ライフスタイル

心に余裕がない時の対処法にはこれが効く?!




日々の生活の中で、イライラしたり、不安になったり、焦ったりすること、ありますよね?

特に忙しかったり、ストレスが溜まっていたりすると、心に余裕がなくなりこのような感情になりやすい傾向にあります。
しかし、必要以上にこのような感情を持っても、何もいいことはありません。

「あ、私今すごくイライラしている…」、「明日の仕事、うまくいくか不安…」

このような時には、ぜひ試していただきたい方法があるのです。
それはきっとあなたの気持ちを落ち着かせ、良い方向へと導いてくれるでしょう。




Sponsored Links

心に余裕がない時の対処法にはこれが効く?!


さっそくですが、イメージしてみてください。
上空1000メートルから、自分の住んでいる町を見渡せたなら、あなたはどんなことを思うでしょうか。

「通勤途中、車で通るあの道は意外に混んでるんだな。あ、あんなところに、すいている抜け道がある。明日からは、あの道を通ろう!」

「あんなところに素敵な公園がある!家から少し離れているけど、一番近い公園より日当たりもいいし、緑も多い。休日にお散歩するには、ちょうどいいかも」

きっとこんなふうに、思わぬ発見がいくつもあるでしょう。

視野が広がると、今まで見えていなかった何かに気づくことが多いのです。
特に、自分の思い通りに物事が進まないときなど、この方法はとても役に立ちます。

例えば、待ち合わせの時間を大分過ぎてから、友人から「遅れる」と連絡がきたとき。
あまりに待たされたら、イライラしてくるのも無理ありません。

しかし、イライラがピークに達していても、ちょっと冷静になって、友人が「最近、新しい仕事を任されて毎晩クタクタになるまで働いている」と話していたのを思いだせば、仕方がないと、相手を思いやる気持ちが湧いてくるでしょう。

仕事にも、恋愛にもこの方法は使えます。
例えば、商品が売れなくて焦っているときは、視野がぐっと狭まっています。
焦れば焦るほど何も考えられなくなります。

しかし、少し広い視野で現状を眺めれば、思わぬ解決策がひらめく可能性大です。
その商品にこだわらず、別の商品を売り込んだほうが、むしろお客様のニーズにマッチする といった発見があるはずです。

また、周りにはよくしゃべると言われている彼が、自分と2人きりのときは無口になるようなら、「一緒にいて楽しくないのかな」と不安になるかもしれません。

でも、落ち着いて観察すれば、それが気を許したあなたにだけ見せる、リラックスした、ありのままの彼の姿だと気づくでしょう。

苦しいとき、心に余裕がないときほど、「視野を広げよう」と意識してみてください。
上空から見渡している自分を想像するのです。
そうすることにより視野と一緒に、心も広がって、気持ちがだんだんと落ち着いていくのがわかるはずです。




Sponsored Links


関連記事

  1. 高層階に住んでいる妊婦は流産の可能性が高いって本当なの?!
  2. 愚痴(グチ)が好きな人の心理とは一体?!
  3. 9日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  4. 埼玉のパワースポット「三峯神社」のご利益とは?
  5. 天台宗とは何?…祖・最澄と天台宗のこれまで
  6. 2018年…全国の花見名所と食の楽しみ
  7. 聖書の「天地創造」を解説する
  8. 三三九度の盃を交わす意味や由来

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

夢占い「目を洗う」、「目が見えない」etcの夢を見たときの意味とは?

あなたは「目を洗う」、「目が見えない」など、目に関する夢を見たことはありますか?そのような夢を見…

自己暗示の効果を心理学の面から考えてみる

自分自身で暗示をかける…潜在意識に自分のありたい姿を伝える…みなさんは自己暗示について考えた…

自分が正しいと思っている人は一旦思考を停止させる必要がある?

あなたの周りにもやたらプライドにこだわって、自分の意見を絶対に曲げようとしない人はいないでしょうか。…

季節における風水との関わり合いとは?!

今や普段の生活に風水を取り入れている方も多いのではないでしょうか。良い運…

「笑い方」でわかる男性の性格とは?

あなたの周りにいる男性はどのような笑い方をしますか?よくふとした仕草、表…

月別アーカイブ

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「O型✖天秤座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. 節分に豆を食べるのは大晦日だった?!
  3. 「自己陶酔度」がわかる心理テスト
  4. 高御産巣日神のご利益と神話における役割
  5. 「ライフパスナンバー6」はどんな人なの?
Sponsored Links
PAGE TOP