ライフスタイル

子どもが制服の仕事に憧れるのは心理的影響からくるものだった?!




あなたの子供の頃の将来の夢は何でしたか?

その夢は制服を着るお仕事ではありませんでしたか?

よく幼稚園児や小学生に「将来何になりたい?」と聞くと「パイロット、電車の運転士、警察官、看護師」と、だいたい同じような答えが返ってきます。

これらの職業は共通して制服があるものです。

ではなぜ子ども達は制服の仕事に憧れる傾向にあるのでしょうか。
それはある心理的影響が働いていたのです。




Sponsored Links

子どもが制服の仕事に憧れるのは心理的影響からくるものだった?!


子どもたちがパイロットや警察官に憧れるのも、私たちが交通誘導員の指示におとなしく従うのも理由は同じ。
私たちは制服に弱くできているのです。

子どもたちが選ぶ職業にはひとつの共通点があります。
繰り返しになりますがそれは、「制服」を着ているということです。

ではなぜ子どもたちは制服の職業に憧れるのでしょうか?

制服を着た人は、その制服を着た集団が持っているイメージでとらえられます。
例えば、看護師なら白衣から笑顔や優しさをイメージしますし、警察官なら悪者を退治する正義の味方です。

つまり、子どもにとって仕事の内容を特定しやすいために、制服の職業が口から出るということ。
その職業のイメージがよければなおさらです。

子どもだけではなく、大人も制服から心理的影響を受けます。
例えば、警備や交通整理を行なっているガードマンが、警察官そっくりの制服を着ているのもそのためです。

決して悪いことをしているわけではないのに、警察官にそっくりの制服が目に入ったら、少しドキッとしませんか?

制服を見ることによって「信号を無視して警察官に捕まった」、「夜中に警察官に職務質問をされた」という経験が甦り、おとなしく指示に従うようにな
るのです。
これを「条件付けによる学習の効果」と言います。




Sponsored Links


関連記事

  1. 曹洞宗とは?…お経「南無釈迦牟尼仏」とその歴史
  2. 自分自身への破壊願望を持ってしまう原因とは?
  3. 茶席でもおなじみの禅語「喫茶去」の意味
  4. 都会の人が「冷たい」と言われる心理的な理由とは?
  5. 夜に爪切りするのはNGという言い伝えは迷信だった?!
  6. 2018年東大寺「修二会(お水取り)」の日程と歴史
  7. 霊や魂などの存在をどう解釈すればいいのか?
  8. 我慢する力を育てる…真摯に向き合う事の大切さ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

2018年青梅だるま市の時間・交通規制と駐車場をご案内

2018年も「青梅だるま市」が開催されます。青梅だるま市は、文禄5年(1596年)頃に始まった六…

「お稲荷さん」の狐や祟りの由来と何なのか?

日本における神の1つに「稲荷大明神(いなりだいみょうじん)」と言います。一般的には、「お稲荷様」…

「神社本庁」とはどんなところ?

神宮(伊勢神宮)を本宗とし、日本各地の神社を包括する宗教法人…「神社本庁(じんじゃほんちょう)」…

自己暗示の効果を心理学の面から考えてみる

自分自身で暗示をかける…潜在意識に自分のありたい姿を伝える…みなさんは自己暗示について考えた…

「AB型✖乙女座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「AB型✖乙女座…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「B型✖双子座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. 京都市上賀茂神社で行われる土解祭(ごげさい)について
  3. 夢占い…「走るけど進まない」夢を見たら?
  4. 職場の先輩女性が怖い…職場でうまく人間関係をつくる方法
  5. 夢占い…「酔っぱらいの夢」や「酔って気分が悪くなる夢」を見たら?
Sponsored Links
PAGE TOP