ライフスタイル

日本にもカトリック公認の「聖母出現地」がある?!

スペインのサラゴサには西暦40年、不況していたヤコブの前に聖母マリアが現れ、この地に聖堂を建てるように命じたという伝承があります。
これを皮切りに、マリアが人々の前に現われ、預言やメッセージを与えたという言い伝えや記録が世界中に残り、聖母出現の地には現在も多くの巡礼者が訪れているのです。

1854年に「聖母無原罪の御宿り」の勅書を発して以来、カトリック教会は世界各地から寄せられるマリア出現譚を調査…
各地の司教やバチカンの奇跡認定委員会(1588年創設)などの認定作業を経て、教会としての立場からその真偽を表明するようになりました。

カトリックにおいて「無原罪の御宿り」であるマリアは、罪の結果である死を免れるとともに、死の前兆である老いからも免れたとされています。
そして、生涯の終わりに死んだのではなく、生きたまま身体ごと天に召された(=聖母被昇天)としており、教義的にはマリアは未だに生き続けているのです。

だからこそ、マリアがどこへ現われようとも、教会は即座にこれを否定せず、「聖母出現」の認定作業を行いました。
教会は認定作業を「人々が聖母の形をとった悪霊に支配されないため」に必要な手順としており、現われたとされるマリアから託されたメッセージが教義に相反する場合は、これを公認していません。

カトリックが公認した聖母出現の代表的なものには、「ルルドの聖母」や「ファティマの聖母」などがあります。
そしてなんと日本にもカトリック教会が正式に認めた聖母出現が存在するのです!

1973年、秋田県の修道会「聖体奉仕会」で、修道者の手に聖痕が現われました。
また、木製のマリア像から101回にも渡る落涙、芳香現象、参拝者の難病治癒なども報告されたのです。

教区司教による調査の結果「奇跡としての超自然性を否定できない」とされ、1988年にバチカン(教皇庁)の教理聖省長官のラッツィンガー枢機卿(後の教皇ベネディクト16世)によって正式に受理されました。
これ以外にも、仙台や津和野に聖母出現譚は残っていますが、公認には至っていません。

現在公認されている聖母出現は20例にも満たないのですが、世界各地での報告例は、調査中も含めて数千件にのぼるとされています。
その全てが公認される可能性もありますが、調査は慎重に進められるため、急激に増加することはあり得ないでしょう。



関連記事

  1. 「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理
  2. 宮中歌会始2018年(平成30年)今年のお題は「語」!
  3. 戒名の必要性や意味をもう一度考えてみる
  4. 「歩き方」にその人の人柄が表れるってホント?
  5. 道教とは何か?…道教の教えとその歴史
  6. こんな事もうつ病のきっかけになることがあるの?
  7. キリスト教の黄金律とは何か?
  8. パワースポット「榛名神社」の属性と効果

コメント

    • bill
    • 2018年 6月 22日 11:40am

    秋田の出現は「否定されていない」だけです。出現の公認申請が1988年に提出されただけであり、教皇庁(教理省)は未だ判断を保留している状態です。
    聖母の出現に対する教会の判断には「公認・未公認・否定」のステータスがあり、秋田の現状は「未公認」であるため、秋田をファティマやルルドと同列に扱う本文の記載内容は事実と異なります。

ピックアップ

異性に追いかけられる夢見た…その意味にはこんな未来の暗示があった!

今日はどんな夢を見ましたか?夢というのは、その人の心の奥底に眠る願望や欲望を暗示していたりも…

天橋立神社のパワースポットとご利益

パワースポットとして知られている天橋立神社をご存知でしょうか。京都府宮津市文珠天橋立公園内に…

第六感のある人と第六感の鍛え方で人生が変わる?!

人間にはまだまだ知られていない能力が眠っていると言われています。特に脳は全体の1割しか使っていな…

パワーストーンが持つ色の意味とは?

パワーストーンには様々な「色」があります。自分にあったパワーストーンを探す際に、この色にも意識し…

貯金は幸せな目的を持って行うべし!

みなさんはお金が欲しいとお思いでしょうか?もし欲しいと思うのであれば、お金持ちにならなければいけ…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 欲求不満かも…知らない男に抱かれる夢を見た意味と対策とは?
  2. 見栄を張ることは必ずしもマイナスではない?
  3. 知っておくと努力が苦にならない法則とは?!
  4. 2018年の「若草山焼き」はベストスポットで見ましょう
  5. ヨハネの黙示録(ヨハネのもくしろく)とは
Sponsored Links
PAGE TOP