ライフスタイル

禅語「冷暖自知」とはどのような意味か?

禅語に「冷暖自知(れいだんじち)」という言葉があります。

道元禅師が執筆した仏教思想書を指す「正法眼蔵」弁道話に、「証(しょう)の得否(とくひ)は、修(しゅう)せんものおのづからしらんこと、用水(ようすい)の人の、冷暖をみづからわきまふるがごとし」とあります。
また「伝燈録」にも同様の記述がみられます。

それでは、禅語「冷暖自知(れいだんじち)」という言葉の意味について詳しくみていきましょう。

名前:道元(どうげん)
生年月日:正治2年1月2日(1200年1月19日)~建長5年8月28日(1253年9月22日)
職業:鎌倉時代初期の禅僧、曹洞宗の開祖
諡号:仏性伝燈国師、承陽大師




Sponsored Links
 

禅語「冷暖自知」とはどのような意味か?



浅草に慶応2年(1866年)創業の寿司の名店があります。
そこの5代目主人は、先代から一度も寿司の握り方を教わらなかったそうです。

その先代もまた、握り方も仕込みの方法もすべて親方の仕事を見ながら、自分でやってみて体で覚えたそうです。
それが店の代々の流儀なのでしょう。

将棋の棋士の世界にも同じようなことが言えます。
何も教えてくれない師匠のおかげで強くなれたという棋士もいるのもそのためです。
師匠が「一局教えてやろう」というときは、「見込みがないから破門する」という意味であったりするそうです。

「冷暖自知(冷暖自ら知る)」ことは、水が冷たいか暖かいか、そんなことは人から、ああだこうだと説明を聞くより、自分でさわってみればすぐわかることだ…
という意味です。

これは仏法や禅の真髄(しんずい)というのは、師に教わったり頭で学ぶものではなく、みずからの体験を会得し、悟る以外にはないということです。
子供の教育でも同じでしょう。

あれこれ知識ばかり与えても、自分で体験させてみなければ本当の知識は身につきません。
クロールの方法をいくらことばで教えても、泳げるようには絶対ならないのと同じなのです。



関連記事

  1. 「調子に乗る」の大切さを学んでおこう!
  2. 他人から評価を求めることはやめにしましょう
  3. 毎日を「最高の一日」にする方法とは?!
  4. 青森県「黒石よされ祭り」の歴史とアクセス(駐車場)
  5. 寿司を一貫、ニ貫と数えるようになった由来とは?
  6. ピンクや白の可愛い部屋で暮らす女はどんどん男が離れていくって本当…
  7. 火星の人面岩(ピラミッド)の原因は「パレイドリア」だった?!
  8. 東方正教会と偶像崇拝について…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

心の狭い人の悲しさ・豊かな心を持つ事の素晴らしさ

「知識」だけがやたらにあって、心が狭い人に会うと、とても残念に感じます。そして、自分自身も表面上…

針供養するなら2018年は東京都内のどこに行けばいい?

2018年2月8日(木)は「針供養」の日ですね。針供養では、1年間使った針を供養する…また縫…

「十字軍遠征」の結果や影響はどんなもだったのか?

中世期、イエスの生地であるエルサレムの一帯はビザンツ帝国(東ローマ帝国)の支配下にありました。し…

日本最古の夏祭りは聖徳太子が始めたの?!

西暦593年、聖徳太子が建立した四天王寺は、施薬院(せやくいん)を併せ持っていました。施薬院は様…

「3月12日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

月別アーカイブ

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 2017年天童市の人間将棋・天童桜まつりの歴史とアクセス(駐車場)
  2. 「3月30日」生まれの人の性格や適職とは?
  3. 「チョコレート」で疲れを取ることなんかできない?!
  4. パワーストーン「シトリン」の効果や浄化方法
  5. 初大師…西新井や川崎大師は混雑するのはいつ?
Sponsored Links
PAGE TOP