ライフスタイル

瞑想でポジティブな体をつくる!

「病は気から」という言葉が存在するように、自分に自信がなく日々不安な気持ちで過ごしていると、不思議と体調も悪くなりやすく、体調が悪くなるとさらに気分も落ち込む・・・・という悪循環が生まれてしまいます。

長い人生、誰にだって自信を失くすことも落ち込むこともあります。
それは仕方のないことです。

しかし、その気持ちに引っ張られずに、嫌なことがあった時はなるべく早めにその気持ちから抜け出したいですよね。
そして気持ちを切り替えることによって、いい気を体に取り入れるのです。

そこで今回は、ポジティブな体を作るためにぜひ試していただきたいことをご紹介します。

瞑想でポジティブな体をつくる!


普段から将来に不安を抱いていたり、生きていくのに自信がなかったりすると、ちょっと体調を悪くしただけで、悲観的になってしまうことがよくあります。
でも、体調を崩すたびに、せっかく積み上げてきた自信が失われてしまうようでは、いつまでたっても自信に溢れた自分になることができなくなってしまいます。

そこでオススメなのが、ちょっと調子が悪いときや、落ち込みすぎて元気が失われたときに、ヨガのリラックスポーズをしながら、瞑想(メディテーション)することです。
リラックスのポーズには、体の疲れを取る効果があります。

その上、瞑想には、ストレスをやわらげる効果があるため、気持ちを切り替えるにはピッタリです。
具体的なやり方は次のとおりです。

まず、床に仰向けの状態に寝て目を閉じます。
次に、両方の手の平を上に向けて、体側30度の位置におきます。

また、両足を30度くらいの角度に開きます。
そして、体全体の力を抜きます。
体の力を抜いた状態で、山の上でくつろいでいるシーンや、芝生の上で春の日差しを浴びているシーンなど、自分がリラックスしていて気持ちが良いイメージを思い浮かべます。

すると、いつの間にか驚くほどくつろいだ気分になっていることを実感できるでしょう。
この方法で、あなたの心の中にあったマイナスのエネルギーは体の外に出て行ってしまいます。

ぜひ試してみてくださいね!


関連記事

  1. 苦しい時こそ笑顔でいる効果とは?
  2. 悩みを相談してもいつも解決しない人へ…
  3. 初午まつり・火伏せの虎舞(加美町)
  4. 上司の「指示の出し方」でわかるその人の性格とは?
  5. 2018年5月2日「八十八夜」と茶摘みの歌詞の意味
  6. 上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…
  7. 心の距離とは相手との接近距離と関係している
  8. 21日習慣づけることが大きな目標を達成する方法となる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

挨拶(あいさつ)からわかるその人の性格とは?

こんにちは、お疲れ様です、お先に失礼します…挨拶(あいさつ)は、私たちの大事なコミュニケーション…

箱根神社…パワースポットの属性と効果

「箱根神社」をご存知でしょうか?「箱根神社」(はこねじんじゃ)は…

夢占い…「自分が警官になる」「警官に逮捕される」etcの夢の意味とは?

あなたは警官に関する夢を見てことがありますか?警官に逮捕されるような夢を見た日は、朝目覚めた…

なぜイエスは弟子のユダに裏切りにあったのか?

レオナルド・ダ・ヴィンチ作の「最後の晩餐」は誰もが知る名画一つでしょう。学校の教科書で見たことが…

「すいません」が口癖の人の性格や心理

きっと思い当たるかと思います。何かにつけて「すいません(すみません)…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 針供養するなら2018年は東京都内のどこに行けばいい?
  2. 性格悪い?・・・・女性の腹黒さチェックテストであなたの心理を診断
  3. 第一印象を覆すにはどうして時間がかかるのか?
  4. 「ひもはある?ない?」…男の靴で見抜ける性格チェック法が必見!
  5. 情に流される人が増えると世の中がもっと良くなる?!
Sponsored Links
PAGE TOP