キャリア

「てゆうか」が口癖の人ってどんな性格してるの?

あなたの周りに「てゆうか~」が口癖の人っていませんか?
時には何も話していないのに、いきなり「てゆうか~」と言い出したり…

一時期(今もそうなのかもしれませんが)、女子高生などがこぞって言っていたような印象もありますが…

今回は、そんな「てゆうか」が口癖の人は、どんな性格してるのでしょうか?
さっそくみていきましょう。




Sponsored Links
 

「てゆうか」が口癖の人ってどんな性格してるの?



「ってゆうか~」は少し古くなりましたが、どちらかと言えば流行の若者言葉です。
最近のある研究によると、10代の若者は、先に何もいわれていなくても、この言葉で話しはじめることがあるそうです。

こうした流行とは別に、
「といいますか」
「っていうかね」
などと、それまでの話をひっくり返すときに多用する人は年齢、性別に関わらず昔からいました。

こういう言い回しをよく使う人は、とにかく自分の意見を主張しないことには気がすまないタイプなのです。
自己主張が強いのは確かなのですが、調子が良くて人に合わせるのも得意なのです。

相手の話の内容にうんうんとうなずいていて、ああ同じ考えなんだなと思っていると、「というか」と反対の意見をいってきます。
そんな変幻自在の性格で、フェイントがうまく、議論でもすれば白熱はするが、堂々巡りするばかりで結局疲れ切ってしまうのです。

このタイプの根底にあるのは、相手の意見を受け入れることのできない頑固さと、相手の話を聞き入れることのできない了見のせまさでしょう。
それだけに、たまった不満が何かの拍子に突然大爆発ということが少なくないといえます。

プライベートならその人の思う通りにさせておけばいいですが、ビジネスでこのタイブを相手にして、反対の意見を持たれたら大変です。
基本的に、「というか」で反論してきたら、ひとまず話は聞いておいた方がいいでしょう。
自分の意見を聞いてもらえないことを、このタイプはもっとも嫌がるのです。

反論のしようがないように資料などの体裁をできるだけ完璧にしておきましょう。
そしていったん話を聞いたあとで、もう一度多少修正してもう一度提案して下さい。
結局、反論されても根気よく粘り続けてわかってもらうしかないでしょう。



関連記事

  1. 大声で話す人の性格や心理って一体…
  2. 自分に似合う服がわからないと思っているあなたへ
  3. 競争社会は果たして必要か?そのデメリットとは?!
  4. 夢占い…指に怪我をする・指をさされる・さす夢を見たら?
  5. 日蓮宗とは?…その歴史や本尊について
  6. 男が持つ「カバン」から性格がわかるってホント?!
  7. パワーストーン「サンストーン」の効果や浄化方法
  8. 集団パニックが起こる心理や原因とは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

野菜の夢占い…キュウリ・ナス・タマネギの夢を見たら?

キュウリやナスにタマネギ、カボチャやジャガイモ…そんな野菜の夢を見たことはありませんか?…

女が浮気するときに気をつけること絶対の3箇条

男性の浮気は女性の勘でバレてしまうことが多いもの…男性よりも女性の方が勘が鋭く、男性の少しの不審…

男脳と女脳の違いを恋愛に活かそう!

男性と女性は違います…それは体つきだけでなく、その考え方、つまり「脳」です。この脳の違い…

心と体のバランスを整える呼吸法と良質な睡眠をとるには?!

ストレス社会であるこのご時世、人付き合いやオーバーワークなどで心や体に支障をきた…

供養すること以上にご先祖様が喜ぶことは?

みなさんはお墓参り(供養)に行っていますか?…景気が悪くなると、神社仏閣にお参りしたり、ご先祖様…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. キリスト教の神父・牧師・司祭の違いとは?
  2. 「かわいい」や「すごい」を連呼する女性 の心理
  3. キリスト教の黄金律とは何か?
  4. なぜ三途の川には「六文銭」が必要なのか?
  5. 「A型×水瓶(みずがめ)座」男性の取り扱い説明書
Sponsored Links
PAGE TOP