ライフスタイル

禅語の明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)を知る

明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)という言葉をご存知でしょうか。

この機会に「明珠在掌」の言葉の意味を学びませんか?

禅語の明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)を知る


明珠とは透明で曇りのない珠玉(宝石)のことです。
ここでは「仏性」、「仏心」を明珠になぞらえているのです。

掌とは手のひら…
自分の中の仏性に目覚めて生きよということです。

「法華経・五百弟子授記品(じゅきぼん)」に、こんなたとえ話があります。
ある貧しい男が裕福な親友を訪ね、歓待を受けます。

親友はなんとかこの男を貧窮から抜け出させてやろうと思い、男が寝ているうちに一生お金に困らないほど価値のある「明珠」を着物の裏に縫い込んでやります。

しかし、男はそれに気づかず、ますます貧乏になり、物乞いに身をやつして流浪の日々を送ります。
その後、偶然再会し男の哀れな姿を見た親友は、「ずっと宝物を肌身につけていながら、それに気づかずに苦しんでいたとは、なんてばかげた生き方をしていたのだ」と、「明珠」のありかを示します。

言われて男はやっと「明珠」に気づき、心の平安を得てゆたかに暮らしたということです。
私たちも、自分が持っている美しい宝物に気づかず、外ばかり見てもがいたり、苦しんだり、泣いたりしてはいないでしょうか。

でも、だれでも「明珠」、つまり仏の心を持って生まれているのだから、みずから気づいてそれを磨けば、きっと明るい輝きを放つというのがこの禅語です。
「明珠」はあなただけの個性や能力と置きかえることもできます。
それに気づき、信じて、磨きましょう。


関連記事

  1. 嫌なことには必ず意味がある理由とは?!
  2. つい「現実逃避したい」と考えてしまう人は…
  3. 凶悪犯罪者の理解できない行動や心理は生い立ちが関係してる?!
  4. キリスト教の正統と異端はどうして決まるのか?
  5. 「敵の敵は味方」になる心理的な意味合いとは?
  6. 自分をコントロールするのは自分だけだと知る…
  7. キリスト教における「聖杯」が持つ意味とは?
  8. 心や体の浄化に効果的な朝夜にすべきこととは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ほうきを踏んではいけない…と言われるワケとは?

こんなことわざを聞いたことはありませんか?…「ほうきを踏んではいけない」、「妊婦はほうきをまたい…

人間がパニックに陥りやすい集団心理について

テレビのバラエティ番組や報道番組で、ある食材をとりあげた途端、お店からその食材が売り切れてしまうこと…

ネット依存になっていませんか?ネット依存症の原因と対策

昨今、電車の中を見渡しても、ほとんどの人が携帯を見ています。電車に乗っている時前の列を見たら、座…

幸せになる女性がこっそり続けている3つの習慣

人は皆、誰もが幸せになりたいと心の中で望んでいます。けれども、みんながみんな幸せになれるわけでは…

儲け話の詐欺にあう人ってどんな傾向にあるの?

例えばこんな話を耳にしたことがありませんか?「ひと月で何十万も稼げます」…「これに投資すれば…

月別アーカイブ

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「A型×蠍(さそり)座」男性の取り扱い説明書
  2. 他言禁止!…カップルを別れさせる呪いとその効果
  3. 男が許せる女の「嫉妬」と「かわいいワガママ」の境界線とは?
  4. 2018年「阿蘇神社火振り神事」の歴史とアクセス(駐車場)
  5. 怒りをコントロールできない人・できる人
Sponsored Links
PAGE TOP