占い

この3つで見極めて!“当たる占い師”の見分け方とその特徴

目次

あなたは占い師に運勢を占ってもらったことがありますか?

占ってもらうにはやはり良く当たる占い師にぜひ見てもらいたいですよね。

でもそもそもたくさん存在する占い師の中で、当たる占い師なんてどうやってわかるの?
どうやって見分ければいいの?と思いますよね。

特に初めて占いに挑戦しようとしている方は、いくらかかるかもわからないし、占い師選びは慎重になります。

そこで今回は、「当たる占い師」の見分け方とその特徴をご紹介していきます。

▶業界最高クラスの占い師はこちら!

そもそも占い師(鑑定師)とは?


“当たる占い師”を考えるうえで、まず「そもそも占い師とはなんぞや?」というお話しからしていきましょう。

基本的に占い師とは、その言葉通りに「占いを鑑定する人」のことで、そのまま「占い師」や「鑑定師」また「易者(えきしゃ)」などと呼ばれたりします。

有名なところでは、細木数子さん(六星占術)やDr.コパさん(風水)、ゲッターズ飯田さん(姓名判断)など、テレビや本などで誰もが知るような占い師(鑑定師)だと言えます。

また占いの種類も豊富でスピリチュアルやタロット、占星術や四柱推命、さらには九星気学などなど…
さらにその中でも個々で独自のジャンルを築いているので、まさに占い師の数だけ占いがあると言っても良いかもしれません。



Sponsored Links
 

“当たる占い師”の見分け方3つのポイント


1430
さて、そんなたくさんの占い師の中で“当たる占い師”を見分けるのはとても難しくなってきます。
駅前や路上で鑑定している占い師もいれば、占いブースを設けて鑑定する占い師もいます。
中にはお寺や飲食店を営みながら、副業で占い師をやっている人もいたりするのです。

そこで“当たる占い師”の見分け方として、覚えておいて欲しいポイントが3つあります。

 

ポイントその1:「口コミ」
“当たる占い師”とは、その言葉通り「当たっている」占い師なのです。
つまり「この先生に占ってもらって当たった!」と感じた人が、たくさんいるということですね。

「当たった!」と感じた人が多いということは、それだけ「口コミ」が多くなります。
これは当然のことで、鑑定を受けた人がみんな口コミをするわけではありませんが、それでも当たった人の数が増えると口コミが自然に多くなるものなのです。

これはたくさんあるグルメサイトや美容室などの口コミサイトなどを見ても同じですね。
もちろん中には評価の低い口コミもあるかもしれませんが、それでも“当たる占い師”であれば、コメント数や良いコメントが多いのが一般的なのです。

ただしグルメや美容室などと違い、占い師には口コミサイトが少なかったりします。
そんな時はネット上で、その占い師の名前を検索しましょう。

その際に「○○(占い師の名前) 評判」、「○○(占い師の名前) 口コミ」などと検索すると、より求めている情報が得られるかと思います。
そうすれば口コミや噂(うわさ)、以前にその占い師の鑑定を受けた人のコメントなども見つかり、“当たる占い師”かどうかを客観的に評価をすることができるのです。

 

ポイントその2:「鑑定料」
有名な占い師の中には目も飛び出るような鑑定料を設定している人がいます。
1回の鑑定で10万円…
芸能人や政治家などの御用達の占い師になると100万円を超えることも少なくありません。

確かにそれだけの鑑定料をとっても、お客さんが絶えないということは“当たる占い師”と言えるのでしょう。
しかし、そんなに高額の鑑定料を払うことは実際には難しいですし、そもそもこのような高額な鑑定料をとる占い師は路上などにはおらず、紹介や特殊な人脈でしか会えなかったりします。

もちろん中には、それほど有名でなくとも、高額の鑑定料をとる占い師も少なくありません。
この理由には自分の占いに自信がある、儲けたい、場所代などの理由があり、鑑定料が高いからと言って“当たる占い師”ではないのです。

一つの目安として、500円(ワンコイン)~3000円程度が良いかと思います。
なぜなら、この程度の金額でも鑑定を続けてることができているということは、それだけ相談者が多い占い師だとも言えるからです。
そして相談者が多いということは“当たる占い師”である可能性が高いということになります。

ですので、もし一度の鑑定で、これ以上の金額を提示された場合は、もう一度その占い師や鑑定を見直した方が良いかもしれません。

 

