ライフスタイル

「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?

皆さんは「千社札(せんじゃふだ)」をご存知でしょうか?
千社札とは、千社参りの人が記念に社寺の建物に貼る…
参詣(さんけい)者の名などを図案化して刷った紙の札のことです。

ここでは、その「千社札」についてのお話をしたいと思います。




Sponsored Links
 

「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?



千社札は、江戸文字で自分の名前などを入れたお札です。
お参りしたことを証明するために寺社に貼るのですが、今では名前を入力するだけで簡単に千社札シールを作ることができる機械もあり、自分の持ち物などに貼る人も多いようです。

もともと千社札は、江戸時代に流行った「千社詣」の際に、お寺に納めるものでした。
千社詣とは、願掛けのために千の寺社を参拝するということですが、必ずしも千の寺社をまわらなければいけないということはなく、たくさんお参りするということだったようです。

四国八十八ヶ所巡りでもお札を納めますが、それはみな同じようなお札に名前を書き入れる簡素なものでした。
それに対して千社札は、江戸っ子の粋を見せつけるかのように、意匠を凝らして独自のお札を作りました。
そして、このお札を納める際にも独特のルールがあるのです。

参拝者は、先端に刷毛やちょうつがいのついた長い竿を用意します。
ちょうつがい部分にお札をつけ、高く目立つ場所に自分の札を貼り付けるのです。

少しでも高く目立つところに貼るのが江戸っ子気質ですが、そこには守らなければいけないマナーも存在しました。
たとえば、他人の千社札の上に重ねて貼るのは厳禁です。
また、昔は色刷りの千社札もいけないとされていました。

最近では、接着力が強くはがしにくいシールを貼ってはいけない、文化財指定を受けた神社仏閣に貼ってはいけないというルールが追加されました。
もちろん、千社札を貼る際には寺社側の許可をとらなければなりません。

近年は、心ない者がルールを無視して千社札を貼り付けるなど、寺社の景観を損ねる行為が続いたために、千社札の貼り付け自体を禁じてしまったところもあります。
千社札を貼るという行為には、江戸っ子の粋を見せるという意味も込められているのですから、ルールはきちんと守りたいものです。


関連記事

  1. 2018年「日高火防祭」日程とアクセス(駐車場)
  2. 仏教における出家者の修行の種類
  3. 豆まき(節分)の由来と豆知識
  4. 「桐だんす」が日本で重宝されるわけとは?
  5. 「別に…」「だから…」などが口癖の人の心理
  6. 「衝動買い」や「浪費」する人の心理状態とは?
  7. 心の病である依存症の原因について
  8. 1日1回やるだけで心の痛みを和らげる3つの方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

日本と世界の冠婚葬祭と宗教の関係

冠婚葬祭(かんこんそうさい)…人が生まれてから亡くなるまでの家族的催し全般を指す言葉です。…

岐阜のパワースポット「伊奈波神社」の功徳

岐阜県は岐阜市にある神社「伊奈波神社(いなばじんじゃ)」をご存知でしょうか。今回は1900年の歴…

「苦労は買ってでもしろ」と言われる本当の意味とは?

誰だって大変な思いや苦労はしたくありませんよね?…やる前に大変な道だとわかっていたらその道を選択…

2018年「初午」は2月7日…東京では王子稲荷神社や小網神社がおすすめ

雑節(特別な暦日)の一つに「初午(はつうま)」があります。2018年の「初午」は2月7日(水)で…

四柱推命から占う「安倍なつみ」と「山崎育三郎」の結婚と離婚

元モーニング娘。のメンバー安倍なつみさん(36歳)…日本のミュージカル俳優で歌手でもある山崎育三…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 別れたくないけど彼といつも喧嘩ばかりしてしまうなら…
  2. 「ライフパスナンバー1」はどんな人?
  3. 結婚生活を成功させるための秘訣(7つの法則)
  4. 前かがみ になるのは「もっと聞きたい」のサイン!?
  5. 神経症の原因と主な症状について
Sponsored Links
PAGE TOP