ライフスタイル

拈華微笑(ねんげみしょう)の意味から微笑みの大切さを知る

「拈華微笑」(ねんげみしょう)…
この言葉は、釈尊(ゴータマ・シッダールタ)がある説法のとき無言で一輪の花を差し出すと、ただ一人の弟子だけが微笑を返し、釈尊はその弟子に真実のいっさいを伝えたという故事によるものです。



Sponsored Links
 

拈華微笑(ねんげみしょう)の意味から微笑みの大切さを知る


3177
「拈華微笑」とは、一輪の花を拈み、微笑むことです。
「真意は心から心に伝わるものだ」ということを示す禅語です。

霊鷲山(りょうじゅせん)での法絵(ほうえ)の席で、説法を聴くために詰めた会衆(えしゅ)を前に、釈尊は何も言わずに、手にした金波羅華という花を差し出しました。

そこには大勢の弟子がいましたが、みな何もわからず黙ってしまいました。
このとき、ただ一人、摩訶迦葉(まかかしょう)だけがにっこり微笑んだのを見て、釈尊は言ったのです。

「私に正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)、涅槃妙心(ねはんみょうしん)、実相無相(じっそうむそう)、微妙(みみょう)の法門(ほうもん)がある。
不立文字(ふりゅうもんじ)、教外別伝(きょうげべつでん)、一切を今、摩訶迦葉に伝える」と。

教外別伝とは、文字やことばで伝えられないことを意味します。
この故事から「拈華微笑」の語が生まれ、禅門では「以心伝心」(心をもって心に伝える)で仏法の真髄を伝えるという意味でつかわれます。

では、なぜ摩訶迦葉が微笑んだのか?…
この場で、真に無心であったのは摩訶迦葉だけで、釈尊の真心をただ一人心で理解し、それを言葉でなく微笑で返したということなのでしょう。

つまり人は微笑みだけでも心は通う…
ということですね。
拈華微笑(ねんげみしょう)の意味から微笑みを大切さを知っておきましょう。

またこのとき釈尊が言った「正法眼蔵」や「涅槃妙心」、「実相無相」に「不立文字」などは仏法の真髄を示すことばとしていまに生きています。


関連記事

  1. 上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…
  2. 「見返りの法則」で心にご馳走を…
  3. 毎日を「最高の一日」にする方法とは?!
  4. 心理学では無意識の「言い間違い」こそ本音だとされている?!
  5. 日本最古の夏祭りは聖徳太子が始めたの?!
  6. 子供と先生のベストな相性とは?
  7. 「自然に触れる」と幸運になる効果があるって本当?!
  8. あなたが逆境に強い女性になるための3つのコツ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「健康オタク」になってします人の心理とは?

テレビの健康情報番組で「〇〇が体にいい」と紹介されると、小売店の店頭でたちまち売り切れる…こんな…

30日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持…

どんなに鈍い男でも「結婚できない女」は一瞬で見分けられるらしい件

たとえば男友達に「オレ、女の子にモテないんだけどなんでかな?見た目とかも普通なのに…」と言われた…

日本仏教における戒律とは?

日本には、約7万5000の寺院、30万体以上の仏像が存在します。世界最古の木造寺院法隆寺があり、…

つまようじに溝がある理由は「置くため」ではナイ?!

皆さん、ご存知のように「つまようじ」は手のひらに収まるくらいのコンパクトサイズで、お菓子や果物を食べ…

月別アーカイブ

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 名前には魂が宿る…その考えとは?!
  2. 取引先との上手な付き合い方は譲れない一線を置くこと
  3. プラス思考になる為にマイナス思考の色眼鏡をやめてみる
  4. 初午まつり・火伏せの虎舞(加美町)
  5. 2018年「横手かまくら祭り」の歴史やアクセス(駐車場)
Sponsored Links
PAGE TOP