ライフスタイル

「初物を食べると75日長生きする」と言われる所以とは?

「女房を質に入れても初鰹(はつがつお)」という川柳は、女房を質に入れてでも初物の鰹を食べたいという江戸っ子の珍し物好き、初物好きの気風を描いたものです。
質に入れられる女房はたまったものではないですが、それだけ初物は魅力的だということでしょう。

「初物を食べると寿命が七五日延びる」という俗諺(ぞくげん)もありますね。
では、なぜ初物がそれほど人を魅了したのでしょうか?…

昔は当然、現在のような冷凍・冷蔵技術はなく、自然の恵みである食べ物は、とれる季節にならないと手に入らず、旬に食べるしかありませんでした。
季節それぞれに旬の食べ物があり、旬の食べ物の栄養価は満点…
しかも初物はみずみずしく、生気がみなぎっています。
そんな初物を食べれば、その食材の若々しい聖でいただけて生命力がアップすると考えられていたのです。

では、なぜ七五日寿命が延びるのでしょうか?…
それは江戸時代のお裁きに由来しているといわれています。

情け深い奉行が、死刑前の罪人に「最期に何か食べたいものがあれば、申してみよ」といいました。
罪人は少しでも刑の執行を遅らせるために、季節外れのものを注文しました。

その結果、食材の初物が手に入るまで七五日長生きできたということです。
嘘か真かはわかりませんが、初物が貴重で、体にいいと認識されていたことは確かなようです。

また七五日といえば二ヵ月半…
季節が変わり目を迎える日数です。

初物をいただいたという江戸っ子の見栄は、一つの季節分くらいは満足感を持続させたのではないでしょうか。
「人の噂も七五日」というように、「初鰹いただいたんだってね。うらやましいねぇ」といわれるのも、七五日くらいまで…
気分のいいうちは、元気もみなぎるというものだったのでしょう。



関連記事

  1. なぜ着物には「左前」や「右前」があるのか?
  2. 時間の無駄遣いをしている人が意外と多い件
  3. 代々木八幡宮(出世稲荷神社)のパワースポットと属性
  4. 心の狭い人の悲しさ・豊かな心を持つ事の素晴らしさ
  5. 上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…
  6. 手の位置だけで相手の”退屈度”を見抜く方…
  7. パワーストーン「カヤナイト」の効果や浄化方法
  8. 妊活女子にやって欲しい3つのスピリチュアル習慣

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「3月22日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

風水における願いを叶える方法とは?!

運気を良くしたいと思い、今までに風水を試された方も多いのではないでしょうか。…

AB型の女性が恋愛・人間関係・お金の面で得を呼び寄せるには?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

パワーストーン「ゴールドカルサイト」の効果や浄化方法

カルサイトの中でも、輝くような黄色みを帯びたこの結晶は、霊性と精神力を高め、物事を実現させる力を備え…

出会いが無いと感じるすべての女性に…

出会いが無い…そう感じている女性はたくさんいるかもしれません。毎日毎日家と職場を往復する…

月別アーカイブ

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 差別と偏見につながる恐れがある「決めつけ」とは?
  2. 九星から占う「マギー」と「YAMATO」の相性と結婚
  3. 「3月23日」生まれの人の性格や適職とは?
  4. イスラムとはどんな意味なの?わかりやすく解説
  5. 失恋した時にあえて悲しい歌を聴く女の心理
Sponsored Links
PAGE TOP