ライフスタイル

人々に愛される物の怪「河童(カッパ)」

日本の妖怪・伝説上の動物「河童(カッパ)」…
日本全国で伝承され、鬼や天狗などと並んで日本の妖怪の中で最も有名なものの一つです。

また一方で可愛らしいキャラクターとして、様々なデザインで出てきたりもします。
ここでは、そんな人々に愛される物の怪「河童(カッパ)」について、お話したいと思います。




Sponsored Links

人々に愛される物の怪「河童(カッパ)」



頭のてっぺんに水を入れるお皿があり、手足の指は3本ずつで水かきを持っている…
体の大きさは人間の子供ほどで、背中には甲羅もあります。

この物の怪が何かと聞かれて答えられない日本人は少ないでしょう。
それほどカッパは、日本人に親しまれている物の怪だといえます。

なにしろ、「おかっぱ」という女性の髪型はカッパのヘアスタイルからきたものですし、寿司にも「かっぱ巻き」があります。
水泳上手は、そのものズバリ「カッパ」と呼ばれることもありました。

ただし、カッパには恐ろしい一面もあります。
カッパはよく人に相撲を挑み、勝つと怪力で水の中に引きずり込んでしまいます。
たとえ人間が勝っても、その人は正気を失うといわれています。

また、カッパの好物はキュウリと尻子玉(しりこだま)です。
尻子玉とは、肛門の口にあると信じられていた玉で、川で泳いでいると突然水中に引きこまれ、尻子玉を抜かれて溺れてしまいます。
溺死者の肛門括約筋(こうもんかつやくきん)が緩んだ様子が、肛門から何か力を抜かれたように見えたことから、そんな伝説が生まれたようです。

ただカッパが愛されるのは、ひょうきんな一面を持っているからでしょう。
たとえば、カッパに出くわしたら、お辞儀をするといいという言い伝えがあります。

カッパもつられてお辞儀をして、頭の皿の水がこぼれてしまい、力が出せなくなるというのです。
いたずらをして捕まったカッパが農作業を手伝う話は各地に伝わっていますし、馬を川に引きずり込もうとして腕を切られたカッパが、腕を返してくださいと頼みに来る話も全国にあるようです。

腕を返してもらう代わりに、どんな怪我にも効く秘伝の膏薬(こうやく)の作り方を教えたり、あるいは毎朝、川魚を届けにきたりと、なかなか大変な目にもあっているのです。
さまざまな文学作品やマンガのモチーフとなり、企業の名前にもなっているカッパは、もっとも愛されている日本の物の怪といっていいでしょう。


関連記事

  1. 前かがみ になるのは「もっと聞きたい」のサイン!?
  2. 正夢や予知夢って本当にあるの?
  3. 自分の可能性を狭めている食わず嫌いとは?!
  4. 京都・貴船神社のパワースポット
  5. 幸せになる日記の書き方で毎日をハッピーに!
  6. 弘前公園「雪灯籠祭り」と開催時間について
  7. 道教とは何か?…道教の教えとその歴史
  8. キリスト教と「グノーシス主義」の関係とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

日本仏教における戒律とは?

日本には、約7万5000の寺院、30万体以上の仏像が存在します。世界最古の木造寺院法隆寺があり、…

「A型×双子(ふたご)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありません…

プラス思考になる為にマイナス思考の色眼鏡をやめてみる

人は何か悪いことが起きた時、そのことを完全にマイナスでしか捉えられなくなります。マイナスでしか捉…

思わず男性がキスしたくなる唇(クチビル)の作り方って?

男性は女性の唇(クチビル)にとても興味を持っています。その理由には男性は本能が女性の唇(クチビル…

夢占い…バラの花の夢を見たら?

バラのとげが刺さる夢を見た…バラをもらう・あげる夢を見た…バラが夢に出てくるなんてなんだかロ…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 悲しみから立ち直るための「三段階」とは?
  2. 24日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  3. イライラが収まらない時の対処法として効果がある方法とは?!
  4. 「B型✖牡牛座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  5. 結果を急がないことが成功への一番の近道となる?!
Sponsored Links
PAGE TOP