ライフスタイル

イエスの教えとは?山上の垂訓で示された教えの真髄

多くの方がイエス・キリストの「キリスト教」をご存知だと思いますが、キリスト教の教義とはどのようなものかをご存知でしょうか。

この機会にイエスの教えとはどのようなことなのかを学んでみませんか?

イエスの教えとは?山上の垂訓で示された教えの真髄


イエス・キリストは紀元前6年から紀元前4年頃に生まれたとされ、紀元後30年頃に亡くなったとされている全能者や神と称される人物です。
そんなイエス・キリストの「キリスト教」とは、キリスト教の教義はどのようなものなのでしょうか?…

この設問に対し、キリスト者の立場による回答では、「私はこのように信じます」との信仰の告白を通して示されるべきとされます。

ですから、信仰の内容は「使徒信条(基本信条)」というキリスト者の信仰宣言に集約して保持されています。
この「使徒信条」は短文ですが、そこでは、父なる神、主イエス・キリスト、精霊、聖なる公教会、聖徒の交わり、罪の赦し、体のよみがえり、終わりなき生命、の基本信条を信ずるとの信仰的立場が表明されているのです。

しかし、信徒以外の立場からすると、これでは説明不足の責めを免れませんので、黄金律(根本的な倫理観)とも呼ばれる「「山上の説教(山上の垂訓)」を通して明らかにしていきましょう。

キリストの「山上の説教」は、次のような有名な言葉によってはじめられました。

心の貧しい人々は幸いである、天の国はその人たちのものである。
悲しむ人々は幸いである、その人たちは慰められる。
柔和な人々は幸いである、その人たちは地を受け継ぐ。
義に飢え渇く人々は幸いである、その人たちは満たされる。
憐れみ深い人々は幸いである、その人たちは憐れみを受ける。
心の清い人々は幸いである、その人たちは神を見る。
平和を実現する人々は幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる。
義のために迫害される人々は幸いである、天の国はその人たちのものである。

このように説かれたあと、主要な事柄に対して教説を次のように説かれました。



Sponsored Links
 

「1:あなたがたは地の塩・世の光である」
「2:わたしが来たのは律法や預言者を廃止するためではなく、完成するためである」
「3:腹を立てる者はだれでも裁きを受ける。だから早く和解しなさい」
「4:姦淫してはならない。心の中での姦淫も人をつまずかせる」
「5:不法な結婚でない妻を離縁してはならない」
「6:教えられたままに行じ、それを超える一切の誓いを立てはならない」
「7:手向かってはならず、求める者には与え、復讐してはならない」
「8:敵を愛し迫害する者のために祈りなさい」、「9:施しは人目につかずに」
「10:祈りは簡潔に」
「11:断食は毅然として」
「12:そして天に富を積みなさい」
「13:神と富両者に仕えることはできない」
「14:自分のことで思い悩むな、主に委ねなさい」
「15:人を裁くな、自分の誤った判断を取り除くために」
「16:求めなければ与えられない」
「17:命に通ずる門は狭い」
「18:木の良し悪しは実によって知れる」
「19:天の国に入れる者は、主の御心を行う者と」
「20:わたしの言葉を聞いて行う者とである」
これらがマタイによる福音書です。

キリストは、これらの教えの開陳を通じて、「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」、「これらの言葉を聞くだけで行わない者は、愚かな人」と動機づけています。



関連記事

  1. 夢占い…「約束する夢」を見たときには?
  2. 相手の本心を見抜くには瞳を見るべし!
  3. なぜ男は「難しい話」を女にしたがるのか?
  4. 金運と商売繁盛の恵比寿様と十日戎
  5. 仕事に手応えを感じないという方へ…
  6. 京都「東福寺」で行われる涅槃会(ねはんえ)
  7. 「人と比べることをやめる」大切さについて…
  8. 男性がよく喋る…その心理にはこんな意味があった!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

摂食障害になる性格の特徴は「真面目なタイプ」?

若い女性などに多いですが、雑誌に載っている細いモデルみたいになりたいと、友達同士で極端なダイエットを…

天国に行ける人・行けない人の3つの大きなの違い

死んだ後のことはどうなるか誰にもわかりません…しかし、天国や地獄というものがあるのであれば、ほと…

パワーストーン「スモーキークォーツ」の効果や浄化方法

スモーキークォーツは、日本では「煙水晶(けむりすいしょう)」と呼ばれる茶色く煙ったような色彩の混じっ…

「年賀状」の起源や歴史について…

年賀状を面倒だと思っている人もいるようですが、書状で新年のあいさつをする年賀状は、人とのつながりを大…

聖書の著者は誰なのか?

聖書は誰が書いたものなのか?…そんな疑問を抱いた歴史学者は多いでしょう。結論から言うと「…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 如来・菩薩・明王・天部衆の違いと仏としての地位
  2. 「3月13日」生まれの人の性格や適職とは?
  3. 気持ちを書き出すことは良い効果を生む?!
  4. 「O型✖蠍座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  5. 素直な心は人を魅力的にする意味
Sponsored Links
PAGE TOP