ポイントその3:「占い師の人間性」

“当たる占い師”と評判の人は、そもそも「人格者だから」高い評価を受けているという場合があります。
少し“当たる占い師”とは主旨が違うような気もしますが、これは大事なことで「この人なら信用できる」と「話を親身になって聞いてくれる」という評価が、“当たる占い師”につながっているからなのです。

占いは“当たる”ことも大切ですが、大前提としてその占い師が信用できる人物であるかどうかが重要なのです。
信頼できないような人に鑑定を受けても、それが当たっているかどうか納得できないことが多いからです。

そのため“当たる占い師”を見分けるには、その占い師の人間性というのも注意深く見極める必要があるのです。

▶業界最高クラスの占い師はこちら!



Sponsored Links
 

占いをする余裕のない時は?


1428
さて、そうは言っても忙しい時間を割いて、占い師を探すためにネットや口コミなどを調べたりするのは大変な労力です。
それでも中々、気に入った鑑定師が見つからないかもしれませんし、見つかったとしても場所が遠かったりすると、そこまでの交通費や時間もかかってしまいます。

そこで、そんな時におすすめなのがメールを使った鑑定方法です。
メール鑑定は、いつ、どこにいても鑑定を行うことができ、わざわざ時間やお金をかけて鑑定師に会いに行く手間がいりません。

また、対面の鑑定は、初めて会った占い師に限られた時間の中で自分の悩みや相談したいことを打ち明けなければなりません。
そのため話がまとまっていなかったり、初対面の人が苦手であったりすると、上手く相談できないことも多いのです。

しかしメール鑑定の場合は顔を合わせない分、人には言いづらいような悩みも相談でき、時間の制限もなく、しっかりと相談したいことをまとめて伝えることができます。
このような利点からメールを使った鑑定はとても人気があるのです。

中でも、下記の天声神語はおすすめのサイトになります。
http://tensei-j.jp/

天声神語では、大人の女性ならではの深い悩み相談に強い鑑定師が多く在籍し、自分の悩みを得意とする鑑定師に出会える可能性が高いのです。
また鑑定料も1500円(初回無料)と一般的な鑑定と違いはなく、忙しい合間に鑑定ができることを考えるとリーズナブルな価格帯になっています。
もちろん“当たる占い師”の見分け方3つのポイントにも該当します。

タロットや占星術など古くからある占いも日々進化しています…
そして占いの種類だけでなく、占いの方法も時代と共に変化してきているのです。
昔とは違い、これからは自分に合った占い師に自分に合ったスタイルで鑑定してもらうことが主流になっていくのでしょう。

▶業界最高クラスの占い師はこちら!



関連記事

  1. 夢占い…「財布をなくす」、「財布を拾う」夢を見た時には?
  2. O型の性格や特徴あるある…本質的にリアリスト?!
  3. 「ライフパスナンバー7」はどんな人なの?
  4. 「B型で兄弟姉妹が二人以上の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!…
  5. 「3月14日」生まれの人の性格や適職とは?
  6. 天国に行ける人・行けない人の3つの大きなの違い
  7. 「3月18日」生まれの人の性格や適職とは?
  8. 夢占い…楽器を演奏する・楽器が壊れる夢を見たら?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

キリスト教における「聖杯」が持つ意味とは?

キリスト教で聖杯(カリス)といえば、何よりもまずイエスの血をいれた杯のことを指します。ミサ(聖餐…

悩みを相談してもいつも解決しない人へ…

悩みを相談してもいつも解決しない…単に相談するだけで、答えが出ないと悩んでいる人はいませんか?…

名前には魂が宿る…その考えとは?!

人間誰しもが名前を持っています。どんな人でも名前を持っていない人はいません。…

夢占い!出産する夢を見たときの意味とは?

夢で「自分が出産する夢」を見た…「他人が出産する夢」を見た…という人。それは何を意味…

ディスティニーナンバー「22」を持つ人の使命と天職とは?

ディスティニーナンバーに「22」を持つあなたには、スピリチュアリティあふれる理想をこの地球上で「形」…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 体型を話題する女の心理とは?
  2. 寿司を一貫、ニ貫と数えるようになった由来とは?
  3. なぜ着物には「左前」や「右前」があるのか?
  4. O型が仕事で成功するには?O型の仕事と特徴
  5. 「3月31日」生まれの人の性格や適職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP