ライフスタイル

2018年「竹割り祭り」…由来とその歴史(石川県加賀市)

目次

正式名称は御願神事(ごんがんしんじ)…
通称「竹割り祭り」」が2018年も石川県加賀市の大聖寺の菅生石部神社で行われます。

祭事名:竹割り祭り(御願神事)
開催日時:2018年2月10日(土)11:00~
開催場所:石川県加賀市「大聖寺」の菅生石部神社(すごういそべじんじゃ)
住所:石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81
TEL:0761-72-0412
アクセス:
JR北陸線・加賀温泉駅よりタクシーで5分
JR北陸線・大聖寺駅よりタクシーで5分

 

菅生石部神社の最寄り駐車場

駐車場名:コメリハード&グリーン大聖寺店
住所:石川県加賀市大聖寺岡町ホ20
利用時間:9:00~19:30
菅生石部神社までの距離:426m
収容台数:21台
料金:利用客無料

駐車場名:錦城山公園駐車場
住所:石川県加賀市大聖寺八間道48
利用時間:9:00~18:00
菅生石部神社までの距離:1.7km
収容台数:15台
料金:無料



Sponsored Links
 

「竹割り祭り」ってどんなお祭り?


3301
「竹割り祭り(たけわりまつり)」は、石川県加賀市の大聖寺の菅生石部神社で、毎年2月10日に行われる祭事です。
主催は菅生石部神社で1987年に石川県無形民俗文化財に指定されています。

竹割り祭りでは、白装束を着た40名ほどの若手の男性が菅生石部神社境内の石畳に、2メートルほどの青竹を叩きつけ、一年の無病息災と豊作を祈願するものです。
このとき男性陣は「ワッショイ」と掛け声を上げながら、400~500本の青竹を叩き割るという活気溢れるお祭りです。

また竹割り祭りでは青竹がほとんど割られた後に、拝殿から大蛇に見立てた長さ20メートル、重さ約180キロの大縄を引き、菅生石部神社の近くにある天神橋から大聖寺川に投げ入れるという…
これまた豪快なお祭りなのです。

ちなみに割られた青竹は見物人でも自由に持ち帰ることができ、凧を作ったり、箸に利用したりします。
割られた青竹で作った凧はよく上がり、箸は歯の痛みに効くというご利益があるそうです。
天井裏に置いておけば雷を退け、玄関に置いておけば魔が家に入ってこれないという言い伝えがあります。



Sponsored Links
 

「竹割り祭り」の由来とその歴史


3303
さて、そんな「竹割り祭り」の由来ですが、その歴史は白鳳文化時代(645年~710年)にまで遡ります。
宝祚窮国家安泰御立願に記されたところによると、天武天皇白鳳五年(677年)に「平和な世だからと言っても戦乱に対する心構えを持つように」…
という尚武(武道・武勇を重んじること)の精神を表したことが由来であるとされているのです。

中でも日本神話「記紀」に記される山幸彦の炎出見尊(ほほでみのみこと)と、兄の海幸彦の酢芹尊(すせりみこと)の神軍(たたかい)に習っていると言われているのです。



関連記事

  1. 体のツボを刺激して健康になろう!
  2. 奈良になぜ鹿があんなにいるのか?
  3. 浄土宗とはどんな宗教なの?
  4. 「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理
  5. 如来・菩薩・明王・天部衆の違いと仏としての地位
  6. 美しき北海道のパワースポット羊蹄山
  7. 夢や目標には絶対的に期限を設定した方がいい理由とは?!
  8. 23日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

流れ星が願い叶うと言われる理由とは何か?

空気の澄んだ晴れた夜空…そんな夜空をを眺めるていると、ひとすじのラインを描いて、星が流れていくこ…

財布はピンク色が1番?!2018年「金運の上がる」財布の使い方

あなたは何色の財布を使っていますか?財布の色によって金運が上がるものとそうでないものがあるんです…

女性らしさとは何か…女性らしさを高めるためにはどうすれば?

女性で生まれたからには、やはり女性らしさは身につけたいものですよね。きっと世の女性たちに女性らし…

結婚に対する彼の考えを知る心理テクニックとは?

交際が一段落し、家族や友人たちから、「ふたりはそろそろ結婚するの?」と聞かれるようになったら、特に女…

女性はなぜ陰湿ないじめをするのか?

小学生くらいの男の子は、カッとなるとすぐに手をあげたりしますよね。そのため、殴り合いをすることも…

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. つまようじに溝がある理由は「置くため」ではナイ?!
  2. 「AB型✖射手座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  3. 禅語の「両忘(りょうぼう)」の意味を学んで曖昧さを楽しむ
  4. 九星から占う「吉川ひなの」と「保科爵介」の結婚と離婚
  5. なぜ男は終わった恋を引きずるのか?
Sponsored Links
PAGE TOP