ライフスタイル

酉の市…熊手の飾りの意味や由来とは?

酉の祭(とりのまち)、大酉祭(おおとりまつり)、お酉様(おとりさま)とも呼ばれる「酉の市」。
毎年11月の酉(とり)の日…
神社の境内に賑やかな市が立ち、威勢のいい三本締めが響きます。
そんな鷲(おおとり・大鳥)神社の酉の市は年末の風物詩です。

全国各地にある鷲(大鳥)神社は、日本武尊(やまとたける)という大和朝廷の将軍らを祭神とし、武運をつかさどる神として武士の信仰を集めていましたが、酉の市の起源は、近隣農家の収穫祭だといわれています。

11月の酉の日に祭礼が行われ、それに合わせて市が立ちました。
そこでは農具の竹熊手やざる、農作物などが売られました。

次第に、祭礼よりこちらの方が名物となり、市で売られる品々を目当てに人が集まるようになります。
中でも熊手は、その形から「福をかき集める」、また鷲が獲物をわしづかむことになぞらえ、鷲の爪に模したということで縁起物となりました。

元は農具として売られていた態手は、次第に縁起物としてのバリエーションを増やしていき、七福神を配したり、おたふくの面がついたものなど、さまざまな招福アイテムがつけられ、豪華になっていきました。
そして、だんだん武運の神様というより商売繁盛の神として認知され、年縁起物の熊手を買い求めにくる人々が増えていったのです。

酉の市では、「安く買うほど縁起がいい」として、売り手と買い手の駆け引きが行われてきました。
ですので昔は時間をかけて、やりとりを楽しみながら交渉したようです。
そして商談が成立すると、値切った分を御祝儀として渡して、三本締めの手拍子で商売繁盛、家内安全を祈ります。

熊手の他にも、「頭芋(とうのいも)」や栗から作った「こがね餅」などが縁起物として売られています。
芋は小芋をたくさんつけることから子だくさんになるといわれ、こがね餅は文字通り「小金持ち」になるといわれました。

11月に酉の日が2回の年と、3回の年があります。「三の酉まである年は火事が多い」といわれ、平年にもまして歳末の火の用心が心がけられます。



関連記事

  1. 土や植物には浄化作用がすごいって本当?
  2. 自分の可能性を狭めている食わず嫌いとは?!
  3. パワースポット「西宮神社(えびす神社)」のご利益
  4. 聖書の著者は誰なのか?
  5. あなたの夢や目標の本気度チェックがかなり重要な件
  6. 2018年黒森歌舞伎の正月公演と酒田公演
  7. 「自分が嫌いだ」と思った時に思い出してほしいこととは?!
  8. 伝えたいことをうまく伝えられない!どうしたらいいの?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

他人に酷いことをする人はあなたにもする可能性が十分にある

ご存知でしょうか?…スペインには次のようなことわざがあります。「あなたに誰かの噂話をする人は…

モチベーションが上がらない時にやると効果がある方法とは?!

夢や願望を叶えるためには、やはりそれ相応の努力が必要です。しかし努力しよ…

なかなか恋人ができない原因はこんなところにあった?!

以前付き合っていた彼氏(彼女)と別れてから新しい恋人ができない…新しい恋愛に…

「春のお彼岸」2018年はいつからいつまでなの?

2018年の「春のお彼岸」は、3月18日(日)から3月24日(土)ですね。「春のお彼岸」は春分の…

男性の「貧乏ゆすり」…その心理的な意味とは?

人は、表情や態度、仕草や口癖などにその人の心理が現れる、と言います。何か…

月別アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 寿司を一貫、ニ貫と数えるようになった由来とは?
  2. 男の本音は全然違う!?どうして男は反対のことを言ってしまうの?
  3. 男女の浮気の「境界線」が全く違うそのワケは?
  4. パワーストーン「グリーンカルサイト」の効果や浄化方法
  5. 好かれたい相手と話すときには「2回」うなずくべし!
Sponsored Links
PAGE TOP