ライフスタイル

節分に豆を食べるのは大晦日だった?!

雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと…
それこそ「節分(せつぶん・せちぶん)」です。

現在、每年2月3日の節分では、各地で煎った豆を巻いて鬼を払い、年の数と同じ(一部では年の数より一つ多い)数だけ豆粒を食べます。
なぜ、このようなことを節分に行う風習が生まれたのでしょうか?…

実は元々、この風習は大みそかに行うものであったのです。
それがなぜ節分に行うようになったのでしょうか?…

旧暦の1月1日は、太陽暦に換算するとほぼ2月4日にあたります。
2月4日が立春と呼ばれているのはそのためで、昔は春の始まりが一年の始まりだったのです。

立春の前夜、2月3日はかつての大みそかであり、暦が変わった今もその風習が受け継がれています。
では、なぜ大みそかに豆をまいていたのでしょうか?…

豆は魔滅に通じ、鬼など人を害する存在を払う力があるとされたことから、旧年の魔を払って新年を迎える意図がありました。
豆を煎らなければならないのは、豆や鬼が陰陽五行説の属性で金に相当するからです。
陰陽五行説では金は火に弱いため、鬼になぞらえた豆を火で煎って封じ込め、人が食べてしまうことで鬼を退治するのです。

年の数だけ豆を食べるというのは、昔の人の数え年では誕生日ではなく元旦に年を一つ増やしていたことに由来するとされます。
年の数だけ豆を食べ、一つ年齢を増やす儀式としたのです。



関連記事

  1. 「蕪嶋まつり」2018年4月14日(土)~4月15日(日)
  2. 口元から見るその人の心理とは?
  3. 「なるほど」が口癖の人の性格や心理とは?
  4. 店員さんにお礼を言う大切さが運気を引き込む
  5. 人はなぜ「負け惜しみ」を言うのか?
  6. 自分の話ばかりする人の心理と自慢話が多い人の心理
  7. 2018年「田縣神社豊年祭」・「大県神社豊年祭」の概要とアクセス…
  8. 幸運になる方法は「願掛け」が一番?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

カラーセラピーと日本人

「桜の薄いピンクを見ると、なんとも言えず幸せな気分になる」…ピンク色には、安らぎやリラックス、健…

30日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持…

感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?

カナダの心理学者ヘッブは「人間はもっとも理性的な動物であるが、同時にもっとも感情的な動物である」と言…

世界遺産「平泉(中尊寺)」というパワースポット

世界遺産である「平泉(中尊寺)」をご存知でしょうか。岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本…

「A型×魚(うお)座」男性の取り扱い説明書

「A型×魚(うお)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どんな「…

月別アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 失恋した後幸せになるために注意すべきこととは?!
  2. パワーストーン「ラピスラズリ」の効果や浄化方法
  3. 早口の人ってどんな人?話し方や口癖でわかる人の心理
  4. 上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…
  5. 言い訳すると声が大きくなる人ってどんなタイプ?
Sponsored Links
PAGE TOP