ライフスタイル

節分に豆を食べるのは大晦日だった?!

雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと…
それこそ「節分(せつぶん・せちぶん)」です。

現在、每年2月3日の節分では、各地で煎った豆を巻いて鬼を払い、年の数と同じ(一部では年の数より一つ多い)数だけ豆粒を食べます。
なぜ、このようなことを節分に行う風習が生まれたのでしょうか?…

実は元々、この風習は大みそかに行うものであったのです。
それがなぜ節分に行うようになったのでしょうか?…

旧暦の1月1日は、太陽暦に換算するとほぼ2月4日にあたります。
2月4日が立春と呼ばれているのはそのためで、昔は春の始まりが一年の始まりだったのです。

立春の前夜、2月3日はかつての大みそかであり、暦が変わった今もその風習が受け継がれています。
では、なぜ大みそかに豆をまいていたのでしょうか?…

豆は魔滅に通じ、鬼など人を害する存在を払う力があるとされたことから、旧年の魔を払って新年を迎える意図がありました。
豆を煎らなければならないのは、豆や鬼が陰陽五行説の属性で金に相当するからです。
陰陽五行説では金は火に弱いため、鬼になぞらえた豆を火で煎って封じ込め、人が食べてしまうことで鬼を退治するのです。

年の数だけ豆を食べるというのは、昔の人の数え年では誕生日ではなく元旦に年を一つ増やしていたことに由来するとされます。
年の数だけ豆を食べ、一つ年齢を増やす儀式としたのです。



関連記事

  1. 間違ったお墓参りで運を失くしてる?大事なお墓参りのマナーと作法(…
  2. O型「思考パターン」の長所・短所とは?
  3. キリスト教の聖人「ゲオルギウス」とは?
  4. ジューンブライドの由来や意味について
  5. 正夢や予知夢って本当にあるの?
  6. 家相や地相気になるけど決まりはあるの?
  7. 結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?
  8. なぜ不安な気持ちのときに人と一緒にいたくなるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「運がいい人」や「幸せな人」が毎日必ずやってることって?!

最近何かに対して感謝の気持ちを持ちましたか?「一日に何回も感謝の気持ちを…

「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?

皆さんは「千社札(せんじゃふだ)」をご存知でしょうか?千社札とは、千社参りの人が記念に社寺の建物…

「元彼にキスされる夢」を見たときの意味と対策

あなたは今日どんな夢を見ましたか?人が寝ている間にみる夢には、現在の心理状況を表していたり、…

「AB型✖蠍座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「AB型✖蠍座(…

つい仕事で後輩や部下にイライラしてしまう人へ…

例えば誰かとペアを組んで一つの仕事をする場合、相手の能力が低いことにイライラしたりはしませんか?……

月別アーカイブ

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 仕事での失敗を克服する方法とは?
  2. 「A型×蠍(さそり)座」男性の取り扱い説明書
  3. 「裸になる」の夢を見た…その意味とは?
  4. 結婚生活の相性はここでわかる?!
  5. 買い物を失敗したとき…なぜ人は認めないのか?
Sponsored Links
PAGE TOP