ライフスタイル

見栄を張ることは必ずしもマイナスではない?

ここぞとばかりに自分を良く見せようと、見栄を張ってしまう人は多いのではないでしょうか。
特に男性はプライドを傷つけられたくないと、ついつい見栄を張ってしまう人が多いです。

もはや意識していなくても見栄を張ることが癖になってしまっている・・・・そんな癖をできれば直したい・・・そう思っている人も多いのかと思います。

見栄を張ることは、マイナスのイメージが強いですが、必ずしも悪いことなのでしょうか。

そしてなぜ人は見栄を張るのか?見ていきましょう。




Sponsored Links

 

見栄を張ることは必ずしもマイナスではない?


「みえ」も、「みばえ」も、同じく「見栄」という漢字をあてます。
そう考えると、見栄をはるというのは、もう一枚、余計な服を着るようなこと…

つまり、そのときどきの状況に合わせて見栄えを考え、気持ちの服を着ることといえるのではないでしょうか。
ですから見栄は、まったく有害なものではないと思います。

ただ、見栄をはりすぎると苦労します。
見栄をはってつい言ってしまった一言に、あとから苦しむことはよくあります。

とんでもない散財をすることにもなりかねません。
自分を犠牲にすることのないよう、見栄をはるのもほどほどにしておきましょう。

けれど、自分自身がパリッとして気持ちよくなれるのなら、少々の見栄はいいと思います。
いえ、むしろ大切なものかもしれません。
それは、男の場合はダンディズムとなり、女性の場合はエレガンスとなることもあるからです。
そういう意味での見栄はどちらもとても素敵だと思います。

見栄という一枚の余計な服が、知識、教養としての服なのか、財産としての服なのか、交友関係をよくするための服なのか、人気を集めるための服なのかということは、人それぞれ、そのときどきによってさまざまでしょう。

たいそう見栄をはってしまったので、そのために努力した、というのならよいことです。
しかし、そのために夜逃げをした、というのでは目もあてられません。

また、見栄をはってしまうのは、それだけエネルギーがあり余っている証拠でもあります。
ダンディであろうとするため、エレガントであろうとするためのエネルギーだと思います。

そのエネルギーが、あなた自身を粋に演出したり、あなた自身のおしゃれを表現したりするのでしょう。

見栄を粋に上手に着こなして、あなたなりの生き方を表現してください。
ただし、後悔しないためには、ちょっと背伸びするくらいに留めておくことが大切です。



関連記事

  1. 早口の人ってどんな人?話し方や口癖でわかる人の心理
  2. 「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?
  3. 世界中の人が信仰する「宗教」とは何なのか?
  4. 宮中歌会始2018年(平成30年)今年のお題は「語」!
  5. 相手の言葉を正しく理解する2つの技術と7つの動作
  6. プロテスタントの牧師が結婚を許される理由とは?
  7. 火の用心の拍子木…由来や意味とは?
  8. 随処(ずいしょ)に主と作(な)れば立処皆真(りっしょみなしん)な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワーストーン「アマゾナイト」の効果や浄化方法

「アマゾナイト」は実際の産出地ではありませんが、ブルーグリーンの色が、アマゾン川を連想させることから…

気(良い気・悪い気)と浄化について

すごく調子が良い時があるのに、あるときを境にとても調子が悪くなってしまう…そのようなこと、あなた…

体型からわかるユングの3つの性格分類

若い頃は食べても食べても全く気にならなかった体型が、ある程度の年を重ねると、食べれば食べるだけ体型が…

夢占い…「約束する夢」を見たときには?

友人との約束する夢を見た…約束を破る・破られる夢を見た…その他にも結婚の約束などができる夢を…

笑顔の人の口もとを見ると心理状態が読み取れる?

人の表情には様々な心理が読み取れたりするもの…目や口の動き、時には眉毛の動きでさえよく観察すると…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 女性が失恋から立ち直る方法とは?
  2. 心の狭い人の悲しさ・豊かな心を持つ事の素晴らしさ
  3. キリスト教の三大宗派の違いについて
  4. 境界性・自己愛性パーソナリティ障害について
  5. 夢占いで「蛇」が縁起が良いとされるワケとは?
Sponsored Links
PAGE TOP