ライフスタイル

きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?

たくさんの男性社員と一緒の職場では、服装がきちんとしている人もいれば、逆にだらしな服装をしている人がいるかと思います。
同じ男性で、同じようなスーツを着ていても、「こうも違うものなのか!?」と感じてしまうこともあります。

ここでは中でもきちんとした服装をしている男性の心理や性格について、少しご紹介しておきたいと思います。




Sponsored Links
 

きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?



身だしなみがきちんとして、いつもスキのない格好をしている人がいます。
スーツやズボンにシワがよっていることはなく、むろん靴下に穴が開いていることなどあるはずもない人です。

髪も乱れていないし、靴もきちんと磨かれている…
着こなしのセンスもよく、頭から足元まで文句のつけようがないといった人のことです。

こういう人は、もちろんオシャレな人ではあるのですが、同時に他人からの干渉を嫌うタイプと思っていいでしょう。
まったくスキが感じられない服装は、「他人から口出しされたくない」という心理の表れなのです。

こんな人に、たとえ善意であれ「今日のネクタイより、昨日の方が良かったんじゃない?」などと言おうものなら、不愉快な顔をされることは間違いありません。
「自分の方が詳しいんだから、よけいな口出しするな!」と言わんばかりの態度をとられることになるでしょう。

仕事についても同様で、自分の仕事に関して、「ここはこうしたら?」などと、人から口をはさまれるのを好まないタイプです。
プライドが高すぎて、人の善意を素直に受け取ることができないというわけですね。
不用意な口出しはしない方がいい相手と言えるでしょう。

その一方で、大きめのサイズを好み、いつもルーズなスタイルの人もいます。
手が隠れるほど袖が長かったり、ウエストがダブダブで、今にもずり落ちそうなズボンを穿(は)いている人です。

こういう人は、心の底に強いコンプレックスを抱いているケースが多いのです。
ダブダブの服は、自分をより大きくみせたい意識のあらわれと考えられます。
本来の自分に自信がなく、自分はちっぽけな存在だと思っているので、せめてダブダブの服を着て、自分を大きくみせようと考えているのです。



関連記事

  1. なぜ宴会の最後には「手締め」がお決まりなのか?
  2. ネット依存になっていませんか?ネット依存症の原因と対策
  3. 摂食障害になる性格の特徴は「真面目なタイプ」?
  4. キリスト教の七つの儀式と洗礼について
  5. 櫛(くし)を贈るのは求婚以外ではNGな理由
  6. 自分が嫌い!という気持ちに陥った時の対処法はあるの?
  7. 21日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  8. 親しくなればなるほどケンカも多くなるワケがあった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

心の病気かも…引きこもりの原因と症状

あなたの周りに引きこもりの人はいませんか?今や引きこもりという言葉をよく聞くようになりました。…

O型「思考パターン」の長所・短所とは?

俳優の向井理さんや女子レスリングの吉田沙保里など、O型の方はたくさんいらっしゃいます。ここで…

ダイエットを成功させたいなど…願いを叶える風水テクニックとは?!

運気を良くしたいと思い、今までに風水を試された方も多いのではないでしょうか。…

酉の市…熊手の飾りの意味や由来とは?

酉の祭(とりのまち)、大酉祭(おおとりまつり)、お酉様(おとりさま)とも呼ばれる「酉の市」。毎年…

「O型✖魚座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「O型✖魚座(2…

月別アーカイブ

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 実は整形したいと思ってない?心理テストでわかるあなたの美容整形願望
  2. 結婚のタイミングがわからない…ベストなタイミングの決め手とは?!
  3. 失敗しない結婚相手の選び方はこの4ステップをふもう
  4. 供養すること以上にご先祖様が喜ぶことは?
  5. 占星術から占う「ビビる大木」と「AKINA」の結婚と離婚
Sponsored Links
PAGE TOP