ライフスタイル

寿司を一貫、ニ貫と数えるようになった由来とは?

米飯と主に魚介類を組み合わせた日本料理…
今や「SUSHI」と言っても海外で通じる「お寿司」のお話です。

物の数え方はそれぞれありますが、お寿司はどのように数えるでしょうか。
「一貫、ニ貫…」ですね。

そこで今回はお寿司を「一貫、ニ貫…」と数えるようになった由来に関して探っていきたいと思います。




Sponsored Links
 

寿司を一貫、ニ貫と数えるようになった由来とは?



寿司は、もともと押し寿司のことをいいました。
木枠に酢飯を詰め、その上に塩漬けされたアジなどを載せて型で押し固めた寿司です。

江戸時代中頃までは、この押し寿司が主流でした。
しかし、押し寿司は注文を受けてから提供するまでに時間がかかってしまいます。

なんとか、もっと早くできる寿司はないものか?…
江戸は東両国にある「与兵衛鮨(よへえずし)」の主人、華屋与兵衛はそんな思いから、新しい寿司を考えました。
小さな酢飯の握りの上に具を載せる方法です。

これなら手早く握って、すぐに客前に出せる…
こうして誕生したのが、握り寿司です。

ただ与兵衛が握っていた最初の握り寿司は、生ネタを載せたものではなくエビのそぼろを載せたものだったようです。
江戸前寿司は細工したネタしか使わないといわれるのは、華屋与兵衛の最初の握り寿司が生ネタではなかったからかもしれません。

また寿司は一個二個ではなく、一貫二貫と数えます。
この数え方の由来には諸説あります。

一つは、金銭の単位だった「貫」に由来するというものなのです。
当時は穴あきの一文銭を約1000枚、紐(ひも)でたばねたもの(一さし)を「一貫」と呼んでいました。

この大きさがちょうど寿司と同じというのですが、1000枚ものコインを束ねたものですから、1メートル以上になります。
いくらなんでも大きすぎるので、その約10分の1の100枚を束ねた「百文さし」を江戸っ子が誇張して「一貫」と呼んだのではないかといわれています。

一方、当時から巻き寿司も存在していたので、それを一巻二巻と数えたのではないかという説もあります。
また、明治から大正にかけて、十銭を一貫と称したことがありました。

当時の寿司は一つ五銭くらいだったので、2つで一貫といったのではないかという説もあります。
いずれの説が正しいのか、未だにはっきりしていないのです。


関連記事

  1. なぜ不安な気持ちのときに人と一緒にいたくなるのか?
  2. 自分をコントロールする「自己暗示」の方法
  3. 家を買う時に気を付けることとは?
  4. 仏教の開祖は誰?仏教の誕生と背景について
  5. うまくいく人といかない人の考え方の違いとは?!
  6. ピンクや白の可愛い部屋で暮らす女はどんどん男が離れていくって本当…
  7. 「茶柱が立つと縁起が良い」とされる由来とは?
  8. 人生に疲れないための魂の休息方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

自分が嫌い!という気持ちに陥った時の対処法はあるの?

四六時中自分が大好き!という人も世の中にはいるかもしれません。しかし、自分自身とは生まれてか…

お寺の「坊主」「住職」「和尚」は何が違うのか?

お墓参りや法要などで、よくお寺の住職にお会いする機会は多いかと思います。その際、あなたはどんな風…

平常心是道(へいじょうしんこれどう)の意味を知る

平常心是道(へいじょうしんこれどう)とい言葉の意味をご存知でしょうか?「平常心是道」という言…

夢占い…腕を組む・腕をケガする夢を見たときは?

腕を組む夢を見た…腕をケガする夢を見た…腕に怪我をする夢を見た時は、何か不吉なことが怒るので…

禅の言葉「雨奇晴好(うきせいこう)」の使い方を知っておく

あなたは晴れの日が好きですか?…雨の日は嫌いですか?…禅の言葉である「雨…

月別アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 前掛けをしたお地蔵さんは何の神様なのか?
  2. 自分の性格や仕事スタイルの欠点を克服するいい方法ってあるの?
  3. 香川県金刀比羅宮で行われる桜花祭(おうかさい)
  4. 厄年のお祓いを自分で行う方法とは?
  5. 男性が愛おしく思い、守りたくなる女性とは?
Sponsored Links
PAGE TOP