ライフスタイル

空気が読める人の特徴、読めない人の特徴とは?!




相手と話している時に、「あっ、この人の話面白いな」などと感じるような会話が上手い人…いますよね。
そのような人に魅力を感じ、自分もこんな風に話せたらいいな、と思う人も多いのではないでしょうか。

さて、では会話が上手い人といえば絶対に外せない条件として、空気が読める人、が挙げられるでしょう。
空気が読めない人で会話が上手い人はまずいないはずですから。

そして、ここでいう「空気」とは一体何のことなのでしょうか。
空気とは「共通点」なのです。

では、この「共通点」を元に空気が読める人、読めない人の特徴、そして空気が読めるようになるにはどうしたらいいのか、を見ていきたいと思います。




Sponsored Links

空気が読める人の特徴、読めない人の特徴とは?!


冒頭で、空気とは「共通点」だとお話ししました。
それがわかったところで、次の話をしてみましょう。

複数の人が集まれば、さまざまな相違点があって当然。
価値観や性格、考え方、考えるスピード、好き嫌い、選ぶ言葉、興味の対象など、ありとあらゆるものが異なります。

そんな中で共通点や共通する環境を見つけ出すのは、そう簡単ではありません。
自分勝手に自由に考えているうちは、まずうまくいきません。

ここで空気が読める人たちは、自分の価値観、世界観を一旦停止しているのです。
自分の考えを一旦停止し、周囲の人たちの「輪」を観察し、キャッチする。
そこからすべてが始まります。

ですので、空気が読めない人というのは、自分の考えに意識が向いている人、と言えるでしょう。

何よりもまず、相手が発している「輪」(価値観、興味、世界観、もしかしたらそのときの気分など)を注意深く観察してみましょう。
すると、その場での「共通点」がわかってきます。

ここでいうコミュニケーションとは、「相手に喜びを与えること」です。
その前提、準備となるのが、自分の思考を停止して、相手を観察することです。

主観から客観へ意識を変えるということもできるでしょう。

ちなみに、仏教では主観から客観へ変換することを「智慧」といいます。
「智慧」のある人は空気を読み、相手(あるいはその場)に合ったコミュニケーションが取れるのです。

ところが人間は自分勝手な生き物ですから、すぐに「自分のいいたいこと」を主張したり、「みんなが聞いてくれている」、「聞きたがっている」と誤解したりして、妄想を膨らませます。

しかし、それではコミュニケーションは成り立ちません。
当然、空気も読めません。

私たちは誰でも「心のありよう」、「興味や気分」を、電波のように常に発信しています。
自分の心を発信する放送局のようなものです。

そして、お互いがその「心の電波」を感じ取って、チューニングしなければ、通信することは不可能です。
まずは、相手がどんな電波を出しているのかを察知して、その周波数が受信できるように自分の側で調整する。
そして次に、自分の言葉が相手に届き、喜びが与えられるように、周波数を調整して発信する。

これがコミュニケーションです。

その対象が多いほど、当然やりとりは複雑になります。
いわゆる「場の空気」を読まなければならないからです。

こうやって言葉にすると、ひどくむずかしいことのようですが、その第一歩として自分の考えを停止すればいいだけです。

心と頭を空っぽにして、周囲の人たちに注意を向けてみてください。
すると自然に電波はキャッチできるはずです。

大勢の人の前で話す機会のある人もいるでしょう。
もちろん、これはとてもむずかしい状況です。

会場に足を踏み入れ、壇上に立ったとき、そこにいる何十人、何百人という人の電波(あるいは輪のようなもの)を感じ取って、その共通する環境に則って話をしなければならないからです。

ときには、その電波があまりにもバラバラで、「いったい何を聞きたいと思っているのか」、「どんなものに興味・関心を抱いているのか」がまったくつかめないこともあります。

そんな時は、「今日はちょっと◯◯について話してみようと思います」
と、集まった人たちが予想もしないテーマを持ち出して、驚かせることも一つの手だと思います。

するとその瞬間、集まった人たちは、「えっ、いったい何の話が始まるんだ?」と疑問を持ち始めます。
まさにその疑問こそが「共通点」や「共通する環境」となるわけです。

やや高等な技術ですが、このようにして多くの人と周波数を合わせ、空気を読みながら話をしていくこともできます。

少人数で話す場面であれ、会議やミーティングであれ、大人数の前で話すケースであれ、大事なのは「共通点はどこかを探ること」です。
そして、その範囲に即した内容、テーマ、言葉、話し方を選ばなければ、相手に何も届きません。

「何を話すか」ではなく、
「この場の空気はどうなっているか?」
「共通する環境は?」
「それぞれの心の電波はどんなものか?」
を、見極める。

簡単ではありませんが、それこそが本当の意味での「空気を読んだコミュニケーション」となるのです。




Sponsored Links


関連記事

  1. 「かわいい」や「すごい」を連呼する女性 の心理
  2. 男女・友達関係でベストな距離感とは?
  3. 自分の愛し方がわからない…そんなときのスピリチュアルヒーリング
  4. 塩で歯磨きをすると体の浄化に効果があるって本当?
  5. カタカナ語や横文字を使う人の心理とは?
  6. そもそも「クリスマス」とは何か?…あなたは説明できますか?
  7. 職場にいる「容姿をバカにする人」の深層心理とは?対処法はあるの?…
  8. 人間がパニックに陥りやすい集団心理について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

自分をコントロールする「自己暗示」の方法

自分をコントロールする…簡単そうで、実はとても難しいものです。悲しいとき、怒りを感じたと…

「運気が悪い…」と感じた時に運気を上げる方法とは?

最近あまりいいことがない…大好きだった彼に振られて立ち直れない…毎日同じことの繰り返しの日々…

勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?

あなたは毎日の仕事や資格などの勉強で「やる気」を出して頑張れていますか?今日は疲れたし明日に…

風水の効果はあるのか?実感するためには…

風水(ふうすい)とは元々、古代中国の思想で、都市や住居、建物などの位置の吉凶禍福を決定するために生み…

「AB型×射手(いて)座」男性の取り扱い説明書

「AB型×射手(いて)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どん…

月別アーカイブ

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 最後の晩餐にはどんな意味があったのか?
  2. B型男性とA型女性の相性は?2人の付き合い方に秘密があった!?
  3. キリスト教の黄金律とは何か?
  4. 色や花瓶…トイレ風水でやってはいけない9つのNG
  5. 「学歴コンプレックス」を持つ親ほどお受験に熱をあげる?!
Sponsored Links
PAGE TOP