ライフスタイル

キリスト教の「天国と地獄」のイメージとは?

天国と言えば一般的には「死後に善良な魂が向かう楽園」というイメージですが、実は聖書にはこういう意味での天国の明確な記述はありません。
イエスは「神の国は近づけり」と唱えましたが、これは地上の人間の魂が死後に行く場所というより、神の正義による支配が世界にゆきわたった状態…
つまり本来は、現世に実現すべき宗教的ユートピアをさす語句でした。

ただし「新約聖書」の「使徒行伝」では、死後のイエスは神の右に立っていると記されています。
ここから発展して、後世の教会では、よき信仰者は死後には神の側に行くという考え方が生まれ、さらに「旧約聖書」のエデンの園のイメージと結びつき、死後の楽園=天国という概念が広まったといわれています。

一方、地獄と言えば一般的には「死後に悪しき魂が罰せられる場所」というイメージですが、これは「旧約聖書」でもゲヘナという言葉で語られています。
このゲヘナとは、ヘブライ語での「ゲー・ヒンノム(ヒンノムの谷)」という語句から転じたものです。

ヒンノムの谷とは、古代ユダヤ民族の伝承で、人や動物の死体が投げ込まれる谷のことだったといいます。
また、「新約聖書」の「マルコによる福音書」ではイエスによって、地獄は「うじがつきず、火も消えることがない」と語られています。

さらに、13世紀以降のカトリック教会では、煉獄という概念が生まれました。
これは、小さい罪を犯した者が浄化を受ける場所とされています。

煉獄での苦しみをへて罪の償いを終えた者は、天国に行くことができると考えられていました。
しかし、煉獄の概念は聖書には登場しません。
このため、教義を聖書のみに立脚するプロテスタント諸派では、煉獄の概念を認めていないのです。

なお、カトリック教会では、煉獄と少し似た概念で、リンボというものがあります。
これは、天国または地獄の周縁、辺境地を意味し、洗礼を受けずに死んだ子どもの魂などが行き着く場と解釈されました。

こうした中間的な概念が考え出されたのは、人間は決して完全な善と悪にも二分しきれず、善良な心や信仰への意志を持ちつつ、それを果たしきれなかった人間もまた少なくなかったためなのでしょう。



関連記事

  1. 相手の嫌なところは実は自分の嫌なところ?
  2. キリストを貫いたとされる「ロンギヌスの槍」とは?
  3. 自分の話ばかりする人の特徴や心理とは?
  4. 「イスラムの聖典」と「イスラムの法典」の違いとは?
  5. あなたはまだ「本当の失敗」をしていない
  6. 他人に酷いことをする人はあなたにもする可能性が十分にある
  7. 夜に口笛を吹いてはいけない理由とはなにか?
  8. 幸福になるためには?あなたの幸福の“ツボ”を見つけます!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「相づち」でわかるその人の性格や心理

人と会話しているときに「相づち」は欠かせません。なぜなら「相づち」は、相手の話をしっかりと聞いて…

風水で「思い通りの人生」を送ることはできるのか?

タイトルを見てすぐに、「思い通りになる人生なんて絶対にない!」…「そんな簡単…

お金が欲しい人へ…2018年風水メイク「アイシャドウ編」

お金を手に入れるには、まずは「金運」です!金運はあなたの収入や貯蓄、宝くじや投資など、お金に関す…

髭(ヒゲ)を伸ばしている男子は自信がない?…男の知られざる心理

あなたの彼氏、もしくは旦那さんは現在、髭を伸ばしていますか?彼氏や旦那さんが髭(ヒゲ)を伸ばして…

キリスト教などの「懺悔(ざんげ)」とは何か?

「懺悔」とは神に自分の罪を告白する行為のことですが、特にキリスト教でのものをさす場合は「告解」といい…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. イメージするだけでいいの?ポジティブシンキングの力
  2. 印象深い人になるために大切なこととは?
  3. 4日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  4. 認知的不協和理論とは?(タバコを例にして…)
  5. 恋愛成就ならココ!池袋のパワースポットと神社で恋愛運UP
Sponsored Links
PAGE TOP