ライフスタイル

ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?

「人を呪わば穴二つ」…
このことわざを聞いたことはありませんか?

人に害を与えようとすれば、やがて自分も害を受けるようになる…
という意味ですね。

さて、このことわざ…
特に「穴二つ」の意味とはどういったものなのでしょうか?




Sponsored Links
 

ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?



深夜、神社の奥深くわけ入った森の中で、白装束をまとい、振り乱した髪に金輪をかぶり、頭に3本のろうそくを立てた女が、ご神木に木づちでわら人形を打ち付ける…
これは、「丑(うし)の刻参(こくまい)り」と呼ばれる呪詛法(じゅそほう)です。

丑の刻参りは、丑三(うしみ)つ時(午前2時~2時半頃)の闇の中で、恨む相手に見立てたわら人形を釘で木に打ち付けます。
連続して7日行い、誰かに見られてしまったら心願成就はかないません。

丑の刻参りの舞台としては京都の貴船神社が有名で、平安時代にはすでに呪詛信仰の対象となっていました。
「平家物語」の中の「宇治の橋姫」の伝説にも描かれています。

嵯峨天皇の時代とある公家(くげ)の娘が嫉妬のあまり貴船神社の社(やしろ)に7日間こもり、憎い相手に呪いをかけました。
7日目、娘は「姿を改めて宇治の川瀬に三七日浸るべし」というご宣託を受けます。

すぐに宇治川の水に浸かり、生きながら鬼となって恨む相手やその親族までも次々と取り殺していきました。
これが「宇治の橋姫」です。

このような呪詛信仰が、ケガレや災厄を流し雛(びな)に移して流す「人形(ひとがた)」の風習と結びつき、草木も眠る丑三つ時にわら人形を打ち付けるという、おどろおどろしい行為に結びついていったのです。

しかし、気をつけなければならないことがあります。
「人を呪わば穴二つ」といわれるように、恨む相手に呪いを気づかれると、呪詛返しにあい、呪いが自分に戻ってきてしまうのです。

穴二つというのは、墓穴が相手の分だけでなく自分の分も必要になるという意味です。
呪いをかけるということは、それほどリスクが高く、中途半端な気持ちでは行えないということなのでしょう。

しかし、人に呪いをかけるということは呪詛返しにあう危険がともなうということばかりではありません。
呪いをかけること自体、自らを殺す行為に他ならないのです。

宇治の橋姫よ、恨みを晴らすため、自ら鬼となり、宇治川で人を待ち伏せました。
顔や体を朱に塗り、髪の毛を束ねて鬼の角に見立て、世にも恐ろしい形相で人々を襲ったといいます。

恨み、つらみにとらわれたその姿こそ、もはや墓穴に片足を突っ込んでいるも同然でしょう。
形相を変え、姿形を変え、ひたすら相手を憎んでいると、心がすさみ、まわりのことが目に入らなくなってしまいます。

人に対するやさしさや共感は失われ、だんだん周囲からも理解されなくなり、孤立していきます。
そんな状態になってしまっては、いくら恨む相手に復讐したとしても、本当に本懐を遂げたことになるでしょうか。

もし、誰かを激しく憎み、恨むようなことがあったら、ちょっと鏡をのぞいてみましょう。
そこに映る姿が鬼のような形相になっていませんか?
そうなったら、もうすでに墓穴は2つあいているかもしれません。



関連記事

  1. 夏至の日の食べ物が「タコ」である理由とは?
  2. 死者が「三角頭巾」をつける意味とは?
  3. 店員さんにお礼を言う大切さが運気を引き込む
  4. キリスト教の安息日とはどんな意味を持つのか?
  5. 第一印象がいかに大切か…その理由とは?!
  6. 夜に口笛を吹いてはいけない理由とはなにか?
  7. イスラム教の天国と地獄とは?
  8. いつもチャンスを逃して後悔している人へ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

一人の時はなぜ寂しいと感じてしまうのか?!

一人でいるのが辛い、寂しい…常に誰かといないと不安になる…という人は意外…

椅子の座り方でわかるその人の性格や心理

椅子の座り方も人それぞれ…しかし、だからこそ椅子の座り方一つで、その人の性格や心理が見えてきたり…

知能指数が高い人と人の心を掴むのが上手い人は全く別物?

知能指数が高い人は、やはり頭の回転が良いので人とコミニュケーションを上手くとり、社会生活を上手く送れ…

マザコンになる原因はまさかの父親にあった?マザコン男の特徴とは?!

あなたが過去に出会った男性でマザコンいわゆるマザーコンプレックスを持った男性はい…

結婚のタイミング・・・後悔したくないあなたへ

彼と付き合って何年か経つと、次はどうしても次のステージ・・・・結婚を意識するのは当たり前ですよね。…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 自分と対話する方法とその効果
  2. インド人がみんなターバンを巻いているわけではない件
  3. 「笑顔」は異性に好かれる一番重要なポイント?!
  4. ブランド好きの人にはどのような心理が秘められているのか?
  5. 悪い言葉の影響を浄化するには「ツルカメ、ツルカメ」
Sponsored Links
PAGE TOP