ライフスタイル

「敵の敵は味方」になる心理的な意味合いとは?

同僚やクラスメイトと、どうもうまくいかない…
ということがあるかと思います。
こんなときは、「共通の敵」を見つけることが有効です。

その理由は「ハイダーのバランス理論」によって説明することができます。
まず、あなたをA、同僚をB、共通の敵である上司をCとします。

正三角形の各々の頂点にA、B、Cと書き込み、それぞれの関係を「+(プラス)」と「-(マイナス)」であらわします。

あなたと上司はうまくいっていませんからACの辺は「-(マイナス)」、同僚と上司も同じですからBCの辺も「-(マイナス)」です。
このとき、あなたと同僚の関係もうまくいっていないと、ABの辺も「-(マイナス)」ということになります。

しかし、この三辺を掛け合わせた結果がマイナスになると、人の心はおだやかではいられません。
これを「インバランス状態」と言い、人はこの状況を「バランス状態(掛け合わせた結果がプラス)」に変えようと努力します。

そのためには一辺を「+(プラス)」に変えなければなりません。
いちばん簡単なのは同僚との関係を修復することですから、ギクシャクが解消されるはずです。

もうひとつ例を挙げておきましょう。
もともとは嫌いだった趣味や食べ物が、恋人ができたのをきっかけに好きになったということがあります。
たとえば恋人が、あなたの嫌いな犬を飼っていたとしましょう。

あなたと恋人の関係は「+(プラス)」…
恋人と犬の関係も「+(プラス)」…
あなたが犬を嫌いなままだともう一辺が「-(マイナス)」ですから、掛け合わせた結果もマイナスとなり、心がおだやかではいられません。

かといって恋人と別れることはできませんし、「犬を捨てろ」と言うわけにもいきません…
つまり、バランス状態にする最も簡単な方法は、あなたが犬を好きになることなのです。

バランス理論は三つの事象が揃った場合しか扱えませんが、三者の関係をわかりやすく説明できるため、機会があったら利用してみてください。




Sponsored Links



関連記事

  1. 禅語「百尺竿頭に一歩を進む」の意味を学ぶ
  2. パワーストーン「サンストーン」の効果や浄化方法
  3. 茨城県鹿嶋市の鹿島神宮で行われる鹿島祭頭祭のアクセス(駐車場)
  4. 恋愛成就ならココ!六本木のパワースポットと神社で恋愛運UP
  5. 夢占いで「蛇」が縁起が良いとされるワケとは?
  6. 心の距離とは相手との接近距離と関係している
  7. 嫌なことには必ず意味がある理由とは?!
  8. 「えー」が口癖の人の性格や心理とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

AB型の女性が恋愛・人間関係・お金の面で得を呼び寄せるには?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

恋愛運に効果的な「色(カラー)」や「数字」がある?!

実はカラー(色)にもそれぞれ特有の波動があります。あなたも、「赤い服を着ると…

お寺の「坊主」「住職」「和尚」は何が違うのか?

お墓参りや法要などで、よくお寺の住職にお会いする機会は多いかと思います。その際、あなたはどんな風…

日本人が桜を好きな理由とは何か?

春と言えば「桜」…そんなイメージを抱く人も多いでしょう。桜はとても可愛くキレイで、それで…

キリスト教原理主義とは何か?

ご存知のように、19世紀イギリスの博物学者、チャールズ・ダーウィンの「進化論」によれば、人間は猿から…

月別アーカイブ

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「ターコイズ」の効果や浄化方法
  2. やっぱり幽霊は怖い!克服する方法はあるの?
  3. 神社での「おみくじの読み方」・「絵馬のつづり方」・「お札・お守りの扱い方」
  4. モノが捨てられない人の心理とは?!その前に気持ちの整理が必要?!
  5. お坊さんはなぜ髪を剃るのか?
Sponsored Links
PAGE TOP