恋愛・結婚

恋愛においてなど人の態度や発言で一喜一憂してしまうのはなぜなの?

友達からの一言、職場での上司からの発言、また恋愛において好きな人、または彼氏の態度、発言で一喜一憂をしてしまう人は多いのではないでしょうか。
特に恋愛において一喜一憂してしまう人は非常に多いと思います。

人からのたった一言でいちいち一喜一憂していたら身がもたないし、一喜一憂しないために何か方法はないの?・・・・と模索してしまいそうですが、そもそも一喜一憂してしまうのは、なぜなのでしょうか。

そして一喜一憂してしまうことはよくないことなの?

さっそく見ていきましょう!



Sponsored Links
 

恋愛においてなど人の態度や発言で一喜一憂してしまうのはなぜなの?


自分の中に二人の自分がいる、とよくいわれます。
確かにその通りで、自分の中には、自分の何かを確信した自分と、それに対して「異議を唱える」もう一人の自分がいるのです。
異議を唱える自分は、何かを確信した自分よりも感情が激しいのです。

人の態度や発言で一喜一憂しているのは、このもう一人の自分なのです。
何かにつけ異議を唱えて、確信した自分を迷わせるのです。
しかし意地悪で迷わせているのではなく、自然な感情がそうさせているのです。

何かを選択するとき人は迷います。
その迷うときに二人の自分が現われるのです。
確信する自分は、直感力があります。
もう一人の自分は、過去の体験からのデータなどを瞬時にさぐる能力を持っています。
その二人の自分がそのとき会議をするのです。
さらに、他人の態度や発言など、その会議にはさまざまな横やりが入るのです。

ですから、一喜一憂というのは思考中であるという合図ともいえるのです。
一喜一憂しながら自分がどうすべきか、どうふるまうべきかをさぐっているのです。

意識してもう一人の「異議を唱える」自分を感じてください。
自分の中で、もう一人の自分を感じられるようになると、冷静に状況判断ができるようになります。
この感覚が大切です。

一喜一憂することは、ただ単にそのときどきで喜んだり悲しんだりしているのではありません。
一喜一憂している間に、あなたは、自分の確信に向かって何かをさがしたり、過去の自分と比べたりするプロセスにあるということです。
他人の意見にどっぷり影響を受けているのではなく、他人の意見によって自分はどうすればいいのかを模索している状況です。

自分の中にいる二人の自分を感じてください。
きっとあなたは自分の中の確信と、そうではない別の意見や考えを発見していくはずです。



関連記事

  1. 男が結婚を決意しない理由とは?
  2. 年の差恋愛…年下の彼と結婚できない本当の理由は手相にあった?
  3. 結婚に対する彼の考えを知る心理テクニックとは?
  4. 男の本音は全然違う!?どうして男は反対のことを言ってしまうの?
  5. 意中の男性を落とすにはスリルを味わせると効果があるって本当?
  6. 落ち込んだときに聞いて欲しい…心を幸せにする恋愛名言
  7. 「遠距離恋愛」がうまくいかない理由とは?
  8. 男性が嘘をついたときの態度や仕草(しぐさ)とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

買い物を失敗したとき…なぜ人は認めないのか?

「大流行の某ブランドのバッグを3か月待ちでようやく手に入れた!」…欲しくてたまらなかったものが手…

実らない恋は無理にでも断ち切った方がいいの?

好きな人がいるということはとても幸せなことです。嬉しかったり、悲しくなったり、辛くなったり・・・…

21日習慣づけることが大きな目標を達成する方法となる

何か目標を持っていますか?大きな目標を持って日々頑張っている方も多いのではないでしょうか。…

利き手と反対の手を使うと浄化に効果があるの?

うまくいかないことが続いたり、モヤモヤした気持ちを持っている時など、今までの積もり積もったものを全て…

なぜ男の趣味は理解できないものが多いのか?

あなたの周りでよく理解しがたい趣味を持っている男性はいませんか?その趣味とは、電車オタクであ…

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!
  2. 好きな人に素直になれないという理由で後悔しないために…
  3. 心の狭い人の悲しさ・豊かな心を持つ事の素晴らしさ
  4. 人間関係は「変化する」ということを知る…
  5. 聖書の「天地創造」を解説する
Sponsored Links
PAGE TOP