ライフスタイル

キリストの「三位一体」概念とはどんなものなのか?

キリストには「三位一体」という概念があります。
キリスト教において「父」と「子(キリスト)」と「聖霊(聖神)」が「一体(唯一の神)」であるとする教えのことです。

さて、キリストの「三位一体」概念とはどんなものなのでしょうか?…

さっそく見ていきましょう。




Sponsored Links
 

キリストの「三位一体」概念とはどんなものなのか?



神も仏も拝むもの…
両者にたいした違いはなく、キリスト教のGod(ゴッド)も、神道における八百万(やおよろず)の神も、同じ神だろう…
これが多くの日本人の感覚ではないでしょうか。

しかし、それは間違いなのです。
キリスト教における神は唯一絶対の存在であり、この世のすべてを生みだした創造主なのです。

その性格から、神は父性的な面を持ちます。
「子なるイエス・キリスト」といわれるのも「父なる神」がいればこそなのです。

さらに、キリスト教では、聖霊の存在が欠かせません。
イエスの母マリアは聖霊によって身ごもり、洗礼を受けたイエスは聖霊に導かれて荒野へ向かいます。

聖霊は神と人とをつなぐ「とりなし手」といえます。
そして、イエスと聖霊は、神と一体であるとするとするのがキリスト教の根本教理となっているのです。
これを「三位一体(さんみいったい)」と言います。

神は本質的存在においてはただ一つですが、その中に父、子、聖霊という3つの位格(ペルソナ ※神なので人格とはいわない)が存在するという考え方なのです。

とはいえ、この説明ではさっぱりわからない…
というのが本音でしょう。

実は古代より多くの神学者がさまざまな論を立ててきましたが、未だに大方を納得させるにはいたっていないのです。
そのため、三位一体は理解する対象ではなく信仰するものだといわれているのです。



関連記事

  1. ヨハネの黙示録(ヨハネのもくしろく)とは
  2. 茶柱の縁起の由来は「柱」だった?!
  3. 「女は見た目重視!」という男は大体ブサメンである悲しい理由
  4. 霊柩車を見たら親指隠す意味とは?
  5. デートの「待ち合わせ場所」でわかる相手の心理と性格
  6. 明るい服を着ると運気が高まるのはなぜ?
  7. 気の使い方がうまい人と気の使い方がわからない人の大きな違い
  8. 感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

職場の同僚への不満はどこまで我慢すればいいの?

人間関係というは、最も難しいことの一つですよね。働いていても誰もが必ずぶち当たる壁ですし、退職の…

夢占い…「飛行機」が夢に出てきたら?

夢に「飛行機」が出てきたら?…ただ単に飛行機が空を飛んでいる夢や、飛行機を操縦している夢などを見…

結婚のタイミング・・・後悔したくないあなたへ

彼と付き合って何年か経つと、次はどうしても次のステージ・・・・結婚を意識するのは当たり前ですよね。…

ストーカー心理と「5つのタイプ」

精神医学者の福島章氏によると、ストーカーは次の5タイプに分類できるそうです。1:イノセントタイプ…

パーソナリティーナンバーに「8」を持つ人の印象とは?

パーソナリティーナンバーに「8」を持つ人はパワフルに仕事をさばく、能力の高い人物だと見られることが多…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. やりたくない仕事に対してモチベーションを持つ方法とは?!
  2. 初対面の人に平気で話かけられる心理って一体…
  3. 夜に口笛を吹いてはいけない理由とはなにか?
  4. 霊や魂などの存在をどう解釈すればいいのか?
  5. 男女と距離と心理の関係…あの人とは恋人?友達?
Sponsored Links
PAGE TOP