ライフスタイル

塩釜市・鹽竈神社「帆手祭」の由来

宮城県塩釜市にある鹽竈神社で行われる「帆手祭」をご存知でしょうか。

「日本三大荒神輿」として知られる「帆手祭」は、毎年3月10日に開催されます。

そこで2018年の「帆手祭」の情報と由来についてご紹介します。

祭事名:帆手祭(ほてまつり)
開催日時:2018年3月10日(土)
開催場所:宮城県塩竈市一森山1-1(志波彦神社・鹽竈神社)
連絡先:022-367-1611(志波彦神社・鹽竈神社 社務所)
アクセス:JR「本塩釜駅」下車、徒歩15分
駐車場:300台(無料)

神輿は神様の乗りものであり中には神様のシンボルである御神体が設置され、そこに神様が乗り移られるのです。
通常は肩に担ぎ、練り歩くものなのですが、「荒神輿」は、神輿をぶつけ合って壊したりと、実に荒々しいことから、このように呼ばれているのです。

開催場所は「塩竈(しおがま)みなと祭」の出発地点でもある志波彦(しわひこ)神社と鹽竈(しおがま)神社。
両神社の神輿が白装束の氏子16名に担がれながら、市内を一周して戻ってきます。




Sponsored Links
 

塩釜市鹽竈神社「帆手祭」の由来



最大の見どころは、重さ1トンに達する神輿が202段もの表参道を一気に上り下りするところ…
その緊迫感はかなりのもので、思わず息をのむほどです。

神輿の担ぎ手が気性の荒い漁師たちだったためか、かつてはとにかく荒っぽく通り道にある門や塀などを壊しながら練り歩き、見物客も巻きこまれないよう、うかうかできませんでした。
現在でもその名残はあるものの、平和運行が心がけられているので、ご安心ください。

歴史としては江戸時代の1682年、塩竈が大火事で衰退した際に火災の鎮圧と景気回復を祈って始められたのが起源です。
明治時代初期の1881年に「帆手祭」と改称します。

その由来は当初の「梵天祭」という名前からきたとも、塩竃の入り江を「甫出の浜」と呼んだことからきたともいわれていますが、定かではありません。
地元では春を呼ぶ祭りとして認知されており、「帆手祭」が行なわれることで春の訪れを実感できるのです。

機会があればぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。



関連記事

  1. 知ってる?…占いの利用法や付き合い方
  2. あがり症を克服するためのリラックスの法則
  3. 夢に「馬」が出てきた意味は?馬の夢占いはこう判断できる!
  4. 認知的不協和理論とは?(タバコを例にして…)
  5. 2017年天童市の人間将棋・天童桜まつりの歴史とアクセス(駐車場…
  6. 初午まつり・火伏せの虎舞(加美町)
  7. 自然の音のCDを聴くことは浄化にとても効果あり?
  8. 人の性格を変えるには柔軟な発想が大切

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

イスラム教の天国と地獄とは?

唯一絶対の神アラー(アラビア語でアッラーフ)を信仰し、神が最後の預言者たるムハンマドを通じて人々に下…

話をやめるタイミングを決める相手の仕草や心理

雑談や商談では相手とかなりの間、話をしていることがあります。相手の話を聞くならまだしも、こちらの…

「O型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

九星からみた押切もえとロッテ涌井の相性とは?

モデルの押切もえさん(37歳)…そしてプロ野球ロッテの涌井秀章投手(31歳)が結婚されました。…

「イスラムの聖典」と「イスラムの法典」の違いとは?

イスラム国で有名になってしまったイスラム教…本来は、唯一絶対の神(アラビア語でアッラーフ)を信仰…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 社内不倫…もし職場にバレたら実際のところどうなるの?
  2. 運気が下がる?!周りにいるこのタイプの人には気をつけよう!
  3. 熱海のパワースポット「伊豆山神社」のご利益
  4. キリストを貫いたとされる「ロンギヌスの槍」とは?
  5. 美しき北海道のパワースポット羊蹄山
Sponsored Links
PAGE TOP