ライフスタイル

気分が乗らない時の対処法は屋外で食事をするといい?

仕事で嫌なことがあった、またはなんだか最近様々なことが上手くいかない・・・・など、気分が乗らなくてモヤモヤすることありますよね。

そんな時、簡単にすぐに気分を変えることができる対処法は何かないのでしょうか?

今回は「気分を変える」時に効果のある方法をご紹介します。



Sponsored Links

 

気分が乗らない時の対処法は屋外で食事をするといい?


気持ちがうつうつとしてスッキリしないとき。
「気分を変える」のに効果があるのが、屋外で食事をすることです。

室内、とくにオフィスなどでは、空調の関係もあって、あまり窓を開けられません。
空気は循環しているとはいえ、「さわやか」とは言い難いはずです。

食堂やレストランは、ところによっては、たばこのにおいが染みついているところもあるでしょう。

そういうところでは、知らず知らずのうちに、呼吸がとても浅くなっているのです。

なので、時には外で食事をしてみましょう!

公園で、植え込みの花や木、噴水を見ることもうつうつ感を取り払ってくれますし、深く呼吸ができるので、体にエネルギーがあふれてきます。

そして青い空や太陽からも元気をもらうことができます。

家の庭やベランダでも、プチ・ピクニック気分は味わえますよ。

そのとき食べるのは、たとえおにぎりやパンであったとしても、手作りのものがおススメです。
時間と手を使って作られた料理には、「愛情」と「ヒーリングパワー」が込められています。
機械で作られ、添加物が混ぜられた食べ物よりも、エネルギーをたくさんもらうことができる、「ヒーリング·フード」なのです!

山を散策し、緑の中のちょっとした空間に腰掛けて、きらきらとした緑の木漏れ日を浴び、土のにおいをかぎながらおにぎりをほおばると、心の底から満たされますよ!

なんだか気分がモヤモヤするという時は、ぜひ試してみてください!



関連記事

  1. ヒンドゥー教の教えと基本思想を簡単に理解する
  2. 十八番を「おはこ」となぜ呼ぶのか?
  3. パワースポット諏訪大社(春宮・秋宮)の効果を知る
  4. 夢を現実に近づけるとっておきの方法とは?!
  5. 禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ
  6. 禅語「百尺竿頭に一歩を進む」の意味を学ぶ
  7. 「かわいい」や「すごい」を連呼する女性 の心理
  8. 愚痴(グチ)が好きな人の心理とは一体?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

イメージするだけでいいの?ポジティブシンキングの力

苦手なことにチャレンジする、もしくは苦手なことをやらなければならない時、人は苦手意識からか行う前に不…

キリスト教の「天国と地獄」のイメージとは?

天国と言えば一般的には「死後に善良な魂が向かう楽園」というイメージですが、実は聖書にはこういう意味で…

4日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

幸運を呼び込む人の考え方を昔話から考えてみる

あなたは何かを始める前に「こうなったらどうしよう…」、「ああなったらどうしよう……

バレンタインデーの由来・意味を知ると悲しくなる?!

バレンタインデーを知らない人はいませんよね?…毎年1月も終わりのころになると、2月14日のバレン…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「松花堂弁当」という名前の由来とは?
  2. 自分自身への破壊願望を持ってしまう原因とは?
  3. ヒンドゥー教の教えと基本思想を簡単に理解する
  4. 仕事をやらされている感が抜けない人はこうすればやる気が出る?!
  5. パワーストーン「アズライト」の効果や浄化方法
Sponsored Links
PAGE TOP