ライフスタイル

2018年「春の藤原まつり」日程・時間や概要について

藤原まつり(ふじわらまつり)は、岩手県は西磐井郡平泉町で行われる奥州藤原氏の祭事です。
また藤原まつりには、春の藤原まつりと秋の藤原まつりがあり、今回は「春の藤原まつり」についてご紹介したいと思います。

祭事名:春の藤原まつり
開催日時:2018年5月1日(火)~5月5日(土・祝)
開催場所:中尊寺、毛越寺ほか ※岩手県西磐井郡平泉町
アクセス:JR「平泉」駅下車、バス「中尊寺」下車、徒歩10分
駐車場:中尊寺駐車場(400円)、毛越寺駐車場(300円) ※計1000台
問い合わせ:平泉観光協会
電話番号:0191-46-2110

5月1日・・・10:30 稚児行列 ※中尊寺本堂~金色堂
・・・11:00 弁慶の力餅つき ※平泉駅前広場
5月3日・・・10:00 藤原秀衡公出迎行列 ※中尊寺坂下・出発
・・・10:20 高館義経堂(通過)
・・・10:50 平泉駅前(通過)
・・・11:05 毛越寺 到着
・・・12:40 義経公ねぎらいの場再現 ※毛越寺大泉が池
・・・13:30 源義経公東下り行列 ※毛越寺・出発
・・・13:50 平泉駅前(通過)
・・・14:25 高館義経堂前(通過)
・・・14:40 中尊寺坂下(通過)
・・・15:20 中尊寺金色堂・奉拝
5月5日・・・10:00 弁慶力餅競技大会 ※平泉駅前広場




Sponsored Links
 

「春の藤原まつり」の概要



岩手県西磐井郡平泉町平泉に建立されているのが、ご存じ「中尊寺(ちゅうそんじ)」、そして「毛越寺(もうつうじ)」…
こちらで行われる大祭が「春の藤原まつり」です。

「春の藤原まつり」の起源は、昭和24年(1949年)と意外と新しいものです。
「春の藤原まつり」は、平安時代末期に奥羽二国(陸奧、出羽、現:青森、岩手、宮城、福島、秋田、山形の六県)を支配した奥州藤原氏三代の栄華、そして源義経を偲ぶものです。

この祭礼のハイライトは3日に行われる「源義経公東下り行列」です。
兄・頼朝と不和になった弟・義経は、やがて都を追われ、奥州平泉の藤原秀衡のもとに身を寄せます。
行列は、よく知られたこのストーリーを再現したものです。

3日、午前10時ころ、追われた義経を出迎えるための行列が中尊寺から毛越寺へ進み、大泉が池で義経と秀衡が対面します。
そして義経一行を迎えた行列は、13時30分ころに毛越寺を出発し、15時ころに中尊寺へ戻ります。

当時の姿を模した行列は人々の目を楽しませるだけでなく、タレントなど著名人が義経、秀衡、北の方、弁慶役に扮するので人気があるのです。
ちなみに「秋の藤原まつり」は11月1~3日に行われています。

機会のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。



関連記事

  1. 夢占い…「約束する夢」を見たときには?
  2. 買い物を失敗したとき…なぜ人は認めないのか?
  3. 24日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  4. 血液型によって成功しやすいダイエット方法がある?!
  5. 日本と世界の冠婚葬祭と宗教の関係
  6. 知能指数が高い人と人の心を掴むのが上手い人は全く別物?
  7. 空気が読める人の特徴、読めない人の特徴とは?!
  8. 「オプス・デイ」とは何か?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

男性がよく喋る…その心理にはこんな意味があった!?

職場や友人など、あなたの周りにも良くしゃべる人はいませんか?そしてそ…

パワースポット「榛名神社」の属性と効果

群馬県高崎市にある「榛名神社(はるなじんじゃ)」をご存知でしょうか。赤城山・妙義山と共に上毛三山…

男が彼女に突然冷める瞬間と時期…あなたは知ってる?

どんなにラブラブなカップルであっても、倦怠期やマンネリ化する時がありますよね。…

あなたは性欲は超ド級?「隠れH度」がわかる心理テスト

あなたは性欲が強い方ですか?…それともあまりない方ですか?…ひょっとして超ド級の性欲を持って…

九星から占う「磯野貴理子」と「高橋東吾」の結婚と離婚

タレントの磯野貴理子さん(53)…南青山でBARラビットフットを経営する高橋東吾さん(30)……

月別アーカイブ

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 男性はモテる女性を避けている?!その衝撃な理由とは?
  2. 血液型と性格の関係について考えてみる
  3. 福岡県のパワースポット「宗像大社」のご利益
  4. ご利益のある産土神社・鎮守神社の参拝方法とは?
  5. A型の性格や特徴あるある…年齢によって価値観が変わることがない?!
Sponsored Links
PAGE TOP