ライフスタイル

なぜ着物には「左前」や「右前」があるのか?

最近は和服を着る機会も少なくなってきました…
ところで現在の和服は右前ですよね?

「右前」の右とは、着る人側から見た向きで、前は「着る人が先に自分の肌を密着させる側の布」という順序を表しています。
和服において「左前」は死に装束を意味しており、通常はこのような着方をしません。
では、いつからこのような仕来(しきた)りが生まれたのでしょう?

まず歴史的には、奈良時代の養老3年(719年)に出された「衣服令」という法令が起源とされています。
同法令の中には「初令天下百姓右襟」という一文があり、要するに「庶民は右前にしなさい」と定めていたのです。
これを機に右前が定着し、徐々に上層階級にも広まっていったとされています。

それ以前の上層階級は左前だったのです。
当時の中国の文化では、左の方が右より上位とみなされていたことから、位の高い高貴な人にだけ左前は許されて、庶民は右前に着ていました。
これが日本に伝わり、右大臣・左大臣など、古代日本でも「左」が「右」より上となったのです。

まら別の説としては、左前は右前と比べて動きにくく、肉体労働には不向きであることから、労働しない貴族にのみ左前が許されたとも考えられています。
ちなみに死者の衣服を左前にするのも、「人は死ぬと神や仏に近づいて位が上がる」…
という思想から広まった風習だったのです。



関連記事

  1. 海上航路の平安を守護する神「宗像三女神」とは?
  2. 男の本音は全然違う!?どうして男は反対のことを言ってしまうの?
  3. 「キリスト教とイスラム教」・「仏教とヒンドゥー教」の違い
  4. 熱海のパワースポット「伊豆山神社」のご利益
  5. 三三九度の盃を交わす意味や由来
  6. 人間がパニックに陥りやすい集団心理について
  7. 夢占い…指に怪我をする・指をさされる・さす夢を見たら?
  8. 京都・貴船神社のパワースポット

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

心理状態に影響する色の性質

あなたの好きな色は何色ですか?また好きな色とは関係なく、色により気分が変わったり、この色はなんと…

意中の男性を落とすにはスリルを味わせると効果があるって本当?

好きな人がいるが、どうやったら振り向いてもらえるのかがわからない....。好きな人をドキドキさせ…

イエスが悪魔と戦った荒野の誘惑とは?

「新約聖書」の福音書によれば、イエス・キリストは洗礼者ヨハネとの出会いのあと、荒野で40日間の断食を…

パワーストーン「クリソプレーズ」の効果や浄化方法

「クリソプレーズ」古代ローマでは、浮き彫りをほどこしたカメオの装身具や置物などとして用いられた、澄ん…

心の距離とは相手との接近距離と関係している

友達や恋人、上司などと会話している時、相手との距離感に関しておそらく特に意識をせず自然に、それぞれの…

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 家族に潜むコンプレックスが結婚に大きく影響するって!?
  2. 恋愛成就ならココ!六本木のパワースポットと神社で恋愛運UP
  3. 「桐だんす」が日本で重宝されるわけとは?
  4. 高層階に住んでいる妊婦は流産の可能性が高いって本当なの?!
  5. 女性はなぜ「年齢」を気にするのか?
Sponsored Links
PAGE TOP