ライフスタイル

節分に豆を食べるのは大晦日だった?!

雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと…
それこそ「節分(せつぶん・せちぶん)」です。

現在、每年2月3日の節分では、各地で煎った豆を巻いて鬼を払い、年の数と同じ(一部では年の数より一つ多い)数だけ豆粒を食べます。
なぜ、このようなことを節分に行う風習が生まれたのでしょうか?…

実は元々、この風習は大みそかに行うものであったのです。
それがなぜ節分に行うようになったのでしょうか?…

旧暦の1月1日は、太陽暦に換算するとほぼ2月4日にあたります。
2月4日が立春と呼ばれているのはそのためで、昔は春の始まりが一年の始まりだったのです。

立春の前夜、2月3日はかつての大みそかであり、暦が変わった今もその風習が受け継がれています。
では、なぜ大みそかに豆をまいていたのでしょうか?…

豆は魔滅に通じ、鬼など人を害する存在を払う力があるとされたことから、旧年の魔を払って新年を迎える意図がありました。
豆を煎らなければならないのは、豆や鬼が陰陽五行説の属性で金に相当するからです。
陰陽五行説では金は火に弱いため、鬼になぞらえた豆を火で煎って封じ込め、人が食べてしまうことで鬼を退治するのです。

年の数だけ豆を食べるというのは、昔の人の数え年では誕生日ではなく元旦に年を一つ増やしていたことに由来するとされます。
年の数だけ豆を食べ、一つ年齢を増やす儀式としたのです。



関連記事

  1. 過去や未来を心配しないようにする心がけ
  2. 夢占いで「蛇」が縁起が良いとされるワケとは?
  3. 「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理
  4. 成功者の習慣…成功する人は何が違うのか?
  5. 埼玉のパワースポット「三峯神社」のご利益とは?
  6. 儲け話の詐欺にあう人ってどんな傾向にあるの?
  7. 精神を強く持つことが最も大切な理由とは?!
  8. 2018年「恵方巻き」の方角と「焼嗅がし」で開運を!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

あなたがやる気を出すためには何が必要なのか?

やらなきゃいけないとわかっているのに、やる気が湧いてこない。今日はなんだかすごくやる気がある…

風水パワーを高める「キッチン(台所)」の4つのポイント

キッチン(台所)は家の中でも重要な風水のパワースポットです。キッチン(台所)必ず家にあり、火や水…

B型男性の特徴と恋愛における攻略法とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。…

椅子の座り方でわかるその人の性格や心理

椅子の座り方も人それぞれ…しかし、だからこそ椅子の座り方一つで、その人の性格や心理が見えてきたり…

欲求不満かも…知らない男に抱かれる夢を見た意味と対策とは?

あなたは今日どんな夢を見ましたか?人が寝ている間にみる夢には、現在の心理状況を表していたり、…

月別アーカイブ

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 2017年「弘前ねぷた祭り」の歴史と駐車場
  2. 祟りじゃ〜とかよく言うけど祟りは本当にあるの?
  3. 「AB型×獅子(しし)座」男性の取り扱い説明書
  4. 明るい服を着ると運気が高まるのはなぜ?
  5. 彼氏が元カノと復縁する夢を見た意味とやるべきこと
Sponsored Links
PAGE TOP