ライフスタイル

買い物を失敗したとき…なぜ人は認めないのか?

「大流行の某ブランドのバッグを3か月待ちでようやく手に入れた!」…
欲しくてたまらなかったものが手に入ったとき、多くの人が「満足」を感じることでしょう。

さらに、多少気に入らなくても…
満足したと思いこんでしまう傾向があるのです。

気に入らないという都合の悪い情報を受けいれたくないのです。
これを、心理学では認知的不協和といい、「ずっと待ってようやく手にいれた」という喜びが、判断に大きな影響を与えているのです。

本当は「思っていたほどよくない」と感じても、それを認めたくない心理が働き、満足していると思い込ませ安心してしまうのです。

満足したと自分にいい聞かせることで、数ヶ月待ちの苦労がムダではなかったと、必死で自分を納得させているわけですね。
だが、結局は買い物に失敗しているので、高いお金を支払ったにもかかわらず、使わなくなってしまうこともあるのです。

では、買い物の際に認知的不協和に陥らないためには、どうしたらいいのでしょうか?…
最も有効な方法は、ノートに書きとめておくことです。

欲しいものをリストアップし、欲しい理由や、金額の目安、買う時期などを書いておく…
こうして文字に残すことで、認知的不協和によって自分をごまかすことができなくなるのです。
こうすれば、買い物で失敗することも減るでしょう。

また、仮にムダな買い物をしてしまったときには「浪費をしてしまった」という自覚をもつことも大切な心がけです。
浪費に言い訳を付けても、ムダ遣いは治らないのでしょうから…



関連記事

  1. 寿司を一貫、ニ貫と数えるようになった由来とは?
  2. イエスとサタンが兄弟だという説がある?!
  3. 境界性・自己愛性パーソナリティ障害について
  4. 2018年の復活祭(イースター)は「4月1日(日曜日)」
  5. 話す時の手振りでわかるその人の心理が必見!
  6. バラモン教とヒンドゥー教の成り立ち
  7. 体の浄化には「水」と「フルーツ断食」が効果的?!
  8. 競争社会は果たして必要か?そのデメリットとは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「AB型で一人っ子の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

自宅と会社の距離・位置関係からわかる「向いている職場」・「向いていない職場」

あなたは今の職場に向いていますか?…それとも、あまり向いていないと感じることがあるでしょうか?……

新潟県「弥彦神社」のご利益とパワースポット

新潟県の「弥彦神社」…をご存知でしょうか。越後国の文化・産業発展の祖神として「おやひこさま」…

「春のお彼岸」2018年はいつからいつまでなの?

2018年の「春のお彼岸」は、3月18日(日)から3月24日(土)ですね。「春のお彼岸」は春分の…

奈良になぜ鹿があんなにいるのか?

奈良県と言えば、京都と並ぶ歴史的な都道府県です。平城京から平安京に都が遷った後にも、南都(なんと…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 夢占い…「たくさんの帽子」、「帽子を買う」などの夢を見たら?
  2. 「B型×牡牛(おうし)座」男性の取り扱い説明書
  3. 別れたくないけど彼といつも喧嘩ばかりしてしまうなら…
  4. 食べ物にも風水を取り入れ良い運気を呼び込もう!
  5. 「3月21日」生まれの人の性格や適職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP