ライフスタイル

今日やるべきことを今日やろうとする時間の考え方とは?!




今日やろうとしていたことを明日でいいや、今日やっても明日やっても同じだし…と思ったことはありませんか?

今日やろうとしていたことがどんどん後にずれていく…そんなことがあるかもしれません。

もちろん手帳や携帯電話などで時間管理をしている、という人もいるかもしれませんが、実際は時間の使い方に関して悩んでいる人が多いのではないでしょうか。

時間をうまく使いたい、そう思っていても時間への根本的な考え方を知らないと、そう簡単にうまくいくはずがありません。
時間をうまく使おう、とする前に、時間に対する考え方を改めて考えてみませんか?




Sponsored Links

今日やるべきことを今日やろうとする時間の考え方とは?!


時間管理がしっかりできるようになりたい…
ビジネスマンでも主婦の方でも、毎日を忙しく過ごしている方は特にそう思うのではないでしょうか。

世間では時間管理についてたくさんの本が出ていることからも、「時間の使い方」に悩んでいる方が多いのがわかります。

では、そもそも時間とは何なのか…

物事の根本を知らずにして「とにかく時間をうまく使いたい」というのでは、決してうまくいきません。
まずは、「時間とは何か」という部分について考えてみましょう。

まさに時間は「命そのもの」です。

私たちは時間を生きています。
時間とは私たちの内側にあるものです。
この考えが出発点となります。

ところが残念なことに、多くの人は「時間は自分の外側にある」と思っています。

例えば、会社で働く人は「朝9時に会社へ行って、夕方の5時まで働かなければならない」と考えています。
これではまるで時間が外側にあって、拘束されているような印象を受けます。

午後2時から会議で、3時半からは外で打ち合わせをする、などもそうです。

外側にある時間という代物に、自分自身が管理されている…
知らず知らずのうちにそれが当たり前になってしまっているのです。

もっとわかりやすい例を挙げてみましょう。

日本ではやりませんが、世界にはサマータイム、ウィンタータイムなど一日の時間をずらして生活する習慣があります。
制度の是非はこの際どうでもいいのですが、これも「時間は私たちの外側にある」という発想のもとに成り立っていますね。

しかし実際のところ、そんなふうに時計の針を動かしたところで、私たち自身の時間は変わるでしょうか。
そんなことは絶対にありません。

時間というのは私たち自身の中にあるもので、機械をいじったからといって、長くなったり短くなったりするものでは決してありません。
スケジュール帳を、あれやこれやと書き換えたところで、私たちの時間が根本的に変化したりすることはないのです。

まずはその考えを改めることから、時間管理をスタートさせるべきなのではないかと思うのです。

本来、時間とは命そのもの。
そして、どんな時間も一回しかない。

これが大前提です。

「今」という時間は、未来永劫(えいごう)、二度と訪れません。
たった一回限りです。
時間とは、それほどシビアで、貴重なものなのです。

つまり、「今という一度しかない時間を、どう使うか」が時間管理の基本となります。

だから「今日やるべきことは今日やらなければいけない」のです。
今やらなければならないことは、今しかチャンスはありません。
次の機会など絶対に訪れないのです。

当然ながら「今年はできなかったけど、来年はやるぞ」なんてことも人生では成り立ちません。

それが時間というものです。

食事だってそうです。

例えば、今朝時間がなくて朝ご飯を食べられなかったとしましょう。
お腹は空いているけれど、仕事が忙しくて食事をする暇がない。
やっと食事ができる状態になったのが、夕方4時だったとします。
その時刻になって「さあ、朝ご飯を食べよう」という人はいるでしょうか。

そんなバカげた人はいません。
せいぜい「遅い昼ご飯」です。

まして、次の日になってから「昨日の朝ご飯を食べよう」などということは、絶対無理です。
「昨日の朝」という時間はたった一回きり…
次のチャンスなどあり得ませんよね。

本来、時間とはそういうもので、朝できなかったことを昼にやるとか、今日できなかったことを明日やるとかは、根本的に不可能なのです。

時間とは「あなたの内側に存在しているもの」であり、「絶えず消え去っていくもの」です。

まずはそのことを理解して初めて、時間を管理することが可能となるのではないでしょうか。




Sponsored Links


関連記事

  1. 豆まき(節分)の由来と豆知識
  2. 体型を話題する女の心理とは?
  3. あがり症を克服するためのリラックスの法則
  4. キリスト教が日本に伝来したのは奈良時代?!
  5. あなたの人生にはある人が大きく影響していた?!
  6. きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?
  7. 差別と偏見につながる恐れがある「決めつけ」とは?
  8. 笑顔の人の口もとを見ると心理状態が読み取れる?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

褒める・拍手する…これだけで開運効果は抜群?!

誰だって褒められると嬉しいものです。信じられないかもしませんが、身体の不調も褒めることで改善する…

キリスト教の「天国と地獄」のイメージとは?

天国と言えば一般的には「死後に善良な魂が向かう楽園」というイメージですが、実は聖書にはこういう意味で…

ビジネスにおいての目の動きでわかる相手の心理とは?!

人は、心理状態や考えていることが身体の動きやしぐさ、口癖などからわかることがあり…

「ライフパスナンバー4」はどんな人なの?

ライフ・パス・ナンバーに4を持つあなたは、発想や考えられたものを「現実的な形」に残していく方法を身に…

邪気を出し運気を上げる食べ物とは?!

最近色々と上手くいかないことが多い…など、運気が下がっているなと感じたら、それは…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「ハーキマーダイヤモンド」の効果や浄化方法
  2. キリスト教の神父・牧師・司祭の違いとは?
  3. ダイエットを成功させたいなど…願いを叶える風水テクニックとは?!
  4. 魅力的な女性の条件をクリアして女を磨く
  5. 職場の同僚への不満はどこまで我慢すればいいの?
Sponsored Links
PAGE TOP