ライフスタイル

金運と商売繁盛の恵比寿様と十日戎

どんな人にとってもお金は大切で、できれば多くのお金を手に入れたいと思っているはずです。

そこで今回は、商売繁盛の恵比寿様と十日戎についてご紹介します。

金運と商売繁盛の恵比寿様と十日戎


古くは豊臣時代の頃より、庶民の恵比寿信仰がより厚くなって広まったとされる十日戎(とおかえびす)…
関西で酉の市(とりのいち)にあたるのが、1月10日の十日戎ですね。

この日、七福神の一柱、恵比寿様を祀る神社のお祭りが行なわれます。
3日間行なわれ、1月9日を宵戎(よいえびす)、10日を本戎、11日を後戎もしくは残り福と呼んでいます。

右手に釣竿を持ち、左脇に鯛を抱え、恰幅のいい姿とにこやかな笑顔で絵に描かれる恵比寿様は、金運と商売繁盛の神様です。
ですから、「今年はお金まわりや仕事関係の運をよくしたい!」という人は、ぜひこの期間に、恵比寿様をお祀りしている神社にお参りしましょう。

中でも、兵庫県の西宮神社、大阪の今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)が有名ですね。
今宮戎は「商売繁盛、笹持ってこい」というかけ声でよく知られていて、「福笆」を買い求める人でにぎわいます。

福笹は、笹の枝に「吉兆(きっちょう)」と呼ばれる飾りをつけていくものです。
吉兆は、小判や銭袋、米俵、鯛などの形を模した縁起物です。
笹は無料で、縁起物は一つ1000円ほどで販売されています。
また毎年このために募集した中から選ばれた「福娘」から買うことができます。

さらには西宮神社は「開門神事·福男選び」で有名ですね。
本戎の10日の午前6時、開門と同時に、たくさんの男たちが境内を駆け抜ける「走り参り」を今年もテレビなどでみたことがあるではないでしょうか。

本殿へ早く到着した順に、1番から3番までが、その年の「福男」と認定されます。
また、西宮神社では8日に奉納された大きなマグロを「招福大まぐろ」として、十日戎の間、拝殿に飾ります。

このマグロの頭や背中などにお賽銭を貼りつけて、商売繁盛や豊漁の願かけをするのが名物となっています。
どこの恵比寿様にお参りしてもいいですが、出口から境内に戻ってお参りをしてはいけません。
せっかくの福を返すことになってしまいます。


関連記事

  1. 食事の席ではその人の心理が出るらしい件
  2. 宗教法人とは何なのか?宗教法人法から探ってみる
  3. 金運が上がる部屋掃除の順番は?お金持ちになる正しい掃除手順があっ…
  4. 心の浄化には沈黙の日を作ると効果があるの?
  5. パワーストーン「アポフィライト」の効果や浄化方法
  6. 無事是貴人(ぶじこれきじん)の意味を知り純粋な魂と出会う
  7. 2018年度版「火振りかまくら」の歴史や由来
  8. 奈良「大神神社」のパワースポットとご利益

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

長谷部誠と佐藤ありさの結婚は「人間関係」に注意!2人の名前に理由を発見

ブンデスリーガ・アイントラハト・フランクフルト所属で日本代表の長谷部誠さん(32歳)。そして、フ…

金運を上げる食べ物が「根野菜(こんやさい)」がいい?!

お金がなかなか貯まらない…出費ばかりが増えてしまう…そんなことありませんか?言わば、…

あなたの人生にはある人が大きく影響していた?!

名前とは何か?と聞かれた時に、多くの人は、ものを特定し、それを他のものと…

福島県「信夫三山暁まいり」の歴史

福島県の伝統行事、健脚・旅の安全を願うといわれている「信夫三山暁まいり」…旧正月14日にあたる毎…

金運と商売繁盛の恵比寿様と十日戎

どんな人にとってもお金は大切で、できれば多くのお金を手に入れたいと思っているはずです。そこで…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 恋愛における「嫉妬」にはどんな心理が秘められているのか?
  2. 予定がないと不安になる「スケジュール依存症候群」について
  3. 生まれ月別…あなたの金運アップの財布の色は何色?!
  4. 儒教とは何か?…儒教の歴史と教えを改めて見直す
  5. これが開運収納?絶対にやってはいけない5つの風水NG
Sponsored Links
PAGE TOP