ライフスタイル

子どもが制服の仕事に憧れるのは心理的影響からくるものだった?!




あなたの子供の頃の将来の夢は何でしたか?

その夢は制服を着るお仕事ではありませんでしたか?

よく幼稚園児や小学生に「将来何になりたい?」と聞くと「パイロット、電車の運転士、警察官、看護師」と、だいたい同じような答えが返ってきます。

これらの職業は共通して制服があるものです。

ではなぜ子ども達は制服の仕事に憧れる傾向にあるのでしょうか。
それはある心理的影響が働いていたのです。




Sponsored Links

子どもが制服の仕事に憧れるのは心理的影響からくるものだった?!


子どもたちがパイロットや警察官に憧れるのも、私たちが交通誘導員の指示におとなしく従うのも理由は同じ。
私たちは制服に弱くできているのです。

子どもたちが選ぶ職業にはひとつの共通点があります。
繰り返しになりますがそれは、「制服」を着ているということです。

ではなぜ子どもたちは制服の職業に憧れるのでしょうか?

制服を着た人は、その制服を着た集団が持っているイメージでとらえられます。
例えば、看護師なら白衣から笑顔や優しさをイメージしますし、警察官なら悪者を退治する正義の味方です。

つまり、子どもにとって仕事の内容を特定しやすいために、制服の職業が口から出るということ。
その職業のイメージがよければなおさらです。

子どもだけではなく、大人も制服から心理的影響を受けます。
例えば、警備や交通整理を行なっているガードマンが、警察官そっくりの制服を着ているのもそのためです。

決して悪いことをしているわけではないのに、警察官にそっくりの制服が目に入ったら、少しドキッとしませんか?

制服を見ることによって「信号を無視して警察官に捕まった」、「夜中に警察官に職務質問をされた」という経験が甦り、おとなしく指示に従うようにな
るのです。
これを「条件付けによる学習の効果」と言います。




Sponsored Links


関連記事

  1. パワースポット「宇佐神宮」の属性は木でなく火!?
  2. 友人と一緒にいるときや食事の注文の仕方で性格が見抜ける件
  3. 男が持つ「カバン」から性格がわかるってホント?!
  4. 「人から好かれる方法なんてない!」と言われる理由とは?!
  5. ファッションなどの流行を追い求めてしまう心理とは?
  6. クリスマスはイエスキリストの誕生日ではない?!
  7. 初対面の人に平気で話かけられる心理って一体…
  8. 今この瞬間の「時間」は神様からの贈り物だと考えてみる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「最近の若者はダメだ…」と語るオヤジの心理

中高年世代、いわゆるオヤジが口にする、「今どきの若者はダメだ」、「最近の若者は…」というセリフは、昔…

パワーストーン「オパール」の効果や浄化方法

オパール(opal)はサンスクリット語で「宝の石」を意味し、ウパーラが名称の語源です。たっぷりと…

「不幸自慢」する人の心理って一体…?!

あなたの周りにいませんか?…自分の「不幸自慢」する人が。前にこんなことがあって…実は…

パワースポット「西宮神社(えびす神社)」のご利益

日本に約3500社ある「えびす神社」の総本社…「えびす宮総本社」こそ、兵庫県西宮市にある「西宮神…

イエス・キリストは「ユダヤ教」だった?!

キリスト教の創始者イエスは、紀元前7年(もしくは紀元前4年)大工ヨセフとマリアの子として、中東のベツ…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「O型✖牡牛座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. 集団パニックが起こる心理や原因とは…
  3. 差別と偏見につながる恐れがある「決めつけ」とは?
  4. 長谷部誠と佐藤ありさの結婚は「人間関係」に注意!2人の名前に理由を発見
  5. 「13」が縁起が悪い理由などなかった?!
Sponsored Links
PAGE TOP