ライフスタイル

2018年の復活祭(イースター)は「4月1日(日曜日)」

2018年の復活祭(イースター)は「4月1日(日)」です。
復活祭(ふっかつさい)とは、キリスト教において最も重要な祭日で、多くの教会で特別な礼拝(典礼・奉神礼)、習慣・行事が行われます。

さて今年、2018年の復活祭(イースター)は「4月1日(日)」ですが、そもそも「復活祭(イースター)」にはどのような意味があるのでしょうか?




Sponsored Links
 


2018年の復活祭(イースター)は「4月1日」



日本語で「復活祭」と訳されるイースターは、キリスト教でもっとも重要な祝日です。
それは十字架にかけられて死んだイエスが、3日目に復活したことを記念するものです。

イエスの降誕を祝うクリスマス以上に盛大なイベントであり、歴史も古いそんな復活祭は「春分の日のあとの最初の満月の次の日曜日」に祝われます。
つまり、年によって日どりが変わるのです。

このあたりのややこしさが、日本であまり知られていない理由のひとつなのかもしれません。
復活祭の儀式では、何が行なわれるのか?…
神への讚美や感謝はもちろんのこと、イエスの受難を追体験することもその目的とされています。

聖書を朗読することでイエスの生涯に思いを馳(は)せ、パンとぶどう酒を拝領することでイエスと一体となるのです。
また各家庭では、殻(から)に鮮やかな彩色や包装をしたゆで卵「イースターエッグ」を配る習慣があります。

地域によっては、家の中や庭に卵を隠して子どもたちに探させるという遊び「エッグ・ハント」も行なわれます。
復活や生命をイメージさせる卵は、イースターに欠かせないアイテムなのです。

最近は、卵形のチョコレートなどで代用されることもあるといいます。
さらに、イースター・エッグは、ウサギの「イースター・バニー」が運んでくるものとされています。
ウサギの跳ねまわる姿は活力を表わし、多産なことから生命力の象徴とされているのです。

また復活祭を「イースター」と呼ぶのは、ゲルマン神話の春の女神「エオストレ」に由来するとされます。
本来はキリスト教と関係ないゲルマン民族の春の祭りが、布教の際に意味を変えて広まったのではないかといわれています。
イースター・エッグやイースター・バニーも、実はゲルマン民族の祭りに起源があるという説もあるのです。



関連記事

  1. 十八番を「おはこ」となぜ呼ぶのか?
  2. 岐阜のパワースポット「伊奈波神社」の功徳
  3. 茶道の心「和敬清寂」の精神を日常生活に取り入れる
  4. 上司の「指示の出し方」でわかるその人の性格とは?
  5. 「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?
  6. ヨハネの黙示録(ヨハネのもくしろく)とは
  7. 拈華微笑(ねんげみしょう)の意味から微笑みの大切さを知る
  8. なぜ宴会の最後には「手締め」がお決まりなのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

結婚式の定番曲を歌った女性歌手に離婚が多いワケとは?

結婚式では様々な音楽が使われます。しかし、よほど音楽に詳しかったり、その業界に精通していない場合…

「桐だんす」が日本で重宝されるわけとは?

箪笥(たんす)は、衣類や道具を収納するための、引き出しや扉を備えた家具です。中でも「桐箪笥(きり…

嫉妬深い女を診断!嫉妬深い女がわかる心理テスト

度を超えた嫉妬深さはとっても怖いもの…特に嫉妬深い女性はその最たるものです。あなたは自分…

つまらない…「恋人の話ばかり」する人の心理って?

昨日、彼氏(彼女)と〇〇してさ~そんな風に話す人、あなたの周りにいませんか?このような人…

「O型×蟹(かに)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?
  2. 悩みを相談してもいつも解決しない人へ…
  3. 夢を叶えるために必要なことは何か?
  4. いじめをする人の心理とは?結局は○○がないからいじめをしてしまう?!
  5. 夢占い…花の咲く木や枯れた木etc夢を見たときには?
Sponsored Links
PAGE TOP