ライフスタイル

酉の市…熊手の飾りの意味や由来とは?

酉の祭(とりのまち)、大酉祭(おおとりまつり)、お酉様(おとりさま)とも呼ばれる「酉の市」。
毎年11月の酉(とり)の日…
神社の境内に賑やかな市が立ち、威勢のいい三本締めが響きます。
そんな鷲(おおとり・大鳥)神社の酉の市は年末の風物詩です。

全国各地にある鷲(大鳥)神社は、日本武尊(やまとたける)という大和朝廷の将軍らを祭神とし、武運をつかさどる神として武士の信仰を集めていましたが、酉の市の起源は、近隣農家の収穫祭だといわれています。

11月の酉の日に祭礼が行われ、それに合わせて市が立ちました。
そこでは農具の竹熊手やざる、農作物などが売られました。

次第に、祭礼よりこちらの方が名物となり、市で売られる品々を目当てに人が集まるようになります。
中でも熊手は、その形から「福をかき集める」、また鷲が獲物をわしづかむことになぞらえ、鷲の爪に模したということで縁起物となりました。

元は農具として売られていた態手は、次第に縁起物としてのバリエーションを増やしていき、七福神を配したり、おたふくの面がついたものなど、さまざまな招福アイテムがつけられ、豪華になっていきました。
そして、だんだん武運の神様というより商売繁盛の神として認知され、年縁起物の熊手を買い求めにくる人々が増えていったのです。

酉の市では、「安く買うほど縁起がいい」として、売り手と買い手の駆け引きが行われてきました。
ですので昔は時間をかけて、やりとりを楽しみながら交渉したようです。
そして商談が成立すると、値切った分を御祝儀として渡して、三本締めの手拍子で商売繁盛、家内安全を祈ります。

熊手の他にも、「頭芋(とうのいも)」や栗から作った「こがね餅」などが縁起物として売られています。
芋は小芋をたくさんつけることから子だくさんになるといわれ、こがね餅は文字通り「小金持ち」になるといわれました。

11月に酉の日が2回の年と、3回の年があります。「三の酉まである年は火事が多い」といわれ、平年にもまして歳末の火の用心が心がけられます。



関連記事

  1. 世界中の人が信仰する「宗教」とは何なのか?
  2. 境界性・自己愛性パーソナリティ障害について
  3. パワースポット「熊野本宮大社」と大斎原について
  4. 鏡餅の意味や由来とは?…
  5. 自分に自信がない…と劣等感を抱いている人が勘違いしていることとは…
  6. イスラム教における「五行」の意味とは?
  7. 2018年「田縣神社豊年祭」・「大県神社豊年祭」の概要とアクセス…
  8. 夢占い…王子・王女になる夢を見たら?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

動物に襲われる夢を見た!夢の意味とそんなときの対策とは?

今日はどんな夢を見ましたか?夢はその人でも気付いていないような心の真…

九星から占う「吉川ひなの」と「保科爵介」の結婚と離婚

ファッションモデルでタレントの吉川ひなのさん(37歳)…会社経営者の保科爵介さん(42歳)……

彼氏が元カノと復縁する夢を見た意味とやるべきこと

ハッと目が覚めると彼氏が元カノと復縁する夢を見てしまったと思い出す…うろ覚えだけど、彼氏が元カノ…

AB型の女性が恋愛・人間関係・お金の面で得を呼び寄せるには?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

なぜ男は権力欲や名誉欲が強いのか?

あなたの周りの男性や上司にやたらと威張ってきたり、出世にしか興味がないような男性はいませんか?…

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 自分が嫌い!という気持ちに陥った時の対処法はあるの?
  2. 人のテリトリーにグイグイ来る人への対処法
  3. 愚痴(グチ)が好きな人の心理とは一体?!
  4. パワーストーン「マラカイト」の効果や浄化方法
  5. 好きな人と結婚できるおまじない
Sponsored Links
PAGE TOP