キャリア

「てゆうか」が口癖の人ってどんな性格してるの?

あなたの周りに「てゆうか~」が口癖の人っていませんか?
時には何も話していないのに、いきなり「てゆうか~」と言い出したり…

一時期(今もそうなのかもしれませんが)、女子高生などがこぞって言っていたような印象もありますが…

今回は、そんな「てゆうか」が口癖の人は、どんな性格してるのでしょうか?
さっそくみていきましょう。




Sponsored Links
 

「てゆうか」が口癖の人ってどんな性格してるの?



「ってゆうか~」は少し古くなりましたが、どちらかと言えば流行の若者言葉です。
最近のある研究によると、10代の若者は、先に何もいわれていなくても、この言葉で話しはじめることがあるそうです。

こうした流行とは別に、
「といいますか」
「っていうかね」
などと、それまでの話をひっくり返すときに多用する人は年齢、性別に関わらず昔からいました。

こういう言い回しをよく使う人は、とにかく自分の意見を主張しないことには気がすまないタイプなのです。
自己主張が強いのは確かなのですが、調子が良くて人に合わせるのも得意なのです。

相手の話の内容にうんうんとうなずいていて、ああ同じ考えなんだなと思っていると、「というか」と反対の意見をいってきます。
そんな変幻自在の性格で、フェイントがうまく、議論でもすれば白熱はするが、堂々巡りするばかりで結局疲れ切ってしまうのです。

このタイプの根底にあるのは、相手の意見を受け入れることのできない頑固さと、相手の話を聞き入れることのできない了見のせまさでしょう。
それだけに、たまった不満が何かの拍子に突然大爆発ということが少なくないといえます。

プライベートならその人の思う通りにさせておけばいいですが、ビジネスでこのタイブを相手にして、反対の意見を持たれたら大変です。
基本的に、「というか」で反論してきたら、ひとまず話は聞いておいた方がいいでしょう。
自分の意見を聞いてもらえないことを、このタイプはもっとも嫌がるのです。

反論のしようがないように資料などの体裁をできるだけ完璧にしておきましょう。
そしていったん話を聞いたあとで、もう一度多少修正してもう一度提案して下さい。
結局、反論されても根気よく粘り続けてわかってもらうしかないでしょう。



関連記事

  1. 老後で独り身になりやすい女性はA型が多い?その驚愕の理由とは…
  2. シク教とは?シク教の特徴と歴史について
  3. 幸せな人生を送るためには「幸せな人」と話す?
  4. 宮中歌会始2018年(平成30年)今年のお題は「語」!
  5. 「でも」「しかし」が口癖の人の性格や心理
  6. パワースポット住吉大社の属性は「水」
  7. 「色即是空」の意味を簡単に学ぶ
  8. なぜ男性42歳・女性33歳が「厄年」なのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

鏡を見ることは実はいいことだった?!その効果とは?!

男女ともにやたらと鏡を見る人…いますよね?頻繁にトイレに行って鏡で容姿を…

話をやめるタイミングを決める相手の仕草や心理

雑談や商談では相手とかなりの間、話をしていることがあります。相手の話を聞くならまだしも、こちらの…

「O型✖牡牛座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「O型✖牡牛座(…

パワーストーン「クリソコラ」の効果や浄化方法

「クリソコラ」…ギリシャ語でクリソは「金(きん)」、コラは「膠(にかわ)」という意味です。か…

パワーストーン「ピンクトルマリン」の効果や浄化方法

トルマリンは、日本名では「電気石」と呼ばれています。この石(パワーストーン)には、熱を加えると電…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 儒教とは何か?…儒教の歴史と教えを改めて見直す
  2. 心の距離とは相手との接近距離と関係している
  3. 27日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  4. 嫉妬深い女を診断!嫉妬深い女がわかる心理テスト
  5. 腕時計を外すと本当に大切なことを取り戻せる!?
Sponsored Links
PAGE TOP