
こうして本人が「認められた」と感じれば、周囲の人とのコミュニケーションも円滑に進むはずです。

逆に、注意したいのは鼻で笑うような態度です。
「そんなの過去の話じゃないですか~」というように、こちらとしては軽くいったとしても、相手にとっては全てを否定されたも同然です。
長いこと根にもたれる可能性もあるので気をつけましょう。




Sponsored Links

関連記事

  1. 外見や仕草からわかるその人の心理
  2. パワースポット「熊野本宮大社」と大斎原について
  3. 村八分とはどのような意味を持つのか?
  4. 2018年…全国の花見名所と食の楽しみ
  5. 「つま先」に現れる恋愛などの心理とは?
  6. 競争社会は果たして必要か?そのデメリットとは?!
  7. 初対面の人と会話が上手く続かないのはなぜ?
  8. 聖母マリアとはどのような人物なのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ジャイナ教の創始者とその歴史

ジャイナ教をご存知でしょうか?日本国内には兵庫県神戸市中央区に寺院があるインドの宗教です。…

パワーストーン「エンジェライト」の効果や浄化方法

「エンジェライト」は天使を思わせる、やさしいベビーブルーの石です。ギリシャ語のアンジェロスが名称…

「目標を達成する人」と「目標を達成できない人」との大きな3つの違い

あなたは目標を持っていますか?もし目標がある!という方は、望んでいる夢や願いを叶えたい…、そ…

好きな人と結婚できるおまじない

好きな人と結婚したい…女性なら誰しも願うことかと思います。そこで今回は、そんな好きな人と…

上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…

ご存知のように日本には「以心伝心(いしんでんしん)」という言葉があります。言葉に出さなくても、心…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. A型男性とA型女性の相性は?2人の付き合い方に秘密があった!?
  2. 日本神話に登場する神「水蛭子(ヒルコ)」伝説とは?
  3. お参りにおすすめの「神社」や「時間帯」って知ってる?
  4. パワーストーン「アンバー」の効果や浄化方法
  5. 取引先との上手な付き合い方は譲れない一線を置くこと
Sponsored Links
PAGE TOP